★阿修羅♪ > 経世済民72 > 565.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
円高進行なら国外脱出は不可避に―日本のIT大手  $円77円前半 生産力破壊の後は
http://www.asyura2.com/11/hasan72/msg/565.html
投稿者 sci 日時 2011 年 7 月 29 日 14:46:54: 6WQSToHgoAVCQ
 

75円台に到達する確率が上昇している

どこまで円高と空洞化が進むかだが、生産力が十分、破壊され、
失業と税収激減で、さらに赤字国債発行に追い込まれれば
次は歴史的な円安と、国債暴落が待っている

http://jp.wsj.com/Business-Companies/Earnings/node_281354/?nid=NLM20110729
円高進行なら国外脱出は不可避に―日本のIT大手

2011年 7月 29日 8:00 JST

 【東京】ソニーや東芝など日本の情報技術(IT)メーカー大手は、円高進行にあえいでおり、日本国内で現在の生産水準を維持するのはほとんど不可能になりつつあると警告している。円高がこのまま続けば、最終的には日本脱出の可能性があることを認めたものだ。
イメージ Tomohiro Ohsumi/Bloomberg

 日本の製造業の空洞化は過去数十年間続いているが、ソニー、パナソニック、東芝などの幹部は28日の決算発表にあたり、円高進行と東日本大震災に伴うさまざまなリスクによって、こうした空洞化傾向に拍車が掛かるだろうと述べた。

 東芝の久保誠専務は「一部の事業では、日本での生産継続が可能なのかという疑問が生じている」と述べ、「円高がこのように劇的に進行すると、生産システムの改善だけでは追いついていけない」と述べた。

 パナソニックの上野山実常務は、円高、高率の法人税、そして電力料金をめぐる不安があるとし、「日本で工場を操業するのが極めて困難になりつつある」と述べた。

 またソニーの加藤優・最高財務責任者(CFO)もこうした見方に同調し、過去20年間そうであったように、可能ならば日本以外で生産拠点を探し続けると述べた。

 しかし、ソニーや任天堂など一部の企業がそれぞれの企業固有の理由で2012年3月期の通期利益予想を下方修正したのに対し、パナソニック、東芝、富士通など大半の企業は下半期の好転予想をそのまま維持した。大震災からの急速な復興見通しと、伝統的に今年度下期の電子製品需要の高まりが予想されるためだ。

 こうしたプラス要因は円高の悪影響を相殺し、今年度下期には業績は好転する可能性がある。下期は、米国で学校の新年度が始まり、年末商戦も控えているため、IT製品需要が拡大するという事情もある。

 ソニーの加藤CFOは「大震災の打撃は、今年度第1四半期には相当大きかったが、サプライチェーンが急速に回復した」と述べ、「したがって、第2四半期以降はかなり状況は明るくなるだろう」と語った。にもかかわらずソニーは、テレビ受像器の販売が弱く、円の対ユーロ相場が上昇したことから、12年3月期の通期純利益予想を600億円とし、5月時点の800億円から下方修正した。

 東芝も、大震災が営業利益にもたらす打撃は今年度第1四半期(4−6月)までで、それ以降は打撃が続かないと予想している。同社の第1四半期の純利益は4億7000万円となり、前年度同期の4億6600万円を上回った。しかし全体的な業績をより反映する営業利益は同88%減の41億2000万円にとどまった。売上高は8.6%減の1兆3260億円だった。

 富士通の4−6月期の純損益は204億円の赤字で、前年同期の16億4000万円の黒字から赤字転落した。売上高は5.8%減の9861億円にとどまった。

 シャープの4−6月期純損益は492億8000万円の赤字となった。ただし6月時点の赤字予想500億円には達しなかった。前年同期は106億9000万円の黒字だった。
 

記者: Juro Osawa and Kenneth Maxwell  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年7月29日 16:51:35: PPAJr6WqwQ
原発がいつ爆発するかもしれない日本で生産はできない。
新たな投資はしない。
円高、電気代を言い訳に使って逃げ出すだろう。
企業からは原発があるからとは言いだせないが、それが本音だ。

原発を廃止するという方針が急務だ。

それがより付加価値の高い生産を目指すことが内需重視にもつながるから、結果円高も止まる。


02. 2011年7月29日 19:08:45: Pj82T22SRI
来週の外為市場はドル最安値も視野に、米債務交渉と格下げ懸念で

2011年 07月 29日 17:41 JST
 
 7月29日、8月第1週のドル/円は、難航する米債務上限引き上げ交渉や米国債格下げリスク、米7月雇用統計というドル安ショックを誘発しかねない材料が目白押しだ。2月撮影(2011年 ロイター/Lee Jae-Won)

NTTドコモ4―6月期は減収増益、スマホ販売100万台の上積みも 
中部電の今期損益は1400億円の赤字を予想、原発停止で
日経平均は3日続落、米債務上限問題への警戒感で売り優勢
みずほFG、4―6月期利益は前年比35.6%減の963億円

 [東京 29日 ロイター] 8月第1週のドル/円は、難航する米債務上限引き上げ交渉や米国債格下げリスク、米7月雇用統計というドル安ショックを誘発しかねない材料が目白押しだ。

 短期筋も継続してドル・ショートを持ち続けるとみられ、ドルが3月につけた過去最安値を更新する可能性も視野に入ってきた。 

 予想レンジは、ドル/円が75.50―78.50円、ユーロ/ドルが1.40―1.45ドル。

<ドル・ショック>

 「8月第1週はドルにネガティブ・ショックを与えうる材料が目白押しで、ちょっとしたショックでドル/円が最安値を更新する場面がありうる」と野村証券・金融市場調査部シニア為替ストラテジストの池田雄之輔氏は指摘する。「債務上限引き上げ交渉は8月2日には妥結できず、交渉の妥結は週末までずれ込むと見ている。8月第1週のどこかで米国格下げを実施する可能性があり、5日の米雇用統計もショックになりうる」というのが同氏の見方だ。 

 市場では、債務上限引き上げ協議が決着した場合には、ドルが反発すると見られているが、反発の持続性については意見が分かれている。岡三証券外国債券グループのグループ長、相馬勉氏は「目先は(短期筋が)相当ショートになっているので、合意されれば若干ドルが戻るかもしれないが、ドル高トレンドに回帰することはないだろう」との予想。同氏は「合意は財政緊縮を意味し、米景気の足を引っ張ることになるだろう。QE3の話も現実味を帯びるとみている」とし、「ドル安と、流動性の過剰供給による資産価格を下支えで時間稼ぎをして、景気の自律回復をまつというのがアメリカのスタンスだろう」と話す。 

 これに対し、伊藤忠商事のチーフエコノミスト中島精也氏は「米債務上限引き上げ交渉がもつれ込んでいるが、ドル/円は、この問題で売られるべき水準まで売られた。過去最安値が近づいてはいるが、更新するとすれば米債がデフォルト(債務不履行)になった場合だ」と指摘。「債務上限引き上げ交渉は、大きな政府を志向する民主党と小さな政府を目指す共和党の存在意義をかけた協議だけに、ともに譲歩はしにくい。しかし、週末の国民世論の動向を確認したうえで、どちらかが歩み寄るのだろう」との見方を示した。

 米連邦債務上限引き上げ問題で、野党共和党のベイナー下院議長が提出した案は、同党内の反対を崩せず、米下院は採決を見送った。これについて共和党は29日午前10時(日本時間午後11時)に緊急会合を開くことを決めた。

 「交渉が合意すれば、ドルはいったん80円近辺まで買い戻されるだろう。合意内容を精査し、米債の格下げの可能性をはかるのは、それからだ」と中島氏は指摘する。 

 <日本政府はドル買い介入準備か>

 野田佳彦財務相は29日午前の衆議院財務金融委員会で、為替円高について「一方的で偏った動きであり、注視する」としたうえで、「過度な変動があれば断固たる対応をとるという日本の姿勢は明確だ」と述べた。介入の効果については「一時的に一定の効果がある」と語り、介入については、水準ではなく、無秩序で過度な変動に対応するのが基本だとした。

 「現在多くの方々からも厳しいという声をいただいているが、そうした厳しい状況を踏まえ、日銀とも連携して対応していきたい」(同財務相)との考えを示した。

 野田財務相の反円高の語気は明らかに強まっているため、市場の介入警戒感は増している。「野田財務相の発言がトーンを強めていることからみて、既に日銀と追加的金融緩和で合意が形成されている可能性がある」と野村証券の池田氏は述べた。昨年のケースでは、9月15日のドル買い介入実施に先立って、野田財務相が8月29日に「断固たる対応」との言葉を使い一方的な為替の値動きをけん制、翌8月30日に日銀が臨時の金融政策会合で追加緩和を実施した。 

<日銀追加緩和の可能性> 

 白川日銀総裁は25日の講演で世界経済の先行きに対する不確実性から円高が進めば、「輸出や企業収益の減少、企業マインドの悪化などを通じて景気に悪影響が及ぶ可能性があり、注意深くみていく必要がある」と強調した。

 債券市場が金融政策決定でキーマンの一人とみる日銀の亀崎英敏審議委員は27日、円高による企業マインド悪化などの影響について、きわめて慎重にみているとした。同審議委員は、現時点では追加緩和措置が必要と考えていないとする一方、為替の影響など含め、必要な施策プロアクティブに打つと述べた。

 市場では、「プロアクティブな日銀の姿勢は、円高対策として、追加的金融緩和で政府と合意ができている証(あかし)」(邦銀)との見方も出ている。

 日銀は8月4日、5日に金融政策決定会を開催する予定。

(ロイターニュース 森佳子)


03. 2011年7月29日 21:34:52: 0J7slYFgPk
大げさだな。円高は今に始まったわけじゃなし。昔から円高だよ。メーカー大手が円高にあえいでいるんじゃなくて、本当に大変なのは海外進出できない中小零細企業だよ。大企業は声が大きいから大変そうに聞こえるだけさ。もう長く円高時代が続いているのに、何も対策を持ち合わせていなければ、とっくに退場を余儀なくされているさ。大企業なんてワーワー言ってるわりには利益上がってますとか、この四半期決算でもいっているぜ。海外ブランドを確立しているような大企業が、まだ国内にしがみついているほうがおかしいんだよ。近年、企業は儲けても給与を上げないんだから、せめて円高が進んで実質で給与所得が上がらなければ労働者はやってられないよ。

04. 2011年7月29日 23:55:48: EszHBBNJY2
 
77円では止まらないだろ?
というより、ドルの一人負けで、スイスフランやニュージランドドルも大幅高。
すべての通貨に対してドルの一人負け。



05. 2011年7月29日 23:56:30: EszHBBNJY2
 
>>スイスフランやニュージランドドルも大幅高。

対ドルでね。


06. 2011年7月30日 06:19:37: wGaSu5Yb0U
いつでも人件費を削ることばかり考えている企業。
税金を下げてくれなければ海外脱出だと脅しばかりかけて、そのくせ税金なんて払おうとしない企業。
補助金や優遇策など、国民の税金から出してもらっているのを有難いとも、申し訳ないとも思わない企業。
そのくせ経営者は億を越える報酬を貰っている企業。
ハッキリ言おう。こんな企業は要らない!海外移転?ああ結構だね。
儲けが少なくったって、経営者の報酬が少なくったって、自らを産み、育んでくれた日本が大事だから、やせ我慢してでも日本のために頑張ろう。
そんな企業が残ってくれれば結構だ。
貧しきを憂えず、等しからざるを憂う。旧い日本で良いのではないか。最近つくづくそう思う。
背伸びをするのに、お互い疲れたよね。

おい官僚・代議士!そっちばかり向いているなら、お前らも要らないんだよ!


07. 2011年7月30日 07:40:14: 2sNJhK26kE
注視して 山の如くに 動かない

輸入大国の米にとって、これ以上のドル安ってメリットなしじゃない?


08. 2011年7月30日 07:52:08: oO1ZF6nOow
「付加価値の高い生産」って具体的にどんなもの。それは日本に残る零細企業でも生産可能なのか。円安になればどんな企業にとっても楽だろう。ドイツはユーロ安で好調みたいだけど。なんで日銀は見守るだけで何もしないの。円を刷らないのは何で。財界も糞だが日銀も糞。何で人民元はあんなに安いんだよ。

09. 2011年7月30日 09:07:05: xwXzh6RlBM
>何で人民元はあんなに安いんだよ。
@国策。
A基本的に資源がある。
B洒落にならないほどの低賃金で働かされている層が大量にいる。

10. 2011年7月30日 17:28:43: yRBIe8ikAY
>09 @国策 というより国際金融資本、銀行家の意思かな。なんでそこまで入れ込むのか知らないけど。日本を潰す勢いで雇用も技術も流出してるんだが。改革開放政策というのも変だよな。一応、中国共産党による社会主義国家なのにね。貧富の差が激しい。A基本的に資源がある。 中国の人口を考えたら足りないぐらいな気がする。B洒落にならないほどの低賃金で働かされている層が大量にいる。 プロレタリアートの独裁を目指したはずが。もっとストや暴動が起きても良さそうだが。

11. 2011年7月30日 20:33:17: Pj82T22SRI

>なんで日銀は見守るだけで何もしないの

量的緩和だけでは、一時的に株高円安になって投資家が儲かるだけで
雇用は伸びず、長期的には国民にとってマイナス効果が大きいという判断だろう
ただし需要ショックによる空洞化が加速するのを防ぐなどの効果はあるから
その辺の判断をしながら行っているはずだが
forward lookingと言いつつ、基本的に、彼ら高給サラリーマンの判断は
インフレ防止に偏る傾向がある
財務省も同じだ


>何で人民元はあんなに安いんだよ。

人民元に限らず、ドルペッグしてる新興国の通貨は、為替介入している
だから金利を上げても、海外からのマネー流入や国内のインフレは止まらず、
国内預金者の資産はどんどん目減りしていくことになる
そしてマネーの逆流が生じると、かなり悲惨なことになる



12. 2011年7月30日 21:05:54: Pj82T22SRI
>「付加価値の高い生産」って具体的にどんなもの

原材料がインフレで高騰しても、それが転嫁できる企業(超ハイテク、超職人ビジネス・・)
労働者の能力が大きく売り上げに貢献する企業(ソフト、IT、金融、高度医療・・)
大企業では簡単に思いつかないニッチビジネス・・

規制を緩和し、財政支出で、ある程度のインフレと、所得の増加が実現すれば、どんどん生まれてくるだろう


>円安になればどんな企業にとっても楽だろう

輸入原材料価格上昇で潰れる企業もでてくるし
日本人の金融資産と実質が目減りし
インフレで庶民の生活は苦しくなる
という副作用もある



13. 2011年7月30日 23:57:00: yRBIe8ikAY
日銀の中の人?
「量的緩和だけでは、一時的に株高円安になって投資家が儲かるだけ雇用は伸びず、長期的には国民にとってマイナス効果が大きい」 具体的にそういう事例はあるのかな。近年の円安の時は一応非正規でも雇用が多かった。円高の放置は日本の産業を他所に手放させようとしている。支配者(富裕層)は現在の状況ほど楽しく好き勝手できる状態はない
ほとんど貧困だから僅かな金で女も物も全て手に入る だから日本なんか
20年もデフレ政策を続けた。世界が通貨量を増やしているのに日本の
支配者層は権力を失いたくないから現状維持もしくは減らして 思うがまま。
これによって安い金で女や物を漁る「人民元に限らず、ドルペッグしてる新興国の通貨は、為替介入しているだから金利を上げても、海外からのマネー流入や国内のインフレは止まらず国内預金者の資産はどんどん目減りしていくことになる。そしてマネーの逆流が生じると、かなり悲惨なことになる」もともと預金のない若い人や貧しい人にはあまり関係ない。海外から雇用が移転してむしろ賃金が上がる。デフレは富裕層や給料の変わらない公務員や年金生活者が得をする。世代間格差が生じている。世代間対立や公務員叩きを煽る馬鹿もいるから釘を刺しておく。「規制を緩和し、財政支出で、ある程度のインフレと、所得の増加が実現すれば、どんどん生まれてくるだろう」表現や治安関連は警察利権になりそうな場合、規制してくる。で決まって規制緩和するのは労働・福祉・教育・農業・漁業で外資が根こそぎもっていきそうな分野。テレビ局は電波オークションで締め上げて欲しいと思うが。規制緩和で駅前商店街はシャッター通りになった。新銀行東京問題 竹中りそなの貸し渋り、貸し剥がしについてはどうだろうか。「ドイツはユーロ安で好調みたいだけど。」コメントなしか。「輸入原材料価格上昇で潰れる企業」よりも円高で潰れる会社のほうが多いだろう。雇用も増える。
  

 



14. 2011年7月31日 09:50:01: bOA1QO3qCg
>近年の円安の時は一応非正規でも雇用が多かった。
いつのこと?
また、円安とは円がどの時点でのことを表しているのか書かなければ意味がない。

>もともと預金のない若い人や貧しい人にはあまり関係ない。
物価(同一物に支払う価格)が高くなるので影響は出る。

>海外から雇用が移転してむしろ賃金が上がる。
給与の数値が変わらない場合のみ雇用が増える。
紙幣増刷分は給与の数値を増やさなければならないので
結局、海外から雇用が移転しない(他国の通貨換算だと変化しないので当たり前)

>規制を緩和し、財政支出で、ある程度のインフレと、所得の増加が実現すれば、
>どんどん生まれてくるだろう
高度経済成長期をもう一度、という考えだろうが、
当時は日本の労働者賃金が先進国より著しく低かった。
既に先進国並みあるいは先進国以上に賃金が高くなっている現在の日本でそれは通用しない。

>「ドイツはユーロ安で好調みたいだけど。」
みたい、だけで判断はくだせないだろ。
そもそも、このユーロ安がどの通貨に対してユーロ安なのか明示していない時点で
まともに論じることができない。

推論で書くと、簡単に言えば、ドイツはEU内で東京の位置を占めているようなものだ。
あるいはトヨタが好調な時期の豊田市。
ユーロ安でも、EU内の他国へ輸出が好調であればユーロが安かろうが高かろうが基本的に影響を受けない。
これがEU外への輸出依存であれば、当然影響を受ける。
ユーロ安でドイツが好調であればEU内の他の国は不調であることが考えられる。
『ユーロ安でEU全体が好調である』であれば議論になるが、そうでなければ論ずるに値しない。


15. 2011年7月31日 21:25:20: WyXNYsO84w
>「いつのこと?
また、円安とは円がどの時点でのことを表しているのか書かなければ意味がない。」
2003年〜2005年 105円〜120円
>「物価(同一物に支払う価格)が高くなるので影響は出る。」
賃金が物価以上に上がれば問題ない。
>「給与の数値が変わらない場合のみ雇用が増える。
紙幣増刷分は給与の数値を増やさなければならないので
結局、海外から雇用が移転しない(他国の通貨換算だと変化しないので当たり前)」現実問題として通貨高の日本から通貨安の中国、東南アジアに雇用が流出している。これらの地域では賃上げストが行われている。
>「高度経済成長期をもう一度、という考えだろうが、
当時は日本の労働者賃金が先進国より著しく低かった。
既に先進国並みあるいは先進国以上に賃金が高くなっている現在の日本でそれは通用しない。」高度経済成長は無理だが政策次第では年2パーセントの経済成長は可能と思われる。賃金についてはワーキングプアが問題になっているのにそれはない。不法移民の入ってくる貧困大国アメリカは別として欧州よりは低い。

16. フシギ空間 2011年8月03日 22:37:25: OmtZW.QhVGmO2 : ShfEr8YtB6
15氏
>賃金が物価以上に上がれば問題ない。
それって結局は海外からみれば、日本国内で支払うべき人件費は変わらない、
いや物価以上に上がるのであれば、人件費が却って高くなるということですけど?

>現実問題として通貨高の日本から通貨安の中国、東南アジアに雇用が流出している。
>これらの地域では賃上げストが行われている。
もっと安いところに動くだけですね。

>賃金についてはワーキングプアが問題になっているのにそれはない。
>不法移民の入ってくる貧困大国アメリカは別として欧州よりは低い。
ワーキングプアは、物価に対して賃金が低いことで起こりますので
同一品目の物価も他国と比較しないと、あまり意味がないかと思いますが。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民72掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民72掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧