★阿修羅♪ > 経世済民73 > 260.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
あえて言う、ロシアと「ウィンウィンの関係」になるべし・・バイカル湖経済フォーラムも熱視線
http://www.asyura2.com/11/hasan73/msg/260.html
投稿者 尚林寺 日時 2011 年 9 月 14 日 11:11:30: JaTjL5JPya4go
 

http://agora-web.jp/archives/1381209.html

ロシアの爆撃機が日本を周回した後で、あえて主張する。「日本はロシアとの間に天然ガスのパイプラインを敷設すべし」と。
ロシアの天然ガスの可採埋蔵量は世界一の48兆㎥だ。未発見や非在来型ガスも含めれば、将来的に百兆㎥を超えても不思議ではない。宗谷岬とサハリン南端間の距離はたった43キロだ。日本はたまたまパイプライン建設により、将来的には間宮海峡をこえ、この世界最大のガス資源に直接アクセスできる位置にある。長期的な安定供給源が誕生する以外にも、非常にメリットが多い。

第一、一次エネルギーのガスが安くなる。現在主流のLNGは積み出し基地で膨大な電力を使って液化し、それを専用船で輸送し受け入れ基地でまた気化させる必要がある。気体輸送によってその中間コストがごっそりと省ける。これは家庭と企業にとって事実上の“長期減税”と同じだ。

第二、東日本パイプラインは本州の太平洋側ルートを通るため、その安いエネルギーを被災各地に供給できる。今回の震災でもっとも被害を受けた岩手県宮古市から茨城県大洗まではルート上にある。建設からランニング後も、雇用創出に繋がる。東日本復興のカギを握るといえよう。

第三、ガスの対日輸出によってサハリンや極東地域が潤えば、日本製品の市場が拡大するも同じだ。遠い中東の代わりに、日本のすぐそばで自動車や電化製品の市場が拡大する。ドルではなく、互いの貨幣を直接やり取りすればよい。

第四、ロシアと一種の運命共同体になるので、エネルギー安保のみならず、国家の安全保障それ自体の向上にも寄与する。ロシアが日本からの収入に依存するようになれば、日本経済を悪化させたり、東証株を下げさせるような真似はできなくなる。ロシアとの関係強化は対米・対中外交のカードにもなる。

むろん反対意見も根強いに違いない。ロシアは未だに北方領土を不法に占拠したままで・・近代からの仮想敵国に、戦略物資の供給を依存してよいのか。ロシアの政治的影響力が不当に強まるのではないか。

こういった懸念は尽きない。だが、杞憂だ。私に言わせれば、
ロシアは資源を切り売りするしか能のない国だ。ロシア経済は資源輸出への依存度が極端に高く、極めて脆弱な構造をしている。原油とガスを売らないと国内経済がすぐに行き詰ってしまう。しかも昔とは違い、今は国内に選挙民を抱えている。こんな国が本当に「怖ろしいロシア」なのか?

とりあえず当初は需要の1割の輸入から始め、最終的にいつでも代替が利く3割程度に抑えておくのが賢明かもしれない。こうしてロシアを日本からの収入に依存させること。そうすれば日本側のカードとなる。
むろん、パイプラインの莫大な建設費用も躊躇の材料のようだ。だが、数兆円あればサハリンから東京まで敷けるし、国内の雇用創出や経済の活性化にも繋がる。だいたいLNGとの差額だけで、敷設代は20年もすれば戻ってくるのではないか。それに何もロシアからの輸入専用ではなく、将来的に全国を網羅するパイプライングリッドの一部である。専用管は宗谷海峡の海底ラインだけで、それ以外はわれわれ自身がずっと使っていくものだ。

物事には「機」がある。日本は十年以上もこの計画を逡巡してきたが、その甲斐(?)あって、絶好のタイミングが訪れた。近年、アメリカが天然ガスの需要国から供給国へ変貌したことで世界市場に激震が走り、スポット価格が低落した。しかも、ポーランドには莫大な非在来型ガスが眠っていると考えられ、エクソンモービルが開発に着手している。周知の通り、ロシアの主要な国家収入がパイプラインによる欧州へのガス供給であり、それが対EU外交の裏づけにもなってきた。価格下落だけでも打撃なのに、ポーランドでそれが可採化すれば、ロシアは糧道を断たれかねない。

メドベージェフの言動を聞いていると、相当焦っているのが分かる。ロシアとしては東アジア地域へ販路を拡大する他ない。だが、中国は恐ろしくしたたかで、中央アジア産ガスや自国の豊富な石炭資源をカードに使う。よって、世界有数のガス輸入国である日本に売り込み、何としても安定収入を確保したい。

ところが、今は世界的に供給過剰で、ダブついている。ようやく「買い手市場」が訪れた。この現状は、政治家がよほど無能でない限り、日本にとって有利な契約が結べる可能性を意味する。(山田高明/中略)


***************************************
■バイカル湖経済フォーラム:躍進するアジア太平洋地域との協力が東シベリア、極東発展の鍵

http://japanese.ruvr.ru/2011/09/13/56103373.html

第7回バイカル湖経済フォーラムの枠内で行われた国際会議「ユーラシア−ロシア−アジア太平洋地域、統合と協力としてのエネルギー経済」では、こうした声明が幾度も聞かれた。

アジア太平洋諸国はここ数年猛烈な勢いで発展している。同地域には世界の生産の4割が集中しており、世界のエネルギーやエネルギー燃料需要の3分の1が流れ込んでいる。世界金融経済危機によって世界の電力エネルギー需要は急激に落ち込んだが、アジア太平洋諸国ではエネルギー需要は順調な伸びを示している。

同地域でエネルギー資源を主に消費しているのは中国だ。国際エネルギー機関の予測では、中国は2020年までには世界のエネルギー資源の17.5%を消費するまでになるとされている。20年後、中国のエネルギー消費量は現在の2倍以上に増大し、韓国は1.5倍、日本も2割増となるとの見込みだ。

このことから東シベリア、極東の資源はアジア太平洋諸国の成長の基盤となりうる。これはエネルギー資源に限らず、産業用資源(同地域にはロシア国内の金鉱のほぼ75%、ニッケル、銅の8割、石炭の7割が集中)、森林資源、海洋資源についても同じことが言える。将来的にはこうした関心がロシアの水産資源、農産物へと拡大することだろう。しかしながら、やはり今日、最重要な輸出品目といえばエネルギー資源である。

セルゲイ・ナルィシュキン露大統領府長官は、アジア太平洋諸国との協力は互恵的な基盤の上に築かれなければならないとして次のように語る。
「ロシアはこの地域におけるエネルギー資源の主な輸出国となりつつある。これは東シベリアと極東の社会経済発展を強化し、地域的な経済プロセスを統合する上で大きな助けとなるものだ。東シベリア−太平洋岸石油パイプラインシステムのおかげでアジア太平洋地域市場への石油輸出が確保されている。サハリン2プロジェクトの枠内で外国企業の参加によって液化天然ガスの精製工場が建設され、ロシア産ガスの中国への輸送を東西両回廊を通って行う方法が検討されている。また朝鮮民主主義人民共和国を通過して韓国へと資源を輸出する可能性が検討されている。」

ロシアとアジア太平洋諸国の関係強化の上では、シベリア横断鉄道(ユーラシア大陸を駆け抜け、モスクワと東シベリア、極東ロシアの大都市を結ぶ役割を果たす)、北海航路(北極をとおり、ロシアのヨーロッパ地域と極東を最短距離で結ぶ)も大きな意味を持っている。
このほかにロシアとアジア太平洋諸国の協力は活性化されたばかりだ。これがより生産的な協力関係となるためには、投資が欠かせない。まさにこの理由でフォーラム参加者らは投資家のリスクを少なくするための国の保証システムの形成を呼びかけた。これと平行して、投資家が現在ある石油ガス化学生産の近代化や再建プロジェクトにより積極的に参加するため、通関、関税に関する一連の問題を解決する必要がある。(中略)

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年9月14日 19:04:41: zDpj6X2gdo
ロシアの威嚇と捉えるのが、日本人の未熟さです。
外交ルートが細いので、このような手段で会合・会談しましょうとアピールしてるんですよ。

何も、急いで結論出さなくてもいいんじゃないですかね。
ウォッカ飲んで、帰るだけでも、日露双方が使えるカードが出来るんですよ。

何にも決めない。何にも約束しない。
そのほうが、お互いの信頼を深めることに理解が至ればだが・・。

鳩山前首相が適役ですが・・。
古臭いボンボンに過ぎないから、無理でしょうかね。

帝国もテンヤワンヤですから、チャンスと言えばチャンスでしょう。
たとえば、孫崎さんとごいっしょにとか。


02. 2011年9月14日 20:22:48: cI7IYA3xqY
日本の北方領土を、不法占領するのをロシアは早く止めなさい。

03. 2011年9月14日 21:56:55: 8H9nIxVLIY
アングロサクソンの連中に顕著だが、欧米人は日本人に対し自分達の方が偉いと思っているような節がある。何か雰囲気で感じ取ることができる。これに対し、ロシアを始めとするスラブ民族は、日本人と対等に接してくれる。大相撲で活躍するスラブ民族出身力士が多いことで証明されているではないか。日本がロシア人嫌いに陥っているのは、北方領土問題やシベリア抑留問題が現在まで尾を引いていることが原因だと思うが、これを蒸し返してきたのは読売や産経を始めとする、親米売国マスゴミが日本人を洗脳し続けてきたからだと思う。

日本はロシアと仲良くすべきだし、またスラブ民族の国々とも友好関係を強化すべきである。彼らと接すると、本当に友達になれる。かつて、これを大々的にやった事例がある。ロシアのエリツィン大統領と、日本の橋本竜太郎首相だ。伊豆のホテルで結婚式に乱入し、今まで見たことのない友好ムードが写真に大写しになっていた。これに震え上がったのがアメリカの支配階級。日本とロシアが組めば、我々は負けるとあせった彼らは、得意の暗躍作戦で両者を失脚させ、この友好爆発ムードは長く続かなかった。

しかし、エリツィン大統領と橋本竜太郎首相の見せた心の底からの笑顔は、日本がロシアと友好同盟関係を築くことができる素質を見せつけたのだ。あの頃の勢いは、日本とロシアとの間にすぐにでも天然ガスパイプラインが着工されるくらいであった。日本は、経済で再浮上するチャンスを失ったのだ。これはあまりに大きい国家的損失である。歴史上、希に見るくらいの。

今からでもやりなおそう。決して遅くないと思う。


04. 2011年9月14日 23:25:39: YRyE4hspJA
昔からロシアと中国にドップリ浸かってさかえた企業無いな。穴の毛まで抜かれて最後は蹴り倒される。

05. 2011年9月15日 05:08:28: NoB4T4uYVg
阿修羅さんへ
まだバカなこと言う人がいるんですね。
「うぃんうぃん」だなんて(笑)
それはダメダメです。
なぜなら、正しくは「売り手よし、買い手よし、世間よし」だからですよ。
世間様が認めないなら、最終的にダメになります。

06. 2011年9月16日 18:49:04: cI7IYA3xqY
ウィン? 
ウイーンの場所での法に基づく手続きでもいいから、
日本の北方領土を、ロシアは法に基づき早く返せ。
世間も世界もロシアの不法占領は許さないぞ。

07. 2011年9月17日 00:19:45: ruKJNvFLFk
冷静に見て

日本はロシアとも、中国とも、韓国とも、領土問題をかかえていてどれも全く進まない。

「敵の敵は味方」という現実もある。

この状態では全ての国にとって、(つまりアメリカも含めて)日本は敵となる。

日本は以前にこの状態を経験したことがあるが学習効果はは全くないようだ。

(中国とロシアは3度以上も軍事衝突した領土問題を合意させている)


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民73掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民73掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧