http://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/653.html
Tweet |
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1208&f=politics_1208_013.shtml
火山活動 3.11境に大変化 数年警戒要す
【政治ニュース】 2011/12/08(木) 18:31
火山対策を議題とした衆議院災害対策特別委員会が8日開かれ、参考人出席した火山噴火予知連絡会会長の藤井敏嗣東大名誉教授は「日本列島は3.11(東北地方太平洋沖地震)を境に(火山を取り巻く環境が)大変化したと考えるべき」とし、「数年は警戒が必要で、数十年間は火山活動も覚悟しなければいけない」と指摘した。また「地震観測研究については推進本部体制があるが、火山観測研究には推進本部体制がない」として「火山観測に対し格別の対策をとるべき」と警鐘した。
藤井教授は「M9の地震は火山噴火を誘発する」と語るとともに、直近では2010年にM8.8のチリ地震から1年3か月後の今年6月にコルドンカウジェが噴火。現在も噴火が続いていると紹介。
また、9世紀後半の貞観地震前後に富士山、伊豆大島、三宅島が相次ぎ噴火。1707年の富士宝永噴火では横浜で10センチ、東京で3センチの火山灰が積もった。
飛行中の航空機が火山灰にぶつかると操縦席の窓はヤスリガケになり、スリガラス状態になる。エンジンがストップすることもあるなど特に危険を伴うことも指摘。
藤井教授は日本には活火山が110あり、直接、国民が災害に遭う可能性のある火山は約80。このうち気象庁が24時間体制で監視しているのは47に留まっているとして火山観測への取り組み強化の必要を提示した。
また、藤井教授は「噴火予知は完成した技術でないため、予知に向けた基礎的観測研究が必要である」とし「海外では毎年60火山が噴火しており、海外事例を参考にしていくことも必要だ」とした。(編集担当:福角忠夫)
【関連記事・情報】
・海保調査、1200万年前、山口・見島付近に太古の溶岩流跡(2011/11/25)
・死ぬまでに一度は見ておきたい世界の25の奇岩(2011/11/13)
・海底火山噴火で島が出現「見ろ! あそこに島ができるぞ!」(2011/11/11)
・錦繍・雪景色の十和田湖で船上祈願を(2011/10/26)
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。