http://www.asyura2.com/11/hihyo12/msg/372.html
Tweet |
佐藤優氏の意見はナンセンスなものが多いが、彼の専門の外交については的確だ。
今週のブログ記事では、韓国が「慰安婦」の問題を国連に提起しようとしていることに外務省が警戒するよう呼びかけている。
当ブログでも、4年前に安倍政権でこの問題が再燃したとき取り上げ、膨大なコメントがついたが、初めに結論ありきの某弁護士以外は、全員が「慰安婦の強制連行」を否定し、誤報によってこの問題の火付け役になった朝日新聞も、強制の証拠を出せなかった。
これは今では韓国人でさえ認めている歴史的事実であり、論じるまでもない。
問題は、韓国がまたこれを政治的に利用しようとしていることだ。これは韓国の憲法裁判所が政府の「不作為」を憲法違反とする判決を出したためのアリバイ作りという印象が強いが、また嘘つきのノリミツ・オオニシ記者などの海外メディアが、この問題をおもしろ半分に取り上げるおそれが強い。この国際的な誤解は、最強硬派の安倍元首相でも解くことができなかったので、野田首相には不可能だ。
日本がアジアに対して侵略戦争をしたことも、公娼(当時は売春は合法だった)の経営に関与したことも事実だが、軍が娼婦を拉致したなどという荒唐無稽な話が世界史に残されてよいはずがない。解決手段は、最初に嘘をついた朝日新聞が誤報を認めることしかないが、これも彼らが「強制があったかどうかは大した問題ではない」などと開き直っているので、もう無理だろう。
この問題は、朝日新聞の無責任な体質をよく示している。軍が武力を使って性犯罪を行なったという話は、人々の好奇心をかき立てて新聞は売れるだろう(当時、男性の強制連行を取り上げた私の番組は話題にもならなかった)。それが嘘だと判明しても、訂正も謝罪もしない。
このときの責任者、外岡秀俊編集局長は私の記事を読んだそうだが、何も答えないで退職してしまった。
朝日の記者によれば、彼は個人的にはまずかったと思っているようだから、せめて個人ブログで
この問題に答えてはどうだろうか。
:http://news.livedoor.com/article/detail/5910531/
韓国人の嘘だが朝日新聞がいい加減な報道をして朝鮮人を調子に乗せてしまった
その罪は重い
1968年
中華民国の蒋介石総統「南京には大虐殺などありはしない」など完全否定。そう南京大虐殺は存在しなかった。内戦で中国共産党に敗れて、台湾に島流しのような形で押し込められた。
1970年10月21日
朝日新聞が中華政府の意向に沿った内容を書くことを明言する。
1971年
通名「本多勝一」、本名は「崔 泰英」が、『中国への旅』の連載で『南京大虐殺』
を広める。
最初は
アリバイ作りにこそっと訂正報道はしといて、うちは悪くないよーってな体裁作ってるもんだと思ってた。
が、こいつら「従軍」って表現を消して再び日本が悪いのオンパレード。
実に卑怯だ!
中国が南京の数を増やしすぎて人口を
超えて信憑性が無くなってしまったのに、まだ増やして
行くという泥沼に陥ったのに、従軍って言うあり得ない事は
なかった事にすることは、ある意味進歩してるかもしれんが 笑
もし「仮」に従軍慰安婦やら強制連行が事実だったとしても謝る必要はなくてこう言ってやればいい
「 誰 に 対 し て も 償 う 必 要 は な い 。 あ れ は 戦 争 だ っ た 」
韓国とは戦争してない?
知ってるけど
知らない国がいるでしょ?
台詞はブーメラン♪
そもそも
インチキ話作った朝日の記者は誰か?
そいつをどうにかして、朝日は謝罪しろ!
そうだろ?
植村隆 さんよ!
で、南京ホロコーストの本多勝一テメーもだ!
テレビもネットも無い
戦時中の情報源は新聞とラジオが中心だ
その新聞が嘘八百書いて戦勝書き立てて
戦争負ければ従軍慰安婦だ、人体実験だ、大虐殺だ?
朝日お前らいい加減にしろよ
そして、元凶の在日コリアン共もだ!
南京大虐殺は東京裁判に出てきてるし、
いつ問題が出てきたかはあんまり関係がない。
日本の拉致問題が発覚したのも2000年前後で、
それまではほとんど誰も認識してなかった!
それまで阿修羅掲示板は何していたんでしょう?
米国批判ばかりでしたね。
ネット版朝日みたいな感じでしたね。
2ちゃんねる批判もいいけど、その元凶を叩かないと!
日本の場合、韓国朝鮮とその宗主国ですから、曲解させて
米国ユダヤだけが敵だとB層にミスリードしないようにね♪
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > マスコミ・電通批評12掲示板
![](http://www.asyura.us/img/asm.jpg)
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。