http://www.asyura2.com/11/hasan74/msg/290.html
Tweet |
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-24324120111124
訂正:円高是正兼ねた欧州債購入、米への配慮優先し実現困難に
2011年 11月 24日 18:37 JST
[東京 24日 ロイター] 政府が円高・ユーロ安の歯止め策として新たに検討してきた円資金による欧州金融安定化ファシリティー(EFSF)債購入スキームが大きな壁に突き当たっている。
このスキームはEFSF債を大規模購入し、実質的な円売り・ユーロ買い介入の効果を狙っており、実施されれば、同時に欧州ソブリン危機対策への協力ともなる。しかし、欧州問題で日本の影響拡大に米国が難色を示していると言われ、政府内には実現を危ぶむ見方も広がっている。
欧州債務危機はギリシャなど周辺国からイタリア、フランスなど主要国に問題が波及。これら欧州国債やそのデリバティブであるCDS(クレジット・デフォルト・スワップ)を保有する欧米金融機関の資本が日々毀(き)損されつつあり、市場に安心感を与えるため「見せ金」であるEFSFという基金の規模拡充が急務となっている。
日本政府はこれまで外国為替資金特別会計(外為特会)を活用、すでに保有する外貨資産でEFSF債を今年1─6月に総額約27億ユーロ、11月には約3億ユーロ購入した。政府・与党内で新たに検討されてきたのは、短期国債である国庫短期証券(FB)を発行して円資金を使ってEFSF債を購入するスキーム。ユーロ買い/円売り介入効果を兼ね、欧州金融システムの安定と円高抑制を同時に図れる「一石二鳥」の手法として、一部でその効果が期待されていた。
しかし、政府・与党関係者らによると、財政難で欧州支援資金をねん出できない米国が、日本のEFSF債購入による欧州でのプレゼンスを高めることに難色を示しているという。実際、安住淳財務相もこれまでEFSF債購入について「必要性が出れば米と相談しながら対応したい」(10月14日の閣議後会見)と話しており、米国の了承が必要であることを暗にほのめかしている。
米国は、中国やブラジルが国際通貨基金(IMF)への出資拡大を経由したEFSF債購についても、相対的な発言権低下を懸念して難色を示しているとされる。このため日本政府は公式には、欧州ソブリン危機は欧州自身で問題を解決すべき、との立場を何回も表明している。
政府による外為特会を利用したEFSF債購入は、これまで保有する外貨が充てられてきた(訂正)。今後は外貨建て資産のクーポン収入や償還に伴う支払いが充てられる可能性もある。しかし、FB発行などで円資金を調達して購入に充てるという手法に対しては、政府内に強い異論があり、新たな円高抑止策は、なかなか実現しそうにない。
(ロイターニュース 竹本能文;編集 北松克朗)
*最終段落の「米国債のクーポン収入や、満期を迎えた米国債・政府系金融機関債の償還に伴う支払いが充てられてきた」を「これまで保有する外貨が充てられてきた」に訂正し、段落全体を以下に差し替えます。
2 81 +−
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。