http://www.asyura2.com/11/hasan72/msg/657.html
Tweet |
介入に限界、“超円高”75円突破も 米国債格下げでドル信認失墜
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110806/fnc11080621160006-n1.htm
2011.8.6 21:15 産経新聞
米国債の格下げに伴うドルへの信認低下を受け、週明け以降の外国為替市場で円高ドル安が加速する懸念が高まっている。当面の焦点は、東日本大震災直後の3月17日に付けた史上最高値の1ドル=76円25銭を死守できるかだ。政府・日銀は継続的な為替介入で断固対抗する構えだが、「かえって投機筋にドル売りの機会を与えるだけ」と効果を疑問視する声が多い。攻防ラインを突破されると、際限なく“超円高”が加速し、日本経済に深刻なダメージを与える恐れがある。
S&Pの格下げ発表は週末の夜だったため、市場の反応は週明けに持ち越された。発表前に格下げの噂が流れたこともあり、市場関係者に驚きはなく、「ドラスチックな動きにはならない」(大和総研の熊谷亮丸チーフエコノミスト)との見方もある。
だが、安全資産として大量の米国債を保有してきた投資家のドルへの不信感は高まるばかりだ。格下げを契機に米国債を売って手にしたドルを、「消去法で欧米よりも安全と選択した日本の円に替える動きが当面続く」(外為ディーラー)との予想は多い。
第一生命経済研究所の永浜利広主席エコノミストは「米国のドル、株、債券のトリプル安が進行する」との見方を示す。市場関係者の間には、史上最高値を更新し、一時的に75〜70円をうかがう展開になるとの見方も出ている。
政府・日銀は4日に約4兆5千億円という1日としては過去最大の円売りドル買い介入を実施。週明け以降も継続する構えだ。
だが、野村証券の木内登英経済調査部長は「介入だけでは円高ドル安の流れを変えることは困難で、効果は一時的」と指摘する。いったんは円安水準に戻っても、再びドル売りをしかけてもうけるチャンスを投機筋に与えるだけだ。
3月17日の急激な円高は、震災による保険金支払いのためドル資産を売却するとの観測をあおった投機筋が原因だった。しかし、今回は構造的なドル売り圧力が続く。節目を突破すれば、円の高値のめどが見えない「未体験ゾーン」に突入する。
日本の輸出企業の多くは、想定レートを1ドル=80円程度に設定しており、70円台前半の円高にはとても耐えられない。企業マインドや消費者心理の冷え込みも避けられない。復興需要で年後半から回復に向かうという政府・日銀のシナリオは大きく揺らいでいる。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。