★阿修羅♪ > 自然災害17 > 637.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
3月11日の震災直後、都内から被災地に出向いた医師らからも、「震災直後の石巻市内の人々が漂わせる雰囲気は怖かった」と聞く
http://www.asyura2.com/11/jisin17/msg/637.html
投稿者 TORA 日時 2011 年 12 月 06 日 15:44:08: CP1Vgnax47n1s
 

株式日記と経済展望
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu253.html
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/
--------------------------------------------------------------------------------
3月11日の震災直後、都内から被災地に出向いた医師らからも、
「震災直後の石巻市内の人々が漂わせる雰囲気は怖かった」と聞く。

2011年12月6日 火曜日

◆“正気”を失う孤立マンションで祈り続けた家族の無事父はあのとき、死ななければいけなかったのか 11月15日 吉田典史
http://diamond.jp/articles/-/14867

“生き証人”の証言から学ぶ防災の心得
 太田さんの証言から私が感じ取った、今後の防災を問い直す上で検証すべき点は、主に以下の3つである。

 1.地域の自然災害に関する状況を再認識する

 かおりさんの父は、娘や社員のことが心配になり、会社に向けて急いで車を走らせたが、それが災いした。かおりさんとの“最後の電話”は、地震の直後であり、冷静に考える余裕がない中でのものだったのだろう。

会社の周辺を歩くと、そこは市の中心部であり、「ここまで巨大な津波が押し寄せる可能性は低いのではないか」と思えなくもない。水が押し寄せたとしても、いわゆる「浸水」という状況に近いように見えなくもなかった。

 私が周辺の店や当時の実情を知るタクシーの運転手、市役所の職員らに尋ねると、その多くが震災直後におけるこの会社の近辺について、こう語る。

「津波そのものが押し寄せたのではなく、1メートルくらいの高さの浸水が3〜4日続く状態だった。一番高いときで1.5メートルほど」。

 かおりさんの父がこのことを知っていたならば、難しい判断を求められたことには変わりがないが、もしかすると違った結果になったかもしれない。改めて正確な情報が必要であることを痛感する。

 今後の防災を考える際には、日頃から地域の実態、たとえば土地の低さや過去に大雨や洪水があったときの浸水の状況、そのときの被害状況などを知っておくことが、必要なのだろう。

 このような情報に必要以上に縛られることも問題だが、ある程度は理解しておきたい。

 2.自分の身を自分で守る

 かおりさんが震災から3日目の朝に、避難していたマンションを抜け出そうとした決断は、「自分の身を自ら守る」意思の現れと言える。それより前の数日間、「マンションの室内でいかに正気を保つかに気を使っていた」という。さぞかし、精神的に苦しい時間だったのだと思う。「苦しい」を通り越していたに違いない。

 決断をした背景には、警察や自衛隊、市役所など、公的な機関の対応があったものと思われる。極限状態の中、そのいずれにも「もう、救出を期待できない」と感じ取らざるを得なかったのだろう。

私は、かおりさんらの “脱出”についてコメントできる立場にはない。だが、「最後は自力で身を守らざるを得ない」という現実は、彼女の証言からひしひしと伝わってきた。私たちは、この姿勢を普段から身に付けるようにしておくことも必要なのではないか。

 なお、私は警官の「避難誘導」は検証されていいと思う。被災地では震災当日、避難誘導に当たっていた警官が殉職をしているが、そこで「かわいそう」と思考を停止すべきではない。「その誘導で良かったか」を、警察以外の専門家などが検証し、広く公開するべきではないだろうか。

 3.震災直後の情報を早く、確実に伝える

かおりさんら住民は、情報不足のため、避難の過程で不安を募らせていく。こうした状態がエスカレートすると、何かのトラブルになることも考えられる。

 今後、自衛隊、警察、消防、地元の自治体などは、震災直後から少なくとも2週間ほどは、避難をする住民に向けて、被害状況、救出の実態、今後の救出のめどなどを、繰り返し伝えていくことが必要ではないか。

 震災直後は、自衛隊、警察、消防、地元の自治体らも緊急に取り組まなければいけない仕事があり、そこまで対応できないのかもしれない。だが、避難者からすると、情報は極めて重要である。

 実際、震災直後、都内から被災地に出向いた医師らからも、「震災直後の石巻市内の人々が漂わせる雰囲気は怖かった」と聞く。その理由を尋ねると、「当時の石巻市は、救出や支援に関する情報が他の地域よりも不足し、『自分が見捨てられた』と受け止めた人が少なくないのではないか」と答える。

 正確な情報を避難者らにきちんと早く届ける体制を、自治体や地域で早急につくることが必要だと思える。さらに、その試みを日頃から周知していくことも大切だ。

 最後に、娘を救おうとして命を失くした太田尚行さんのご冥福を祈りたい。

(私のコメント)


12月に入って今年も僅かになりましたが、今年は3月11日の東日本大震災から9ヶ月が経ちました。2万人もの人が亡くなり行方不明になりました。ほとんどの死者行方不明者は津波によるものであり、津波の恐ろしさを思い知らされます。しかし津波に対する対策が不十分であったために起きた災害ともいえます。

特に三陸沿岸地帯は津波の大災害が、明治三陸大津波が1896年にあったし、昭和三陸大津波も1933年にあって大きな被害を出していた。だから三陸地方の市町村では防災訓練などを行なったり、防災施設を整えたりしていた。しかしそれらの施設はほとんど役に立たずに多くの被災者を出してしまった。ほとんどの防波堤も無力であり多少の時間稼ぎが出来ただけだった。

明治と昭和の大津波は30メートルを遡上するような大津波であり、高さ10メートル程度の防波堤では何の役にも立たなかった。かといって15メートル以上の防波堤を作るにしても津波の威力で破壊されて焼くには立たないだろう。テレビでも最近ではあまり検証もされなくなり、NHKでも特集番組は放送されなくなりました。

被災者にとっては耐え難い災害であり、現実に起きたと言うことすら信じたくない人が多いだろう。二万人もの人が一瞬にして亡くなると言うような大災害は戦後初めてだけに、今でも思い出したくもない人が多いだろう。家族や親戚が亡くなられたりした人は、心の辛さは耐えられないものがあるだろう。見ているだけしかなかった私なども、吉田典史氏の取材記事を読んでも辛くて堪えられない。

「株式日記」でも福島第一原発災害のほうに関心が行ってしまって、津波災害の事についてはあまり触れることは少なかった。避難所から避難住宅に移り住んでも避難生活は続くのであり、元の生活に戻ることが出来るようになるのは何年も何十年もかかるだろう。そして亡くなられた被災者は二度と戻らない。残された遺族も辛い思いは何年も残るだろう。

吉田氏の記事を読んでも、自衛隊、警察、消防、地元の自治体は出来る限りの事はしたのでしょうが、事前の災害対策から立て直さないと同じ事の繰り返しになるだろう。しかし政府の動きの鈍さは政権運営に慣れていなかった民主党政権であったために、多くの不備が指摘されてきた。地震学界もなぜ三陸沖の大地震を予測できなかったかの反省が起きている。

特に石巻市は4000人もの死者行方不明さを出して驚きますが、2,4%もの人が亡くなっている。しかし石巻に津波は一気に押し寄せたと言うよりも1メートル程度の浸水が2,3日続いたような津波だったようです。しかし津波は1メートル程度でも破壊力は強力であり、車で避難した人で災害に出会った人の死者が多いのだろう。

吉田氏の取材記事は16回にも及んでいますが、9ヶ月経った今こそ冷静に読んで被災者の話を聞いてみるべきなのだろう。大地震が起きた後の一瞬の判断が生死を分けた。多くの人が車で避難して渋滞に巻き込まれてなくなられている。テレビなどの取材記者なども車の渋滞に巻き込まれて、車を乗り捨ててビルに避難して命拾いをしていた。

石巻市は1,5メートルほどの津波でこれほどの死者行方不明者を出したのは、大都市近郊であり車が多かったせいもあるのだろう。動画などでも見てもショッピングセンター屋上からとった動画がありますが、とにかく高いビルに逃げるのが一番だった。まさかこんな所まで津波が押し寄せるなどと言う事は予想できなかったのだろう。

今回の取材を受けた大田かおりさんも近所のマンションに逃れましたが、三日三晩恐怖の避難生活が続いた。上空にはヘリが飛んでいても助けてはくれず、救出が遅れた。情報もなく放置されればパニックになるかもしれない。市町村役場も被災して電気や電話などのインフラもすべてやられて、対策の立てようもなかったのだろう。

しかし明治三陸大津波や昭和三陸大津波は、そんな昔にあった事ではなく、その規模の津波に対しての対策が立てられていなかった。国や市町村の対策が、歴史的教訓から学んでいなかったことが一番の原因だろう。三陸の沿岸地域は高台に移転するのは巨額な費用がかかり無理だろう。それよりも津波に流されない大規模マンションなどに避難できるようにしておくべきだろう。

それらのマンションに2週間程度の食料や水や防寒具などを用意して、市町村も停電しても防災機能が働くようにしておくべきだった。3階建ての防災センターでは明治や昭和の大津波を想定していたら無意味であることが分かっていただろう。何度も書きますが明治や昭和の三陸大津波はそんな昔ではなく想定できなかったと追うのは無責任だ。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年12月06日 20:33:52: j8DlsR41DQ
20メートルの堤防をきずいてた町は被害がゼロでしたよ。故意にかくしてる。

02. 2011年12月07日 17:28:00: DcxDg6lzRM
01.
その町かどうか知りませんが、とても高い堤防で命拾いした町をテレビで見ました。
あんな高い壁に囲まれて、暗くて、刑務所の中で暮らしているようです。私には耐えられないでしょう。
同じくらい高い堤防のあった町は、堤防が決壊しています。
この助かった堤防も、あと少しで津波にやられるところだったようですから、別に隠している訳でもないと思います。

03. 2011年12月07日 22:54:36: Hi9e07Yvx2
>明治と昭和の大津波は30メートルを遡上するような大津波であり


そこにまた住むから、また津波に襲われる。

故に将来また同じことが起きるだろう。


04. 2011年12月08日 12:38:03: z2c1DTkTys
根本的に住む場所を選び直さないと幾度となく被害に遭われる事となってしまうのじゃないか、漁業などでは場所を選び直すのは困難を極める作業だとは想われるがせめて高台に大きめの避難所を設けてそこへ皆最短で辿り着ける道路を確保するとかしないと、数分が命の境目なのに狭い街角を車で逃げていては間に合わないと誰しも思う。 それでも体が不自由な年配者は非難が遅れるので、寝起きする家は高台で浜の作業は一時小屋と云った覚悟を持っていないと復興しても前と同じパターンでは又悲劇がやって来るハメになってしまう。 他所者がえらそうな事を述べて申し訳ないのですが波にさらわれて行った小さな子供たちを我が子と較べて想像すると胸が張り裂けそうになります、是非とも住む場所を選び直して欲しいものです。

05. 2011年12月09日 18:46:14: CGaB34XTl
私の提言

嗤われるかもしれないが、こんなのどうかな〜?
あの三陸の世界一と言われた防潮堤もあっけなくコテンと倒れた。
そこへ第二波が襲い掛かり住民は流された。
いくらその堤防を30メートルにしても津波が来たらその根元を波に洗われ高い分重心が高くなるし、またコテンといく気がする。
だからホットスポットのあのどこへももって行き場の無い削った汚染土を原発周辺へ持っていって積み上げたらどうだ!
その後福島第一原発のあたりを20メートルでも30メートルでも出来るだけ高く積み上げ、それから高い高い防潮堤を長く長く作る。
まるで中国の万里の長城のように長く。

防潮堤が出来上がったら平らにならして高台にする。
人は住めないけど、その後山でも削って、住宅地を造ったらその削った山の土を又上にのせて平らにする、ってのはどうかな?
原発周辺だってそのままの土よりはずっとましなんじゃないか?
削った地を自宅周辺へ置いておかれるよりましじゃないか?

それに何よりこれなら防潮堤も強いだろうし、目の前に高い高い防潮堤ってのもどうせ誰もそのまわりには目障りで住みたくはないだろうから。
ハハハハ、ダメか?



06. 2011年12月09日 23:40:06: HaP9u8DZ8M
想定できなかったのは無責任?
守ってくれる契約でもしたのか?
そう昔でもない明治に大津波があった場所に住むなら、自分自身でそれなりの覚悟と備えをするのは当たり前だと思う。

07. 2011年12月10日 23:55:33: BFluSWkAkf
大津波を堤防で防ぐとゆう物理的発想事態が今回の311震災で無理だと分かったのでは?
スーパー堤防を作っても、沿岸の地形等により増幅して津波は襲ってくる事が分かって来たようだし。
大津波の力はコンクリートのチャチな堤防程度では防げません。
大津波の力はずっと巨大なテンションを海底から掛け続けます。
もし巨大な堤防を作るのなら、相当深い基礎を打ち込んで作らないと?!役にたたないでしょう。
自然には逆らえませんから、人間が逃げるしか無いのです。
極端な言い方ですが、人間だけが生き残る意味も無いのです。
私達は自然に生かされいますから、自然をリスペクトして自ら汚したり破壊するより守るようにするのが自然な道理なのです。


08. 2011年12月13日 08:45:47: rl8VE7rlgo
日本という国は、いつもこれダンベ。必ず「後の大祭り」やる。大地震も大津波も、その可能性をはるか昔に警告していた良心的科学者がいたのに、彼らの意見具申を握りつぶして、知らぬを決め込んだのがこの日本政府、役人、ペテンご都合主義学者らだ。その意味では3.11も人災に近いべ。

かつての、特に米との戦争を見よ。バカで無責任で能天気な軍部指導者らは、3.11同様の対応をしている。そして、勝てる戦闘にもボロ負けしている。

こんなものだ、この日本の指導者らの質とは。バカで無責任で自分の目先の欲得だけしか頭になく、いつも国民を犠牲にする。


09. 2011年12月14日 04:37:54: rOYi0MQPrk
---震災直後の石巻市内の人々が漂わせる雰囲気は怖かった」と聞く---
申し訳ないですが 言わせて頂きます。
当たり前でしょう。震災直後なんだからーーー。
馬鹿馬鹿しい 読む気にもならない。
どれだけ上から目線ーーーこれを書いた人は 被災者とは全く関係ない人達ーー。
宮城県出身です。
今12月現在 宮城県の被災した人たちは 放射能騒ぎからは外れているので、無視された状態なのをご存知ですか?
来年は 良い事が起きる 奇跡を願ってやみません。


 


10. 2012年1月01日 15:30:15 : nfRbJZS1cQ
 良い事って・・?大笑い。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 自然災害17掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 自然災害17掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧