http://www.asyura2.com/11/hasan74/msg/593.html
Tweet |
http://www.mmc.co.jp/gold/market/toshima_t/2012/1124.html
ホルムズ海峡緊張により、原油急騰。金も連れ高、1600ドル台回復。
しかし、中東関連の地政学的要因は、一過性に終わりがち。
それより、ECBのLTRO(金利1%の3年物無制限資金供給オペ)のほうが、ジワリ効いている。当座は、信用収縮の「止血剤」となるが、欧州系銀行がECBからユーロを調達して、運用するキャリートレードが成立することにもなる。
LTROの本来の趣旨からいえば、イタリア・スペイン国債買いで、運用してほしいところ。しかし、それをやると、ソブリン・リスクは短期的に改善されようが、欧州系銀行のバランス・シートが、更に毀損する結果となる。
★そこで、「安全資産」で運用するという連想が働く。また、ECBのバランス・シートも、2兆7300億ユーロに膨張していたことが、昨年末に明らかになっている。米ドルもユーロも「通貨の堕落」が進行すると、「通貨の原点回帰」として、金が買われる。
なお、LTROは量的緩和(QE)ではないが、ECB(欧州中央銀行)が、いずれ欧州版QE1を開始する兆しとも受け取れる。頑なに、QEを拒否し続けたトリシェ前ECB総裁に比し、ドラギ新総裁の金融政策舵取りには、微妙な変化が感じられるのだ。
金市場は、その兆候に敏感に反応しているようだ。
とはいえ、まだ実質新年明けの相場ゆえ、これで金価格持続的上昇開始とは言いかねる。新年祝い酒の二日酔いには気をつけたい。
★なお、昨日の欧米市場では、欧州市場で銀行株が売り込まれたが、NY市場では、銀行株が買われるという現象が見られた。しかし、これをもって欧州経済と米国経済のディカプリング(非連動)を論じるのはいかにも性急。
更に、外為市場では対ユーロでドル高に振れたが、商品価格は上昇という現象も。このような従来の「市況の法則」に反する事例が頻発するのも、最近のマーケットの特徴だ。
欧州債務危機にしても、同じ日のメディアのヘッドラインが、「危機感後退」から「危機感再浮上」まで、二分されている。(豊島逸夫の手帖)
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。