http://www.asyura2.com/11/hasan74/msg/902.html
Tweet |
高橋洋一氏〜「財務省は消費税を地方に税源移譲せよ!」2012/02/08(ZAKZAK)
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120208/plt1202080801000-n1.htm
財政当局が消費増税を正当化する理由の一つに、「欧州などに比べて日本の消費税の税率が低すぎる」というものがある。
安住淳財務相もしばしば「消費税の税率が欧州各国で安定的に上がってきたのに日本は5%のまま推移してきた。負担をお願いするのは本当に心苦しいが、今の日本の財政状況を考えるとやむを得ない」と言う。
まず、事実を整理しておこう。EU各国の消費税標準税率は、キプロスの15%が最低で、デンマークとスウェーデンの25%が最高だ。他国はその間で、ドイツ19%、フランス19・6%、イタリア20%、イギリス20%など、おおむね20%程度となっている。
世界の他の国をみても、消費税を導入している国で見ると、日本の5%は、台湾5%、マレーシア5%、スイス7・6%などと並んで低い方の部類である。
アメリカのように連邦制としては導入していない国もある(地方税としては売上税がある)。カナダは、地方の売上税と合算されて12〜15%となっているが、基本としては連邦消費税は5%だ。もっともその場合、日本も1%は地方消費税なので、4%という言い方もできる。
海外では標準税率は高いが、特定品目で軽減税率があり、実際の消費税負担はそれほどでもない。例えば標準税率が20%のイギリスでも、国税収入全体に占める消費税の割合は4分の1程度であり、日本の20%程度と大きな差はない。
欧州で標準税率が高い背景には、欧州の国のサイズが小さいという理由がある。GDPでみても日本は欧州の国が7、8つぐらい集まった規模だ。
大きなサイズの国では、地方分権が必要になってくる。そこで国税と地方税の切り分けをするが、地方では、どんな景気状況であっても住民に必要な基本サービスを提供するので、安定的な財源として消費税が充てられているのだ。
欧州国家の場合にはサイズが小さく、日本からみれば地方単位であるので、消費税率が高いという見方もできる。世界をみても、分権度が高い国ほど、国としての消費税のウエートが低いようだ。もっとも、これは地方税としての消費税が高くなることと矛盾していない。地方サービスを充実させる代わりに消費税率を高くすることは、地方自治の観点からまったく問題ない。
日本の場合、本来もっと地方分権すべきで、消費税は地方に税源移譲すべきだ。しかし、現実は消費税を生み出した財務省が、それを頑として手放さない。
さらにまずいことには、国税としての消費税率を上げて社会保障目的税と言いながら、国税での固定化を図ろうとしていることが問題なのだ。(元内閣参事官・嘉悦大教授)
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。