★阿修羅♪ > 経世済民72 > 591.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
米経済の大きな危機は去ったが、日経平均は大きく上昇しない 首相が交代するまで?
http://www.asyura2.com/11/hasan72/msg/591.html
投稿者 sci 日時 2011 年 8 月 02 日 00:42:48: 6WQSToHgoAVCQ
 

予想以上に米景気後退は大きいと見られており、リスク回避から
スイスフランと円にマネーが集まっている
無策の政府・日銀、規制要因や、復興投資、比較的堅調な国内企業動向のおかげなど
複合的な要因のせいで、当分、円高基調が続きそうだ
その場合、長期的には、やはり景気には下押し圧力として働くから
なかなか雇用が急増というわけにもいかない
しかし団塊引退の2012年問題もあるから、そう悲観するほど急減することもなさそうだ
酷く悪くもないが、良くもない、不確実で、冴えない状況だ

http://zai.diamond.jp/articles/-/116261
藤井英敏 株式市場サバイバル!
【第140回】 2011年8月2日
著者・コラム紹介バックナンバー
藤井英敏 [カブ知恵代表取締役] 

米経済の大きな危機は去ったが、日経平均は大きく上昇しない

 米政府と議会が債務上限引き上げで、ようやく合意しました。

 オバマ米大統領は、日本時間8月1日9時40分、ホワイトハウスと民主、共和両党指導部が連邦政府の法定債務上限を引き上げ、デフォルトを回避する代わりに、今後10年で約2兆5000億ドルの財政赤字を削減することで合意したと発表。オバマ大統領は今回の合意でデフォルト回避が可能になり、米国は今後8−12ヵ月間危機を回避できると述べました。

 合意案では、裁量的支出を今後10年間で9170億ドル削減した上で、さらに最低1兆5000億ドルを削減するための特別委員会を設立。同委員会が十分な削減策をみつけられなければ、1兆2000億ドルの自動的な支出削減を求めるということです。
合意はしたが格下げリスクは残ったまま

 これはこれで、世界の株式市場にとってポジティブです。しかし、デフォルトは回避される見通しになったものの、米国債格下げのリスクは依然として残っています。

 暫定合意の赤字削減幅がやや少ないとみられるからです。ですが、一応、デフォルトが回避されたのですから、おそらく、格下げ方向の見直しを継続するということで、落ち着く可能性が高いとみています。

 また、仮に、大手3社(ムーディーズ、S&P、フィッチ)のうち1社が格下げしたとしても、市場への影響は限定的だと考えています。2社、もしくは、3社全部が格下げしたら、さすがにそれなりに影響は出るでしょうが。

 とにかく、米国は今後8−12ヵ月間危機を回避しました。よって、市場が再びこの問題を懸念するのは8−12ヵ月後ということになるのでしょう。それまでは、米国債の危機は過去のものとなったと考えます。
ドル円はしばらく高止まりする可能性が高い

 ところで、11年4−6月期の米実質GDP速報値は前期比年率換算で1.3%増にとどまりました。市場予想の1.7%を下回り、かつ、2%台後半とされる潜在成長率も大きく下回る低水準でした。

 また、1−3月期は同0.4%増と、従来数値よりも1.5ポイントの大幅な下方修正となりました。今年に入ってからの米経済の減速が鮮明になっています。確かに、8四半期連続のプラス成長ですが、今年前半は08年のリーマン・ショックの金融危機以降で低成長が最も目立つ局面となっています。

 こうなると、せっかく、債務上限引き上げの合意となっても、ドルの上値は重いでしょう。1ドル=80円台は近くて遠い水準になったかもしれません。今後、米国の景気回復ペースが改善することへの期待が盛り上がるまでは、円は対ドルで高止まりする可能性が高そうです。

 ただし、合意前と違い、ドルが急落するリスクは大幅に低下しました。このため、当面の日本株は、円高に対する感度はやや鈍い状況(円高になったから日経平均が即下がるわけではない状況)になっていくとみています。
■スマートグリッド関連などが物色テーマに

 一方、国内では、政府のエネルギー・環境会議は29日、当面のエネルギー需給安定策と「革新的エネルギー・環境戦略」の論点整理を決めました。

 目標達成に向けた具体的な対策としては、省エネ商品の導入促進、産業の省エネ投資の促進、住宅や工場・ビルの省エネ投資促進など、家庭も含む需要家による投資促進(蓄電池、電気自動車、太陽光発電など)、スマートメーターの導入促進、それを活用した需要家に対するピークカットを促す料金メニューの普及、などを挙げています。

 とりわけ、スマートグリッドの構築に向けては、一般家庭へのスマートメーターの導入を急ぎ、5年以内に電力の総需要の8割を同メーターで把握できるようにすると伝わっています。

 こうなると、物色テーマとしては、スマートグリッド関連中心に、蓄電池、電気自動車、太陽光発電関連などが有望でしょう。

 なお、これらへの物色意欲が増すためには、太陽光や風力などでつくる電気について、電力会社がすべて購入することを義務づける再生エネルギー特別措置法案が今国会で成立することが必要だと思います。

 同法案は国会審議が7月27日本格化しました。今後の国会審議の行方に期待を込めて見守りたいと思います。
■政策的支援のない日本株は上値は重たい状態が続く

 なお、7月は、ギリシャ危機、米国債務上限引き上げ問題を背景に、1ドル=76円台の円高に突入。その間、財務大臣は為替相場を注視するだけで、なんのアクションも起こしませんでした。また、日銀も単なるマーケット・ウオッチャーでした。

 このように日本では政策的な支援が全く期待できないため、外部環境が多少改善しても、日経平均の上値は相当重いとみておく必要があります。

 この閉塞感打破には、解散・総選挙が一番ですが、今、やったら、民主党の議席は三分の一になるでしょうし、被災地のことも考えれば、それは期待できません。

 となると、首相が交代するまでは、株式市場が政策期待を背景に、盛り上がることはないですね。この点は、非常に残念です。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年8月02日 00:49:44: Pj82T22SRI
>予想以上に米景気後退は大きい

米ドルよりもユーロやポンドの下げがきつい
格下げリスクではなく、景気後退でのインフレ期待減少で、
安全な米国債買いと、さらに安全な日本やスイスが買われているか


http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aFXS9plS3lE4
米国債(午前):10年債利回りが今年最低ーISM製造業指数の低下で
記事をメールで送信 記事を印刷する
Twitter はてな livedoor Yahoo! Newsing it! Buzzurl

  8月1日(ブルームバーグ):1日午前の米国債相場は上昇。10年債利回りは今年最低を記録した。7月の米供給管理協会(ISM)製造業景況指数が予想以上に低下したため、買いが膨らんだ。

  ブルームバーグ・ボンド・トレーダーによると、ニューヨーク時間午前10時12分現在、10年債利回りは前営業日比7ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低下の2.73%。一時は2.72%と、昨年11月12日以来の低水準となった。同年債(表面利率3.125%、2021年5月償還)価格は19/32上げて103 12/32。  

記事についてのエディターへの問い合わせ先:千葉 茂 Shigeru Chiba schiba4@bloomberg.net
更新日時: 2011/08/01 23:27 JST

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aAgvcwU1riOE
ISM製造業景況指数:7月は50.9に低下、予想54.5 
  8月1日(ブルームバーグ):米供給管理協会(ISM)が1日発表した7月の製造業景況指数は50.9と、前月の55.3から低下した。ブルームバーグ・ニュースがまとめたエコノミスト予想中央値は54.5だった。同指数では50が製造業活動の拡大と縮小の境目をす。

記事に関する記者への問い合わせ先:Alex Kowalski in Washington at akowalski13@bloomberg.net

記事に関するエディターへの問い合わせ先:Christopher Wellisz at
更新日時: 2011/08/01 23:06 JST


02. 2011年8月02日 00:53:49: Pj82T22SRI
欧米(特にユーロ)が沈む一方で、新興国のソブリンの地位の向上は目覚ましいな
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Foreign-Currency-Markets/node_282704
【コラム】世界の国債市場、先進国と新興国の境界線薄れる
ABREAST OF THE MARKET

2011年 8月 1日 11:12 JST 

 世界の国債市場で、白黒はっきりしていた境界線が灰色になっている。つまり、米国国債の最上級格付けが格下げの脅威にさらされ、欧州債務危機がくすぶる中で、多くの新興諸国の国債利回りが先進国並みに近づき、その差がなくなっているケースが散見されるのだ。投資家やトレーダー、そして政策立案者たちは、世界の国債市場の根本的な変化に対処しようとしている。
 

画像を拡大する
イメージ
Associated Press; Bloomberg News

一部の投資家は米国債(右=ワシントン)よりブラジル国債(左=ブラジリア)のほうが安全と認識

 多くのいわゆる新興諸国は、これまで信用リスクがあるとみなされて、発行する国債の利回りも高めだった。だが、ここに来て先進国より低いと言わないまでも先進国並みの利回りとなっている。債券投資家はメキシコやブラジルについて、かつての宗主国のスペインやポルトガルなど欧州諸国よりもリスクが少ないとみるようになっている。リスクフリー(リスクがない)とみなされていた米国の国債も、債務上限引き上げ交渉の難航を受けて、破綻リスクを売買するクレディット・デフォルト・スワップ(CDS)の保険料がブラジルのそれを上回った。

 こうした突然の変化は米欧が直面する債務危機が一因だが、投資家の相対的な政府債務へのリスク感覚のもっと広範囲で恒久的なシフトの一環と見る向きも少なくない。ムーディーズ・インベスターズ・サービスの中南米地域信用担当であるマウロ・レオス氏は「こうした逆転現象は極めて重要だ」と述べ、「それは米欧の危機が解決したあとでさえ続くと思う」と語った。

 ワシントンでの債務交渉をめぐる紛糾が示すように、米政府さえも完全にリスクフリーとはみられなくなった。そしてギリシャの救済は、投資家に損失をもたらす公算が大きく、欧州全域での他の国の債務再編のひな型になるとみられている。

 この結果、投資家や国債ストラテジストは、先進国市場の債務についての見方を変え始めている。先進国、例えばイタリアなどの国債の価値を判断するにあたり、経済成長やインフレ率だけを検討するのではなく、債務を返済できない可能性を多くの人々が初めて直視しようとしている。

 ルーミス・セイレス・グローバル・ボンドの共同マネジャー、デービッド・ロリ−氏は「先進国市場では、景気循環を分析すること、新興諸国の市場ではソルベンシー(信用リスク)を分析することが主要な任務だったが、「今やそうではなくなった」とし、「いずれの市場も、景気循環とソルベンシーリスクの両方分析しなければならなくなった」と述べた。

 CDS市場では薄商いの中、米国債1000万ユーロ(1440万ドル)に1年間保険をつけるCDS保険料は28日、8万ユーロ(11万5000ドル=約900万円)を突破した。これに対し、ブラジル国債の保険料は4万5000ドルだった。米国に関するCDSはユーロ建てで取引されている。米国が債務返済不能に陥るという異例の事態に陥った場合、ドルは暴落すると予想されるためだ。

 確かにCDS市場は債券市場に比べて規模が小さく、流動性も少ないが、実際の証券類の取引でも同様の兆候がある。メキシコの10年物標準国債利回りは先週、4%前後で、スペイン国債の6.14%を下回った。またブラジルは10年物国債を4.188%で発行したが、これはポルトガルの12%強を大きく下回っている。

 インフレ格差や経済成長水準、中央銀行の政策の違いがあるだけに、国別に利回りを単純比較するのはトリッキーであることは言うまでもない。また、ドイツ、フランス、米国、英国など主要10カ国(G10)の時代が終わったと言うのも時期尚早だ。これら諸国は依然としてすべてトリプルAの格付けを維持しており、国債購入者にとって最良の投資先とみられている。

 先進国は以前、1990年代初頭のスウェーデンの銀行危機などの危機を克服してきた。これに対し、一部の新興市場国、例えばベネズエラやエクアドルは政情不安や不安定な商品相場を受けてリスクが高いとみなされている。ブラジル、中国、インドなど比較的良好に管理されている諸国ですら、外資流入はベテラン投資家の眉をひそめさせている。過去のホットマネー流入が新興諸国経済の破綻につながったのを記憶しているからだ。

 それでも、ギリシャの債務危機をめぐる懸念と、それがスペインやポルトガルに波及するのではないかとの懸念を受けて、先進国と新興諸国を主観的に隔てている境界線が浸食されつつあるのも事実だ。 
 

記者: Matthiu Wirz and Matt Phillips


03. 2011年8月02日 01:56:18: 30WtymnhAA
そもそも「議会合意、前進」ってメディアの記事、おかしいよ。
オレは朝から首をひねってた。

議会の状況を考えると、与野党トップが合意したって採決がどうなるか、
全く読めない。
あっちにゃ党議拘束ってのがないそうだし。

全くもって先行き不透明なのに、マスコミはアメリカさんの口車に乗って
「前進」と書いた。

案の定、マスコミに騙されて相場は上昇したものの、夜間に入り急落。
完全に、アメリカさんにやられちゃってるよ。


04. 2011年8月02日 03:19:10: j8DlsR41DQ
議会で採決されるかどうかわからんのか。だろうな。

05. 2011年8月02日 10:19:40: 0J7slYFgPk
元々アメリカの債務危機は、大きな危機であったかどうか怪しいところがある。アメリカのデフォルトが本当に惹起されるならば、とっくにアメリカ国債は売られ金利の上昇とNYダウの急落が起きていただろう。しかし現実は危機の対象物であるアメリカ国債は暴落せずむしろ買われた。これは何を意味するか?巨大金融資本や大手フアンド関係者は危機は発生しないことを確信していたからにほかならない。市場筋は本当に臆病だ。少しでも異音を聞けば誰よりも早く市場から逃げようとする。それが唯一の生き残り策だからだ。でも今回は逃げようとしなかった。市場関係者の大方が今回の債務危機をアメリカ議会の演出された危機、猿芝居であることを認識していたからだ。危機が去っても日経平均が急上昇しないのも当たり前だ。誰も動かなかったのだから。危機が去っても1人だけ浮かれて騒ぐわけにもいくまい。

06. 2011年8月03日 09:13:25: czgXAEQpzY
デフォルト寸前とされた米国債がトリプルA。

アホらしい話。頼りはしょせん軍事力。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民72掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民72掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧