http://www.asyura2.com/11/hihyo12/msg/340.html
Tweet |
これも題名が違うんだな。インチキだ。
この期に及んでも「過信」などと言う一言で片付けようというのか。
それを無批判に流すマスゴミ(日経)には真実を報道しようという精神がない。
専門家等犯罪集団は原子力の危険性を金の力に負け、利権のために適当なことをやっていただけのこと。
そのことを追求してこそマスコミではないのか。
それができていれば、福島原発事故はなかったのだ。
この悲惨なそして数百年以上、人々を苦しめることになったのはマスゴミの責任が大きい。
今更引き返せないのなら、潰れるのがふさわしい。
★本文
日本原子力学会(会長=田中知・東京大学教授)は19日、東京電力福島第1原子力発電所事故の特別シンポジウムを北九州市で開いた。田中会長は「事故で広範囲に放射性物質を放出したことは、原子力研究者として大変残念だ。一刻も早く環境修復と避難者の帰宅が可能になるように貢献したい」と表明した。
今回の事故で大きなほころびを見せた原発に対する安全神話について、二ノ方寿・東京工業大学教授は「原子力専門家の過信で神話が独り歩きしてしまった」と自らを批判した。また、宮野広・法政大学教授は「軽微なトラブルにこだわりすぎ、本質的な原子力安全への取り組みの議論を避けてきたのではないか」と指摘した。
原子力学会の福島第1事故に関するシンポジウムは5月以来2回目。3日間の定例大会を1日延長し、一般聴衆ら計500人が参加した。
拍手はせず、拍手一覧を見る |
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常
|動画・ツイッター等
|htmltag可(熟練者向)
(タグCheck
|タグに'だけを使っている場合のcheck
|checkしない)(各説明)
(←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)
↓パスワード(ペンネームに必須)
(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
重複コメントは全部削除と投稿禁止設定
ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定
削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > マスコミ・電通批評12掲示板

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。