http://www.asyura2.com/11/lunchbreak48/msg/138.html
Tweet |
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/11758
移民増加を恐れ、急速に右傾化する欧州
スラム街の増加に頭痛める、寛容の国スウェーデン
2011.06.16(Thu)
映画の中の世界
Tweet
FEEDS
最新記事
最新記事
イノベーション
日本再生
リーダーズライフ
経営
ニュース解説
地方
海外
SHARE
Hatena::Bookmark
newsing it!
Yahoo!ブックマーク
mixi チェック
Gooブックマーク
livedoor クリップ
Google Reader
Delicious
Digg submit
Stumble It!
FriendFeedで共有
RESIZE
Small Size
Large Size
PRINT
Small Size
Large Size
upperline
陽光降り注ぐ南仏のリゾート地、コート・ダジュール。大物映画スターたちが集う5月のカンヌは国際映画祭の開催で華やかな空気に包まれる。欧米の映画大国以外からエントリーする映画人にとって、この地での成功は世界進出への第一歩をも意味し、過去、黒澤明監督をはじめとして多くの日本人も恩恵を受けてきた。
あのトリアー監督がついに映画祭出入り禁止に
カンヌ映画祭に出品された「一命」
そういったことからアカデミー賞よりずっと意味があり、また身近に感じる存在だが、今回日本からエントリーした河瀬直美監督の「朱花の月」や市川海老蔵主演の「一命」は、残念ながら受賞はならなかった。
毎回、時代を象徴する作品が話題をさらうが、今年は映画そのものより、一監督の舌禍事件の方が世の関心を引きつけた。
現代デンマークを代表し、2000年には『ダンサー・イン・ザ・ダーク』で最高賞「パルムドール」を受賞するなどカンヌの常連であるラース・フォン・トリアー監督が、映画祭事務局から「ペルソナ・ノン・グラータ(外交用語で「好ましからざる人物」を意味する)」宣告され、事実上の映画祭出入り禁止処分を受けてしまったのである。
歯に衣着せぬ言動で騒ぎを引き起こすのが常のフォン・トリアー監督だけに、今回も、記者たちは「またか」といった感じで受け止めていたようだが、映画祭事務局の反応は違ったものだった。
過去にも、イベントにあまりにも批判的だった評論家時代のフランソワ・トリュフォーが出入り禁止となったことがあったが、今回問題視されたのは、記者会見でのヒトラーへの共感をほのめかす言動。
デンマーク人の理解を超えていたフランスらしさ?
ラース・フォン・トリアー監督〔AFPBB News〕
ニュース映像を見る限りでは冗談めかした発言にも見え、それほどの大問題となることには思えないもので映画関係者からも疑問の声が聞こえてくる。
しかし、フランスには「人道に反する罪」を否定した罪、というものがあって、「ホロコーストなどなかった」と発言した者が実際に罪に問われたこともあるのだ。
フランスのそんな一面を、「表現の自由」が極めて高いレベルにあるデンマーク出身のフォン・トリアーはすっかり忘れてしまっていたのだろう。
考えてもみれば、カンヌ映画祭自体、ファシズムとの対峙から始まったものだった。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。