★阿修羅♪ > 経世済民74 > 609.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
食料自給できなければ 日本は破綻する マスコミは何故言わぬ
http://www.asyura2.com/11/hasan74/msg/609.html
投稿者 元引籠り 日時 2012 年 1 月 09 日 10:42:53: dkOnWN./sADdA
 

アメリカ・EUの資源戦争のあがきが アフガン イラク イラン戦争だ
中東のイスラム国家を傀儡とし 米国・EUの石油にしようとしたが
見通しは立たない

アラブの春と称しCIAが画策した キリスト文明への誘惑も
実態は 独裁者に押さえつけられていた「イスラム原理主義者の台頭」という皮肉な
結果に終わった
このことは アメリカ・EUの資源収奪戦略が 迷路に入ったことになる

中国は 資源大陸 アフリカで 人&カネ&モノを出し 農業支援を行い
アフリカ食料自給を援助し 資源が中国に向かい 自国を成長させている

アフリカをはじめ資源国家は 資源を売り 食料を輸入 や生産に向け 人口が爆発的に増加している
~~~~~~~

日本の報道はNHKを先頭に「正義」をアメリカ側におき 放送戦争をしている
だからアメリカの望んでいない内容の放送はタブーとなる
真の国家の破綻は「喰えなくなる」ことだ

食料を 輸入できなければ餓死することになる

その為の絶対必要条件は 船が動くことだが
ホルムズ海峡が 中国が 東南アジアの海路の中心だ

日米安保条約は 日本の防衛費の全額は イラン 中国 北朝鮮 最大の資源国ロシア
との戦費だ
~~~~~~~

おかしなことがおきている
大東亜戦争での軍事展開は「食料自給」といいながら 多数の死者は餓死し人肉を貪った
地獄の戦争だった

現在の日本国家は 只のひとつも真実を 見つめない
北朝鮮・ロシア・中国・イランと 食糧なしで戦争が出来るのか?
開戦即 油がガスが入手できない
戦争どころではない
本国に食い物を運べなくなる

その戦争の為に 何十万人も自衛隊を養い 国家予算の10数%を使ってる
のに 食い物なしでいったい 何なんだ! 
TPPだと笑わせるな!


食料不安の日本は イラン&中国&北朝鮮と戦争できる訳などない
防衛する前に自滅する
食料自給率と国家防衛は比例する
日本に国家意思はない 悲喜劇とんちんかん しっちゃかめっちゃか国家 しっかりしろ!

http://blog.livedoor.jp/pat11/archives/51321101.html  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2012年1月09日 14:09:33 : yeZ5OFsh2w
> おかしなことがおきている

おかしな文章が書かれている。

> 大東亜戦争での軍事展開は「食料自給」といいながら 多数の死者は餓死し人肉を貪った地獄の戦争だった

死んだ者が餓死するとか、死んだ者が人肉を貪ったなどあり得ない。

正確には、
大東亜戦争での軍事目的は「資源・食料自給」といいながら 補給を絶たれたために多数の餓死者をだした地獄の戦争だった。

「食料自給率と国家防衛力は比例する」はその通り。

食料の自給も出来ない日本に多数の外国人労働者を移民さたがる民主党は狂っており、消滅させる必要がある。


02. 2012年1月09日 17:09:55 : mHY843J0vA

現在の日本国民は、他国に比べ自由貿易の利益を得ていません

また今後、少子高齢化で労働力が減少し、しかもエネルギーの自給率はさらに悲惨なのに食糧だけ拙速に国内で自給しようとしても無意味です

結局、多くの国民が悲惨な貧困に陥るだけでしょう



03. 2012年1月09日 20:59:52 : cPIJgl1gMc
米国植民地の日本人居留地だから自治もなすだろ。自分できめられないじゃないか。家畜の収容所だから米軍横田がきめるだろ。米軍の少尉のほうが日本国総理より偉いんだぞ。

04. 2012年1月10日 09:51:13 : FUviF2HWlS
日本の主食である米の自給を維持するためには、兼業農家を維持することが必要だ。
逆説的だが、地方の製造業とサービス業の振興が、日本の農業を守るために必要だ。

05. 2012年1月10日 10:59:40 : 24yRWpIylw
世界の中央銀行が、世界政府である。彼等の支配の道具は通貨。彼等は数千年来の奴隷商人。食料は強力な兵器。
奴隷契約と交換を迫るに違いない。
よくよく悪い相手に、国の底まで開いたものだ。
彼等の通貨政策には、必ず欠点が有るはず。
傀儡政府傀儡官僚の言うがままでは、先の見通しはない。

06. 2012年1月10日 11:14:22 : oActweZyUg
東日本の農地は放射能に汚染さています。

07. 2012年1月10日 14:05:07 : XJL2YLIhEs
スーパーにアメリカ産の玉ねぎが売られていた。
玉ねぎなんか食わんでも死にゃせん。
私が住む兵庫県は、淡路島という玉ねぎの一大産地がある、関西では和歌山も大産地。どちらも一月に露地モノ玉ねぎが取れたりせん。
岩津ねぎ、という美味しいねぎが旬だが、シチューやカレーに白葱ってワケにはいかんのだろうが。だったら玉ねぎは使わない料理を作るとか、旬のうちに大量に購入して冷暗所にぶら下げておくとか。
温州みかんの季節には国産のミカンを食べて、カリフォルニアオレンジやグレープフルーツは買わないとか。国は肉やオレンジを買わされてるかも知れないが、国民1人1人が食卓に並べさせられてるわけじゃない。
日本の農家が後継者不足だからって脱サラしてIターンして農業始めるのは誰でも出来るこっちゃないが、誰でも、TPP論じる以前に、できることがある。と思う
。今日農業に従事してる人が食えなきゃ、そりゃ明日の後継者は育たない。

08. 2012年1月10日 14:19:44 : HBx3oUv2X2
兵器など使わずとも、日本は海上封鎖で兵糧攻めしたら一発で撃沈だ。そんなことははるか昔から知られ騒がれていた事実だ。なのに、何も手を打たない実にバカな国と能天気で無責任な愚民らの住むのが日本だ。自衛隊の兵器も、アメリカや軍需利権産業を肥らせるために備えているだけ。海上封鎖したら、石油も当然入ってこなくなるから、兵器などべら棒に高額な飾りになるだけだ。

政治家も少々利口な役人でも、自身の欲得に響くから真剣に日本の状況を改める手立て打つなどしない。そもそも、攻撃する手筈整えていたソ連に戦争終結仲裁をノコノコ頼みに出かけたり、原爆2発も落とされるまで降伏さえしない、もうこれ以上のバカは居ないというほどの日本の指導者であり愚民集団だ。

終わりだね、いずれにせよ日本は。放射能汚染食料や汚染地でできた米や野菜ゆえ、ガン死は増え続けるだろうし、勿論さらに食料自給率は下がるだろうからだ。南無阿弥陀仏!


09. 2012年1月10日 14:33:38 : vrOE4rR6Dg
EUでは住民の健康、食の安全、環境保全保護等を目的として農業保護政策(有機農業の推奨他)が採用され、それに対して2008年度に520億ユーロ、EU GDPの0.43%が支出されています。

例えば以下のようにサーチし調べて下さい。
EU 共通農業政策 
EU Common Agriculture Policy

一方アメリカでは住民の健康は余り考慮される事は無く、大規模アグリ企業の支配する食品: 表示なしの遺伝子組み換え植物食品や、収量を増すためのホルモンまみれ、抗生物質まみれの牛乳や食肉、防腐剤殺虫剤まみれの野菜や果物が安く手に入る事になり、伝統的な有機農法や小規模の牛乳生産農家等は弾き出されてしまい、これら有機農産物等は希望しても手に入らなくなってしまいかねません。

例えば以下のようにサーチして調べて下さい。
食品安全近代化法
Food Safety Modernization Act

50万ドル以下の小規模農家は適用除外だが、物価上昇ですぐに殆どの農家が面倒な検査申請書類の山、検査費用、多くは有害無益の消毒等を強制され、事業拡大は望めずに農業を止める他無くなるのではと言われています。

マスコミはこれらの問題点(以上は農業に限っただけですが)を隠したまま、TPPで平成の開国、世界の動きに乗り遅れるな.....との嘘の宣伝を繰り返すばかりです。

これら環境や健康に優しいヨーロッパの共通農業政策と同様の方式で作られた食料と、弱肉強食、健康に問題のあるアメリカ方式の食料どちらの道を皆さんは選ばれますか。


次のEUの農業および農村地域開発委員会理事のプレゼンテーションを聞いて下さい。

http://ec.europa.eu/agriculture/cap-post-2013/legal-proposals/index_en.htm
>> Watch Commissioner Ciolos presentation of the reform :
http://ec.europa.eu/commission_2010-2014/ciolos/multimedia/videos/20111012-reform.mp4

##### 訳開始 #####
EU共通農業政策:CAPの改革は、食品安全性、良好な資源管理等の数多くの要望に答えなければならない。
そしてEU内の地域的なバランスにも答えなければならない。

この改革で提案しているのは一方は消費者と納税者、もう一方は農民の間の真のパートナーシップです。
ヨーロッパは農民を必要とし、農民には公共のサポートが必要です。
私は環境に優しい農業を営む農民へ直接援助の30%を割当てる事を決めました、そしてこの方針は全EU諸国に適用される予定です。
多くの場合、農民は環境に対して手荒に扱ったり色々な影響を与える事を余儀なくされて来ました。

私はこれらの問題に対して、環境に優しい作業方法を日常の農業に組み込めるような動機付け/補助金を与える必要があると信じています。

これらの政策は市民や環境に直接的な利益があるだけでなく、ヨーロッパ農業の競争力や土壌の肥沃さ等に有益な効果をもたらします。
農業の収益性はEU内の全ての産業の内でも最低です。それに加えて近年その収益性はさらに低下しています。
同時にヨーロッパの農民は、食品安全性、動物の健康や環境保護に関して世界で最も厳しい規則を守るように強制されています。
これらの理由でEU委員会は次の共通農業政策でも直接支払い制度を続ける事を決定しました。
これらは農民を直接たすける直接支払い制度であり、もっと注意深く運用され、支払最高額にはリミットを設け、活動的な農民にのみ適用されます。

これらから納税者にはどのようなタイプの農民を毎年の分担金で支えているのか、何故それらが必要なのかをより良く理解してもらえるでしょう。

これからの農業は知的/知識に基づいたもので無ければならない。
我々は更に多く、同時に(環境や健康に)良いものを生産しなければならない。

農業の調査研究や革新の為の予算は従って倍増され40-50億ユーロに増やされる予定である:農業の革新や応用研究を助けるだけでなく、実際の研究結果の実用化活動等をも予算面で支える為に、農民と研究者が密接に共同作業を行うとの立場に立って。

農民はもっと良く組織化されなければならない。CAPは従って農業関係者に専門団体をより良く組織化するための手段を提案する。
それと共に直接販売体制を開発し、距離の短縮を促進するのを助ける、それは農民の収入の消費者の両方の利益をもたらす。

ヨーロッパは農民を必要とし、農民は公共のサポートを必要としている:消費者や市民の期待を荷いながら農民が適切に働き相応しい収入を得る事が出来るようにしながら。

これらは我々委員会がCAPを、もっと目的を絞った財政援助を行い単純化し改良しようとしているかの理由である。

我々は農業を必要とし農業をサポートする: これが我々が農業政策を採用する理由である。
##### 訳終了 #####

http://ec.europa.eu/agriculture/cap-post-2013/index_en.htm
http://ec.europa.eu/agriculture/cap-post-2013/legal-proposals/index_en.htm
The Common Agricultural Policy after 2013

On 12 October 2011 the Commission presented a set of legal proposals designed to make the CAP a more effective policy for a more competitive and sustainable agriculture and vibrant rural areas.

2011.10.12 EU委員会はCAP:共通農業政策を、競争に耐えうる(環境を保ち)永続可能な農業と活気のある農村(田園)地帯の為の更に効果的な政策とする為の公式の提案を公表した。

http://www.deljpn.ec.europa.eu/union/showpage_jp_union.afs.php
欧州連合 - 駐日欧州委員会代表部
食品と農業
食品安全政策
農業政策

##############################################
http://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/65ac6d092525c3f62468d8c373f328c3
農産物関税を撤廃してはいけないシリーズの補足 -アメリカの攻撃的保護主義-

http://blog.goo.ne.jp/reforestation/c/73da3c5cc74233d3a0f8ee846655a7f0
自由貿易、TPP等に関する討論

TPP:穀物価格の変動が激しくなり飢餓リスクが高まる(全国紙経済部記者Fukutyonzokuさんへ)

http://en.wikipedia.org/wiki/FDA_Food_Safety_Modernization_Act

http://maplight.org/us-congress/bill/111-s-510/880497/total-contributions
food safety modernization act==>

http://www.fda.gov/food/foodsafety/fsma/default.htm
The New FDA Food Safety Modernization Act (FSMA)
January 4, 2011. ==>

http://www.fda.gov/Food/FoodSafety/FSMA/ucm247548.htm 
==>
http://www.gpo.gov/fdsys/pkg/PLAW-111publ353/pdf/PLAW-111publ353.pdf
PUBLIC LAW 111-353-JAN. 4, 2011 124 STAT. 3885
An Act To amend the Federal Food, Drug, and Cosmetic Act with respect to the safety of the food supply.


10. 2012年1月10日 19:26:56 : dzqRyfwCmo
当集落の専業農家に質問した。
小生     「なぜもっと稲作を増やさないの」
専業農家の主人「稲作は儲からないから増やさない。」

その人物は蔬菜を主とする農家でありました。
結局、稲作は大規模化しても儲からないのでしょう。


11. 2012年1月10日 23:33:02 : ZKOgQF3ZYU

農水省のプロパガンダに毒されておられるのでは?

日本の食料自給率は現在でも世界トップレベル…問題ナシですよ

農水省が広報しているカロリーベースではなく、金額・生産ベースを調べれば、直ぐに確認できます。

カロリーベースでの自給率を宣伝しているのは日本だけです。

現に米などは置き場がないほど余っている事もあり、減反政策などしてるわけで…

リスクとしては、原油の輸入でしょう。

現在の農業技術は石油資材、化学肥料で成立しているゆえ…


12. 2012年1月11日 04:21:10 : Vk1vbUsrog
人間が生きていくために一番必要なのが水です。水さえあれば一週間は生きられます。
次に必要なのがカロリーです。1日2000kcalは必要とされています。特上の松茸10万円分・約1㎏を食べても、たったの230kcalにしかなりません。

食料安全保障において、生産額ベースの食糧自給率が何の意味も持たないことは明らかです。


13. 2012年1月11日 07:31:28 : XJL2YLIhEs
穀類。イモ類、豆類。あとは菜種と胡麻ですね。
この菜種と胡麻の自給率が極めて低い。
でも今だってちゃんと市販してますから、手に入ります。スーパーで一般的に売られてる輸入胡麻の倍、輸入大豆に薬かけて作った特売サラダ油の5倍の額、払う気があるなら。
国産菜種油を大事に使うために、揚げ物、炒め物の回数を激減させたら、年末の台所掃除が楽になりました(笑)

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民74掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民74掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧