★阿修羅♪ > マスコミ・電通批評12 > 424.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
〔田原発言訴訟〕 田原氏に慰謝料支払い命令 神戸地裁判決 (産経新聞) 
http://www.asyura2.com/11/hihyo12/msg/424.html
投稿者 赤かぶ 日時 2011 年 11 月 04 日 16:42:19: igsppGRN/E9PQ
 

【田原発言訴訟】田原氏に慰謝料支払い命令 神戸地裁判決
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/111104/waf11110415430012-n1.htm
2011.11.4 15:42  産経新聞


 北朝鮮拉致被害者の有本恵子さん=拉致当時(23)=らの安否について、ジャーナリストの田原総一朗氏(77)がテレビ番組で「外務省も生きていないことは分かっている」と発言したことをめぐり、有本さんの両親が田原氏に計1千万円の慰謝料を求めた訴訟の判決が4日、神戸地裁であった。長井浩一裁判長は「発言には合理的根拠がない」として、田原氏に対して有本さんの両親に計100万円を支払うよう命じた。

 訴訟は、田原氏が平成21年4月の「朝まで生テレビ!」(テレビ朝日系)で発言したことを受け、同年7月、有本さんの父、明弘さん(83)と母、嘉代子さん(85)が提訴。

 有本さん側は「根拠を欠く虚偽の発言で心情を傷つけられた」と主張。田原氏側は「発言は北朝鮮高官や外務省幹部への取材に基づいた見解の表明。論評の自由として憲法21条に保護される」として訴えの棄却を求めていた。

 訴訟をめぐっては、同地裁が22年10月、田原氏が発言の根拠とした外務省高官への取材テープの提出を命じ、田原氏側が即時抗告。大阪高裁は今年1月、「取材源の秘密は取材の自由を確保するために必要」として地裁決定を取り消し。有本さん側が最高裁への抗告を断念したため、取材テープ提出を不要とした高裁決定が確定している。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年11月04日 20:47:30: xOojpY5m1Q
■「有本さん、生きていない」 田原総一朗氏 100万円賠償命令(毎日放送)

http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE111104173700510060.shtml


02. 2011年11月05日 09:45:07: esmsVHFkrM
この問題については、もうみんなでしらばっくれて現実逃避を続けるのはやめるべきだ。まるで日本にまともな大人は一人もいないみたいだ。

Wikileaksで公開された米国国務省の公電によれば、有本さんがどうかは不明だとしても(有本さんがこの中に含まれていないことを切に願うが)、北朝鮮が拉致被害者の何人か(some)を殺害したこと、少なくとも日本外務省高官(斎木昭隆・アジア大洋州局長(当時、現インド大使))がそう認識していたことは事実だ。

日本関係の米国国務省公電が朝日新聞を通じて公開された際、朝日がこの部分を伏せたのに対し、読売新聞は、朝日に対する劣等感から(Wikileaksは日本関係公電の公開委託に朝日を選んだ)あてつけのように、以下のように報じた。

>北、拉致被害者の何人か殺害…斎木発言と米報道

【ワシントン=小川聡】米紙ニューヨーク・タイムズは3日、外務省の斎木昭隆・前アジア大洋州局長(現インド大使)が「北朝鮮は、安否不明の拉致被害者の何人かを殺害していると思う」と発言したとする在日米大使館発の米政府公電を同紙ウェブサイトで公開した。

 内部告発サイト「ウィキリークス」から入手したとしている。

 公電は、斎木氏が局長当時の2009年9月21日付で、キャンベル米国務次官補との同18日の東京での会談を記録したもの。斎木氏は「横田めぐみさんの命運が最大の問題だ。比較的若く、世論は彼女の事件に最も同情的だからだ」と指摘したうえで、「拉致被害者の何人かは生きていると思う」と語ったとしている。

 斎木氏は4日、読売新聞の取材に対し、「発言した事実は全くない」と発言そのものを否定した。そのうえで「全ての拉致被害者は生存していると強く信じており、その前提に立ってこれまでも北朝鮮側と交渉を重ねてきた」と強調した。

(2011年5月5日17時43分 読売新聞)

この読売報道の根拠となったニューヨーク・タイムズ公開による問題の米国国務省公電では、朝日公開版で伏字で隠されていた部分が公開されている。それは2009-09-21 21:09に在東京アメリカ大使館からワシントンの国務省に発信されたもので、本件該当部分(第4パラグラフ)全文は以下の通りだ。

>4. (S) Saiki lamented that the DPRK believes that 2002 was "a mistake"--referring to when North Korea admitted that it had abducted Japanese citizens. The DG said he believed that the DPRK had killed some of the missing abductees, and explained that the fate of Megumi Yokota was the biggest issue, since she was still relatively young (in her forties) and the public was most sympathetic to her case. He believed that some of the abductees were still alive. Saiki was

TOKYO 00002197 002.2 OF 003

concerned that the new minister in charge of abductions, Hiroshi Nakai, was a hardliner. Saiki concluded by saying the Japanese needed to sit down with the North Koreans to decide how to make progress on the abductions issue, and that the new Japanese government would be just as attentive as the Liberal Democratic Party was to the problem.

文中"DG"は、Director Generalで斉木局長(当時)を指す。

原発であれ、沖縄交渉であれ、拉致被害者であれ、TPPであれ、現実を見ないように見ないようにして、差しさわりのないようにやっていくのは典型的な官僚の処世術だが、いつまでもこのようなことを続けていては国が滅びる。現実を直視してあくまでリアリズムに基づいて実効性のあることをやっていかないと結果は出てこない。

このままでは、生き残っている拉致被害者も見殺しだ。



03. フシギ空間 2011年11月05日 16:14:02: OmtZW.QhVGmO2 : E2tIwGX1nw
>田原氏側は「発言は北朝鮮高官や外務省幹部への取材に基づいた見解の表明。
>論評の自由として憲法21条に保護される」として訴えの棄却を求めていた。
『ジャーナリストの田原総一朗氏(77)がテレビ番組で「外務省も生きていないことは分かっている」』

この発言で正しければ(後に「のではないか」とかつかなければ)、
ただの見解の表明ではなく、個人の推測か憶測に基づいた断言だろ。
ここで田原がしないといけないことは論評の自由がどうのを争うのではなく、
外務省への真相披露要求だろうに。

ジャーナリストの取材受けた奴ならわかるだろうが、連中は平気で
自分が当初作る予定の記事どおりになるよう回答を要求してくるぞ。


04. 2011年11月06日 10:08:19: YRyE4hspJA
電波芸者の横暴と出鱈目は毎度の事驚きに値しない。
原告勝訴、めでたい !

05. 2011年11月07日 14:37:03: FL3HBMFVVs
年寄りの冷や水。

06. 2011年11月07日 18:29:03: BjmbGnAB36
物言えば唇寒し。

田原氏の場合は、取材テープが存在していなかったような気もしますが・・・

マルチモニターのイートレード
http://www.etrade.co.jp


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > マスコミ・電通批評12掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > マスコミ・電通批評12掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧