★阿修羅♪ > 経世済民72 > 867.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
欧米経済の変調:愚かな日銀の・・同じ轍を踏んだEU首脳
http://www.asyura2.com/11/hasan72/msg/867.html
投稿者 尚林寺 日時 2011 年 8 月 27 日 09:52:35: JaTjL5JPya4go
 

http://www.adpweb.com/eco/

■ QE3の可能性
欧米の経済変調は前から分かっていたことであり、特に欧州の株価はもっと早くから下落していても不思議ではなかった。

EU財政問題がスペインやイタリアに及んだ場合、これらの国の国債を大量に保有するドイツやフランスの銀行の経営問題に発展する可能性が出てきた。

米国と欧州各国の財政・債務問題が、ほぼ同時期に起って、株価が連鎖的に下落した。さらに世界的な金余りによって新興国で資源価格や不動産価格の上昇が続き、中国やインドなどは金融引締めを行っていて、これらの国の株価もずっと下落していた。つまり世界中を見渡しても株価が好調な国はない。

当面の株価暴落に対処する「カラ売り規制」などを除けば、各国政府は打つ手がない状態である。QE3が実施されるかどうかは、もう少し経たないと分らない。

米国のQE3に対して中国は露骨な牽制を行っている。しかしFRBは、そのようなことに関係なく必要があれば実施すると思われる。懸念は、金余りによる資源価格上昇の国内物価へのハネ返りである。米ドル安によって、米国国内の物価がさらに上昇すると思われる。要するにFRBのQE3の決断は、どこまで物価上昇に目をつぶるかに掛っている。今後の物価上昇がさほどでないと予想されるなら、FRBは本当にQE3実施に踏出す可能性がある。もっとも7月の消費者物価は、対前月で0.5%も上昇しており物価が安定しているとは言えない。つまり今のところQE3実施は難しい段階にあると見られる。

ケインズ経済学では、所得は自生的支出(独立投資などの乗数効果)で決まる。また消費は所得の一定割合(消費性向)である。ところが米国では、これに加え資産価格(主に株価)の変動が消費に影響を与える。いわゆる資産効果(株価上昇による)と逆資産効果(株価下落による)である。これも米国民の保有金融資産の中で株式の比率が大きいからである。

リーマンショック後、米国も財政政策に加え金融緩和政策によって経済の下支えを行ってきた。しかし財政赤字問題もあり、昨年あたりから金融政策偏重(いわゆるQE2)になっていた。これによって株式市場や商品市場に資金が流れ、株価と資源価格が上昇した。
しかし株価上昇による資産効果によって、少なくとも7月まで米国の消費は底堅く推移していた。ところが8月に入って株価が急落したため、先行きの消費に赤信号が点った。今後、米国は消費低迷によって経済成長の低下が見込まれ、さらにこれが株価の押し下げる要因となる。

米国は、来年の大統領選挙を考えると何らかの政策が必要なところである。しかし議会の現状を考えるとこれ以上の財政政策はほぼ不可能である。
そうなれば残る政策はさらなる金融緩和しかない。実際、FRBは、あと2年、金融緩和政策を続けると言明している。しかし市場は、さらに大胆なFRBによる米国債の買上げ、つまりQE3を期待している。本当に米国も日本に似てきた。


■ バブル崩壊に関する誤った認識
EU各国の財政問題は難問である。まず元々財政問題を抱えている国、つまりギリシアなどがある。さらに米国のサブプライム問題やリーマンショックをきっかけにそれまでのバブル経済が崩壊した国がある。例えばアイルランドやスペインなどである。

さらに他のEU諸国も多かれ少なかれバブル崩壊の悪影響がある。自国の経済が比較的安定しているフランスやドイツの銀行も、これらの国にかなり融資を行っていたり、国債や企業の債券を抱えている。そのようなこともあってか今回はドイツの株価下落が目立つ。

2008年のリーマンショック以降、世界的な経済不調が襲った。この時は世界各国が協調して、財政支出の増大と金融緩和を実施した。その後新興国の経済成長もあって、欧米経済も復調してきた。ところが10/7/5(第622号)「サミットの変質」で取上げたように、昨年のサミットで唐突な政策変更がEU主要国から表明された。

EU各国は、昨年のサミットで「リーマンショック以降の経済低迷の傷は癒えた。ギリシアのソプリンリスクを見れば分るように、むしろ次は財政の再建」だと言って、緊縮財政に方向転換した。オバマ大統領やあのIMFさえ危惧する政策転換であった。

まずイギリスが付加価値税増税や歳出カットを行った。他のEU諸国もこれに追随した。また10/8/9(第627号)「世界に広がるデフレ」で述べたように、トリシェ欧州中銀(ECB)総裁は「デフレ脱却には財政再建が重要」ととんでもない事を言っていた。何を考えているのかECBは7月に利上げを行っている。たしかリーマンショックの直前にもECBは利上げをしている。しかも驚くことに、トリシェ総裁は今でも次の利上げの機会を窺っているという。まさにトリシェ総裁は欧州経済の元凶である。

米国はEUと一線を画し、財政支出の伸びを抑制したが、昨年11月にQE2を実施し一層の金融緩和を実施した。

昨年のEUの強引な政策転換が大きな問題であったと筆者は考える。たしかに隠れ債務が明になったことでギリシアの財政危機問題が表面化し、これが各国の焦りを招いたと考えられる。つまり各国がソブリンリスクというものを、初めて身近に感じたのである。しかしEUがこのような事態が起ることを想定していなかった事も事実である。

EUのこれまでの対応のまずさを見ていると、もしスペインやイタリアで信用不安が起った場合、対処するのは大変難しいと思われる。これには欧州金融基金(EFSF)や共同債の話に及ぶことになるが、もしフランス国債の格下げが行われたならEFSFは大きなダメージを受ける)。

バブル経済崩壊後の経済低迷やデフレ経済について、どの国でも正しい理解がなされてない。たしかに経済の大きな後退に驚き、どの国でも最初は大胆な財政・金融政策が採られる。しかし少し景気が戻って来ると途端に出口戦略を採ろうとする。バブル崩壊後の経済低迷を、景気循環における景気後退と同じという誤った認識を持っているからである。

バブル崩壊の場合、必ず不動産などの資産価格の下落と金融機関の不良債権という問題を伴う。まず資産価格がある程度まで落ち切らない限り、新規の投資は生まれにくい。米国では住宅価格がほぼ底値まで下がっているが、減税措置が終わってから住宅投資は再び低迷している。日本の場合もバブル崩壊から10年以上も地価の下落が続いた(橋本政権の政策ミスがなければ7,8年で終わっていた思われるが)。EU諸国は、資産価格の下落と金融機関の不良債権問題が依然残っているのに、リーマンショック後たった2年で間違った方向に政策転換を行ったのである。

さらにEU、及びEU首脳には、頭が固い人物が揃っている。英国のキャメロン首相やトリシェ欧州中銀総裁などである。彼等は「インフレ(物価上昇のことと思われるが)と財政赤字は敵」と思い込んでいる。これではEU経済が、今後、もっと悪化するものと思われる。反対に緊縮財政を唱え続けていたはずのIMFさえが、EU諸国の今日の経済政策を危惧しているのが面白い。(中略)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年8月27日 10:25:56: Pj82T22SRI
>EU諸国は、資産価格の下落と金融機関の不良債権問題が依然残っているのに、リーマンショック後たった2年で間違った方向に政策転換を行った

そうじゃないよ
EU諸国は地方自治体と同じで、自分で通貨発行できないから
資産下落のBS不況では、デフォルトか緊縮に切る以外、選択肢がないのだ
その一方で、日米と違い、財政政策を行う中央政府がなく、ECBも
FRBや日銀のように大胆な緩和ができない
そのシステム上の弱点を曝け出したということだ

英国の場合は、コストプッシュインフレ防止のためにやむをえなかったが、
世界景気が後退に向かいつつある現時点では、少し緊縮に行き過ぎているように見えるな


02. 2011年8月27日 10:48:56: Pj82T22SRI
>>02 EU、及びEU首脳には、頭が固い人物が揃っている。「インフレ(物価上昇のことと思われるが)と財政赤字は敵」

確かにハイパーインフレを経験したドイツ気質の影響も大きいだろうな
ただ例えば、大東亜共栄圏が実現し、日中韓や東南アジアが一体化し、共通通貨、円になったとする
日本だけが輸出で景気が良くインフレで、他国が放漫財政と不況で財政赤字が大きく国債金利が暴騰したとき、
日本がインフレや負担の痛みを甘受して、海外の怠惰で自分以上に恵まれた年金を享受してデフォルト寸前の人々を救済するかという問題だな
ドイツ人に限らず、普通は、イヤだろう


03. 2011年8月27日 11:08:26: Pijo5v1olc
>バブル崩壊の場合、必ず不動産などの資産価格の下落と金融機関の不良債権という問題を伴う。まず資産価格がある程度まで落ち切らない限り、新規の投資は生まれにくい。

これだよ。
ここに根本問題が隠れている。
いったい適正価格がいくらなのかがわからないのだ。
財政政策の好影響で資産価格がまだ落ちるとこまで落ちていないかもしれない。
金融政策や財政政策は万能でない。
だから、債務の返済はあきらめて、清算するのが早道なのだ。
連鎖的に信用は収縮するがバブルの付けは最終的に真のお金持ちの犠牲により清算される。
ドットコムバブル崩壊のときは株価下落でこのような清算が実現したんだ。
しかし調子に乗りすぎて、低金利政策に過信したばかりに今回のような信用危機=銀行危機、ソブリン債危機を招いている。預金者や国民の財産を迅速に毀損させる方法は難しいんだな。


04. 2011年8月27日 14:59:33: Pj82T22SRI
>>03 適正価格がいくらなのかがわからない

経済学的に言えば、賃料と短期金利とリスクプレミアムと期待インフレ率によって決まる
だから金融政策や財政政策によって適正価格というものは、操作可能だ
しかし、期待インフレ率を高く保つためには、現実のインフレ率も高くすることになるから
これまでのように通貨安や商品高騰、財政赤字増大で、普通は国民や政治家が反対し、海外からも圧力がくる
結局、バブルを補うほどの、過大な緩和や財政政策は持続できなくなる(持続しない方が良いと政治的に判断される)というわけだ


05. 2011年8月28日 00:43:08: PTmqSSTlyw
ウィリアム・ペセックの責任ではないが,
[311地震テロ]を起こして置きながら,「申し訳なかった」の一言も無く,
よくも まぁ こんな悪態が付けるものかと呆れる。
でも遠回しながら[敗北]を認めているんでしょうね。

イルミナティは 日本人を こき下ろす事に全力を傾けた。
勿論 ターゲットは[ゴールデン・リリー(天皇の金塊)]。
...
彼らのシナリオが 今 崩れかけていないだろうか?

------------------------------------------------------------------------------------------

【Bloomberg / コラム】http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920021&sid=a0iSkYzwbMsE
[日本化も悪くない、欧米には真似できない強み] 2011/08/25 06:46 ペセック
 
米国と欧州が何よりも恐れているのは「日本化」だ。
沈滞とデフレ、世界の中での地位低下が延々と続く日本のようになることを恐れ、
米欧の当局者らは「失われた10年」シナリオの回避のためなら、いかなる措置もいとわない。

しかしながら、そのような米欧の恐怖はある意味で皮肉なものだ。
米欧経済、特に米国は仮に望んだとしても日本にはなれない。
実際、米国は幾つかの点では日本になりたいと望むだろう。
米国には日本的な特徴も幾つかある。
  膨大な債務と賃金低下、
  ゼロ金利、
  中銀が量的緩和拡大を迫られていること、
  景気悪化の傍らで政治家が政党や派閥間闘争に明け暮れていることなどは、
既に日本化しているとしか言いようがない。

日本病の負の側面には、何でも受け入れることができるその穏やかな性質が影響しているようだ。
資産は値下がりし リセッション(景気後退)が普通の状態になり、
企業はゾンビと化し銀行は支払い不能――。
それでも日本は沈没しない。

犯罪が急増することもなければホームレスで街がいっぱいになってしまうほどのこともない。
ロンドンのような暴動は決して起こらない。
家計は順応し、貯蓄を取り崩しながら暮らしていく。
日本はなんとかやっていく。
3月11日の大震災の後ですらだ。

米国にそんなことが可能だろうか。
20年間のゼロ成長が大きな社会不安ももたらさないなどということが、
米国であり得るとは考えにくいと私には思われる。

【二つの国の物語】

日本の抱える問題は数多いが、少なくとも日本には
1億2,700万人の国民を景気低迷から守る巨額の[タンス貯金]がある。
借金漬けの米国人は所得が断たれれば 2カ月と生き延びられないだろう。
日本では最近まで、内需の弱さを海外からの堅調な需要が補っていた。
一方、ドルがどんなに安くなろうと輸出が米経済を支えることはないだろう。
欧州の苦境は深まり 中国も減速しつつあるからだ。
成長の明確なエンジンが見つけられず、米国はさらに深いリセッションへと落ち込んでいくだけだろう。

日本はまるで二つの国だ。
一方では信じられないほど安全で効率的、国民の寿命は長く識字率は100%。
大気汚染もなく医療サービスは整っている。
一方、もう一つの日本は反発を待ち望む投資家を永久に失望させ続けている。

しかしながら、問題や困難を抱えながらも日本は機能している。
米国も景気低迷から抜け出せなくなったら日本を見習うだろうか。
できればそうしたいだろうが、できるとは思えない。

(ウィリアム・ペセック)


06. 2011年8月28日 04:29:01: 0OIHAGgZmE

>ところが米国では、これに加え資産価格(主に株価)の変動が消費に影響を与える。

なんだ?この解説…

米国だけでなく、資本主義であれば万国共通だろう…これこそがバブルの実態。

かつての日本やEUも同様、所得(フロー)はそれほど増えてなくても、資産(ストック)が膨れて、実際には含み益であってもリッチ気分、楽観ムード蔓延で投資・消費が過度に実行され、その過度の分とタイムラグによる需給ギャップで現在は苦しんでいる。

タイトルの「愚かな日銀」も現時点では誤りの可能性が高まってきている。

日銀もバブル崩壊後にバーナンキ等アメリカの一部からヒステリックに指摘され量的緩和を実施しているが明確な効果が見えず止めた経緯がある。
続けていれば改善したとの議論もあるが、現在のアメリカが正に同様。

結局は、山があれば谷があるのが摂理。

谷を浅くする程度なら良いが、人為的に力ずくで谷を無くそうとして、無理やり代わりのバブルの創造を繰り返し、国と通貨ドルを弱体化させてしまったのがアメリカの姿であると考える。


07. 2011年8月28日 07:55:15: y2UYF1WZ2I
愚かな日銀の・・同じ轍を踏んだEU首脳
-----------------------------------
ツーよりは同じオヤビンの命令に無条件に従ってる

ということのようであるような気もする。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民72掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民72掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧