★阿修羅♪ > 経世済民73 > 144.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
米国の失業者を減らす方法
http://www.asyura2.com/11/hasan73/msg/144.html
投稿者 sci 日時 2011 年 9 月 05 日 16:24:37: 6WQSToHgoAVCQ
 

http://www.gci-klug.jp/ogasawara/
米国の失業者を減らす方法
2011/09/05 (月) 12:32

 アメリカの失業率は依然として9%台にあるのですが‥リーマンショックが起きた直後、アメリカは決して日本の轍を踏んではいけないと、ありとあらゆる手段を打ったことを覚えていますか? バーナンキ議長はことある毎に日本を例にだし、デフレにだけは陥らせないと言ったものでした。そのせいもあってか、アメリカのGDPはリーマンショック以前の水準に回復しているのです。

 その一方で、日本はどうでしょう? 日本の失業率は、アメリカの半分程度の4.7%であるのです。しかし、実質GDPの水準はと言えば、まだまだ過去のピーク時にまで回復していないのです。

 おもしろいでしょ? この現実。

 景気をGDPで判断するのであれば‥、そして、実際、景気はGDPの伸び率で判断されることが多いわけですが、そうであれば、アメリカの方が日本よりも景気は回復していることになるのですが、しかし、失業率はそうなってはいない、と。

 ところで、失業は幾つかのタイプに分けられることをご存知でしょうか?

 一つは、摩擦的失業。いくら人を求める職場があっても、例えば、そうした事実があることを失業者が知るまでに時間がかかったりするために発生する、どうしても避けられない失業です。但し、そうした失業は一時的なものです。

 次に挙げられるのは、循環的失業、或いは需要不足失業と言われるものです。景気が悪化し、労働者に対する需要が減ることによって発生する失業です。このタイプの失業は、タイムラグがあるとえは言え当然のことながら、景気が回復すれば自然に減少するものです。そして、多くの人は、普通、失業と言えばこのタイプの失業を連想するのです。

 失業には、もう一つのタイプがあります。それは、企業側の求める人材と、労働者側の探す職種が一致しないことから起きる失業です。例えば、企業側が求める人材が高度な技能を要するものであったり、あるいは労働条件が極めて厳しかったりする場合には、いくら人を求める働き口があっても、なかなかそうした就職口が満たされることはないのです。これは、構造的失業を言われます。

 さて、アメリカに目を向けると、確かに失業率は高いものの、高度な技術者に対する求人は結構あると一部では言われているのです。いくら求人をかけても応募してくる人の水準が低い、と。

 アメリカの失業率は、9%台にあるわけですが、これを学歴別にみると、だいたい高校卒程度の人々の失業率が9%台であり、その一方で、大卒程度の人々は、その半分程度にとどまり、逆に中卒程度の人々は平均的な失業率の倍近い水準であるといわれているのです。そういう事実からすれば、構造的失業が相当程度存在することが推測されるのです。

 そして、構造的失業の存在の程度が結構大きなものであれば、それなら、アメリカの失業率がなかなか改善しないことにも説明がつくのです。

 ただ、リーマンショックの前までは、アメリカの失業率が4%台にあったことも事実であるのですから、そんなに短期間で社会の状況が変わるとも思われないのです。構造的失業の全体の失業に占める割合が、今のアメリカで少しずつ大きくなっていることが想像できても、やはりそれだけでは説明できない何かがある、と。

 では、何が原因で、景気が回復しても雇用の回復を遅らせているのでしょうか?

 多くの経済学者は、この点についてはっきりしないのです。そして、政治家もその理由が何かが分かっていない。或いは分かろうとはしない。そして、何とかして景気を回復することができないか、と気持ちだけ焦る。

 答えは簡単なことなのです。それは、製造業で働くアメリカの労働者の賃金が海外の労働者の賃金に比べ割高であるということなのです。工場を海外に移転することが難しかった時代であれば別ですが、今や世界中どこにでも工場を移すことが可能ですし、或いは工場は移さなくても、ある行程だけ海外の労働者にアウトソーシングすることも可能です。で、そうやって米国の労働者と海外の労働者の賃金が比較され、米国の労働者の賃金が割高であるので、敬遠されているだけの話です。これが現実です。

 しかし、誰もそれを認めたくはないのです。何故ならば、それが本当だとそれば、アメリカの労働者の賃金を中国の労働者のレベルまで下げなければならないからです。

 或いは、それが嫌であれば、アメリカが得意とする高度な産業分野で勝負するしかない訳ですが、そうした分野で働く労働者には、先ほど言ったように高度な技能が求められ、こんどは構造的失業という問題が待っているということです。

 ここまで分かれば、処方箋が書けるでしょう。

 アメリカの労働者の賃金をもう少し柔軟なものにし、引き下げを認めやすくするか、或いは、アメリカの特に若者の教育や職業訓練に力を入れることが必要であるのです。

 我が国も、そういう事実を大いに参考にすべきです。幾ら高校の授業料を無償化したり、或いは大学に予算を付けただけではだめなのです。学生の質を高めることが必要であるのです。小学生に英語を教えるのも結構ですが、大人ももう少し努力すべきです。

以上
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年9月05日 21:14:55: Pj82T22SRI
米労働市場停滞でFRB追加緩和の可能性高まる―8月雇用統計結果
Real Time Economics

2011年 9月 3日 9:51 JST 
 8月の米国雇用統計が示した労働市場のまひ状態は、連邦準備理事会(FRB)が経済下支えのため何らかの新たな措置を取る確率を高めたといっていいだろう。
イメージ Bloomberg

FRB本部

 失業率が9.1%に高止まりするなかで、新規就業者がゼロとの結果は、経済停滞の明確な兆候だ。この予想外の悪い結果は、ある程度は継続中の政府関係職員の削減と電話サービス業労働者のストライキによるものとはいえる。しかし、8月の一連の展開は経済が活性化しているサインでないことがはっきりした。

 この現在の状態が、FRBに何らかの対策を取らせることに傾かせている。バーナンキ議長は先週、世界の経済政策担当者を前に9月の連邦公開市場委員会(FOMC)を2日間に延長して、FRBの取りうる政策を議論すると明らかにした。このことだけでも、追加緩和の可能性を高めるものだった。

 「バーナンキ議長が動くことに傾いていると誰もが思っている。今回の雇用統計結果は議長とハト派のFOMCメンバーが追加緩和のスイッチを押す決意をさらに強固にする以外のなにものでもない」とピアーポイント・セキュリティーズのスティーブン・スタンレー氏は分析する。

 さらに同氏は「実際、次の9月会合、またはその次の会合でFRBが何もしないことなどは想像もできない」とも話した。

 また、FRB出身で現在はISIグループのマネジング・ディレクターのロバート・ペルリ氏もこの見方に賛意を表明。雇用統計が「停滞する経済と労働市場」の証明で追加緩和の可能性を「かなり高めた」と語った。

 エコノミストが最も多く予想する追加緩和の具体策は、FRBの購入済み2兆7000億ドル(約207兆円)資産証券の償還期限の長期化だ。長期化の方法はいろいろあるが、償還期限を長期化できれば,長期金利を下げて、投資家をリスク資産購入に前向きにさせられる可能性がある。そうなれば、経済が刺激されるはずだ。

 この達成に最も積極的な方法は短期の証券を売却し、長期の証券、つまり米国債に乗り換えることだ。ただ、ここまで果敢には行わず、満期を迎えた短期証券の償還金をより長い期間の証券に再投資する手もある。が、これはあまりFRBを興奮させる選択肢ではないだろう。

 保有債券の償還期限の長期化は、新たな債券購入と比べれば、中途半端な方法だ。とはいえ、この方法はFRBのバランスシートに負担をかけることなくインフレリスクを高めることも避けられる。さらに、一段の緩和策に懐疑的なFRBのタカ派メンバーにも受け入れられる余地のある政策だ。

 ただ、「8月のFOMC議事録が具体的な情報を載せていないので、これ以外の選択肢を排除はできない。もちろん償還期限の長期化が現時点での第一の選択肢とは思うが」とバークレイズ・キャピタルのマイケル・ギャペン氏はいう。

 アナリストの多くは、FRBが現時点で証券資産を新規購入して2兆7000億ドルのバランスシートを拡大させる選択はない、との意見だ。また、民間銀行の超過準備金のFRB預託金利を下げる策は、現在の景気減速を止めるには弱すぎる。また、FRBは先般実質ゼロ金利を今後2年間継続することを強く示唆したが、景気状況によるとの但し書きを付けているものの市場は示唆ではなくFRBの公約と受け止めている。

 追加緩和策は一部の中銀総裁から反対されることが予想される。ただ、それはそれとして、より大きな問題は金融緩和策の有効性だ。金融政策が雇用情勢を改善する効能については不明確な部分が多くあるからだ。前回の量的緩和第2弾(QE2)は経済を刺激するインパクトはあまりなかった。償還期限の長期化も同様に、実効性は少ないかもしれない。

 とはいえ、現時点での経済の苦難を考えると,FRBが降参の白旗を揚げて投げ出すことはしないと思われる。

[リアルタイム・エコノミックス(Real Time Economics)では米経済、連邦準備理事会(FRB)の金融政策、経済理論などに関する独自取材ニュースや分析、論評をリポートする]

記者: Michael S. Derby


02. 2011年9月05日 21:16:01: Pj82T22SRI
>>02 富裕層増税の提唱へ、かつてない読者の反応=バフェット氏

2011年 9月 5日 9:33 JST 
 米著名投資家ウォーレン・バフェット氏は長年、新聞の投書欄に大きな反響を呼ぶ意見を数多く発表してきたことで知られる。
 
ウォーレン・バフェット氏 Mario Tama/Getty Images

ウォーレン・バフェット氏

 2008年10月には経済危機の最も深刻なときに株を購入するよう訴えた。1990年代初頭には財政赤字削減を求めた。そして2000年代には遺産相続税や贈与税を強く勧告した。 

 しかしバフェット氏は、富裕層への増税を求めた先月の米紙ニューヨーク・タイムズの寄稿文に対する反応はこれまでにないほど大きかったかもしれないと述べている。 

 同氏は筆者に、「わたしがかつて書いたものの中では今回の反応が最も大きかった」と述べ、「それは今日では電子メールによって反応することが比較的容易になっているという事情もあるだろうから、ある程度まで技術的な要因があるかもしれない。しかし、これまでに見なかったほどの反応だった」と語った。
 

 同氏は、富裕層に増税せよとの彼の意見に対する反応は、ほぼ3対1の割合で賛成が多かったと述べた。年間100万ドル稼ぐ人々と1000万ドル稼ぐ人々に増税するとの内容だ。これは、2対1の割合で同氏の意見への賛成が多かったオンライン上の反応よりやや積極派が多い。 

 バフェット氏は、彼自身への反応は賛成に傾くのが自然だとして、「そのことに大きな意味はない」と述べた。そして「非常に裕福な人々の中には、1セントでも多くのカネを手元に置きたいと執着する人々も必ずいると思う」と述べた。
 

 しかし同氏は同時に、「フォーブス400(米国の資産家400人)」番付けの幾人かのメンバーの反応もあったし、同氏らが立ち上げた慈善事業キャンペーン「ギビング・プレッジ」の署名者もいたと指摘し、 「実際のところ、彼らはいま起こっている現実の世界に対してある程度共感している」と述べた。
 

 バフェット氏がこれまでにも富裕層課税について書いたことがあるのは言うまでもない。しかし彼の最新の提唱に対する反応は、富と税に関する政治的駆け引きがこれほどに物議を醸したことはなかったことを示唆している。そしてこの論争は向こう2年間にわたってさらに白熱する公算が大きい。
 

 バフェット氏の提唱が、これまでにないほど多くの反応を得たのはなぜだと読者の皆さんはお考えだろうか?


03. 2011年9月05日 21:17:50: Pj82T22SRI
>>03 米大企業、増配続く見通し−過去7年で最速ペース
マーケットウォッチ

2011年 9月 5日 18:23 JST  

 【サンフランシスコ】配当志向の投資家には朗報だ。今年とおそらく来年も、増配が期待できる。

画像を拡大する
イメージ
Reuters

薬局チェーンのウォルグリーン

 米公開企業トップ500社は、過去最高益と豊富なキャッシュに支えられ、ここ7年で最も速いペースで配当を増やしている。

 配当志向の投資家は、これで胸をなでおろすだろう。2009年、世界経済がショック状態に陥り、ゼネラル・エレクトリック(GE)やシティグループをはじめとする大企業が減配に動いた時、彼らは大損を被った。

 しかし、この増配の裏側には、大企業が、リセッション(景気後退)に対応すべく大規模なコスト削減を行い、バランスシート上に積み上がるキャッシュをものともせずに雇用に消極姿勢を続けていることがある。

 スタンダード&プアーズ(S&P)のデータによると、今年は年初から8月までに、S&P500種指数採用銘柄の半数近くにあたる243社が増配もしくは配当を開始。昨年の同期間の増配・配当開始企業は175社、09年は102社とさらに少なかった。

 増配は、業種を問わず、全般にわたっている。ダウ工業株30種採用のベライゾン・コミュニケーションズは1日、年間配当を2.6%増やし、1株2ドルにすると発表した。同社の増配は5年連続となる。

 資源会社のクリフス・ナチュラル・リソーシズは年間配当を2倍の1株1.12ドルに、ディーゼル・エンジン製造のカミンズは、配当を52%引き上げ年1.60ドルにする。

 肥料メーカーのCFインダストリーズは、年間配当を一気に4倍に引き上げ、1株1.60ドルにする。

 S&Pのシニア・インデックス・アナリストのハワード・シルバーブラット氏は、S&P500種採用企業から投資家が受け取る配当金は、今年、2410億ドルになると予想している。2010年は2050億ドル、09年は1960億ドルだった。同氏は、2012年にはさらに増えると試算している。

 「配当が極めて良い年になっている」と電話取材でシルバーブラット氏は述べた。同氏によると、「配当志向の投資家にとって、良いニュースは、(配当が)回復に向かっていること。悪いニュースは、08年(の水準)にはまだ戻っていないこと」だという。

 シルバーブラット氏によると、投資家に支払われた配当は、2010年12月以来13.1%増加しているものの、配当合計が2480億ドルだった08年をまだ8%下回っている。

 「配当志向の投資家は、まだ損を取り戻せていない」とシルバーブラット氏。同氏は、景気が二番底に陥らない限り、2012年半ばまでには投資家は損を取り返せると予想している。

 S&Pによると、今年現時点までの増配企業は226社。減配企業はわずか4社。これは、140社が減配・無配となり、投資家に支払われるはずだった590億ドルが消える格好となった08・09年とは対照的だ。

 S&Pの業種別では、今年の配当のけん引役は、日用品、ヘルスケア、工業となっている。

 薬局チェーンのウォルグリーンは、10年連続で年間配当を引き上げている日用品企業だ。清涼飲料のペプシコ、コカコーラ、歯磨きで有名なコルゲート・パルモリーブも同じカテゴリーに入る。

MarketWatch 最新グローバル投資情報へ≫

記者: Matt Andrejczak


04. 2011年9月05日 23:19:03: uKFoqoJusE
生活保護費を削減すること

生活保護費総額、日米比較 、
日本は、給付総額は少なく、保護されている人はさらに少ない
▽公的扶助総額     GDP比 日本0.3%、米国 3.7%、OECD平均2.4%
▽与えられている人数の総人口比 日本0.7%、 米国10.0%、OECD平均7.4%

(出所)BIZ+PLUS  第65回 原田 泰氏 大和総研 チーフエコノミスト「日本の奇妙な生活保護制度」


05. 2011年9月06日 00:06:37: mHY843J0vA
>生活保護費を削減する

日本化の促進ですか
確かに、そうすれば、生活のため低賃金でも人々は働かざる得なくなるので
米国の賃金は下がり、雇用は増え失業率は低下しそうですね


06. 2011年9月06日 04:21:32: 0OIHAGgZmE

論点がズレてる気がする。

基本的には製造業のFA化が進んだこと、その他の業界でも自動化・機械化が進み、以前より労働力を必要としなくなっている事が最大の要因でしょう。

反比例するように生産性は上昇し、生産量は増大。

需給ギャップが拡大し、製品価格が下落、デフレ化していく…

世界で最も早くFA化、自動化、機械化が進んだ日本が典型例となっている。

故に、先進国の日本化は進む可能性が高いと考えます。


07. 2011年9月06日 12:38:29: Pj82T22SRI
>>05 生活保護費を削減 米国の賃金は下がり、雇用は増え失業率は低下

最低賃金が結構高いから、新興国と競合できるほどは下がらないんじゃないか
それに製造異業で創出できる雇用は限られている


>>06 自動化・機械化が進み、以前より労働力を必要としなくなっている

そう。先進国ではITや専門知識、ロボットなどを駆使した高度なサービス業を発展させるしか高賃金雇用を増やす方法はないだろうね

それでも失業率の上昇は必然だから、社会保障改革でBIなどを進める以外、能力が低い若年層や高齢低所得者を救うのは無理だ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民73掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民73掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧