http://www.asyura2.com/11/hasan72/msg/418.html
Tweet |
さすがに日銀も現実から目を背けるのは無理になりつつあるようだ
ただ市場が驚くほどの大規模な緩和は今のメンバーでは難しいのではないか
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22230320110715
円高の行方に高まる日銀の警戒感、マインドや輸出への影響を注視
2011年 07月 15日 17:51 JST
7月15日、日銀が外国為替市場で進行する円高の行方に警戒感を強めている。写真は昨年9月、都内の日銀前で撮影(2011年 ロイター/Yuriko Nakao)
1 of 1[Full Size]
トップニュース
リスク回避の円買い、やや持続する可能性が高い=生保協会長
来週の外為市場は欧州問題でユーロ不安定、ドル/円は方向感出ず
JALの再IPO国内主幹事に大手5証券、8月にさらに絞り込みも
ソニー・エリクソン第2四半期は震災影響で赤字、下期は改善見通す
[東京 15日 ロイター] 日銀が外国為替市場で進行する円高の行方に警戒感を強めている。一段と円高が進行した場合、足元で鮮明になっている生産やマインドの回復に冷や水を浴びせかねないことに加え、供給制約解消後の景気のけん引役に期待されている輸出への悪影響が懸念されるためだ。
日銀が15日に公表した6月13─14日開催の金融政策決定会合の議事要旨によると、景気の先行きリスクについて、複数の委員が「円高基調が輸出企業のマインドにおよぼす影響に懸念」を示すなど、円高の影響が議論されていたことが明らかになった。当時のドル/円は1ドル=80─81円での推移となっていたが、足元では一時1ドル=79円を割り込んで急速に円高が進行しており、一段と警戒感を強めざるを得ない状況だ。白川方明総裁は13日の衆院財務金融委員会で、足元の円高について、欧州のソブリンリスク問題を契機に投資家がリスク回避行動をとったことが影響していると分析し、「短期的には日本経済に下押し圧力となる」と懸念を表明した。
日本経済は3月の東日本大震災で大きく落ち込んだものの、足元ではサプライチェーン(供給網)の前倒し復旧や今夏の電力需給の緩和見通しなどを背景に、生産やマインドが急回復の過程にある。日銀では、7─9月期にも生産が震災前の水準を回復し、供給制約の解消につれて、輸出主導で日本経済が緩やかに回復していくシナリオを描いている。足元で進行する円高は、こうした生産やマインドの改善に冷や水を浴びせかねないことに加え、景気のけん引役として期待されている輸出回復の足かせになる可能性がある。
1日に発表された6月調査日銀短観によると、大企業・製造業の事業計画の前提となっている2011年度の想定為替レートは82円59銭。現行は、すでに想定レートを大きく上回る円高水準だ。市場の関心は供給制約解消後の海外を中心とした需要動向に移っているが、海外経済の減速懸念が強まりつつある中で、輸出や企業収益に打撃を与える円高が進行・定着すれば、日銀の景気回復シナリオにも狂いを生じさせかねない。6月議事要旨では、5月会合に続いて2人の政策委員が、資産買入基金による将来的な追加緩和の必要性を指摘。このうち1人の委員は、景気回復のモメンタムを維持するため、「追加緩和の必要性は低下しておらず、適切なタイミングを見極めていくことが重要」としており、今後、円高による悪影響が顕在化する懸念が強まれば、追加緩和議論が高まる可能性がありそうだ。
(ロイターニュース 伊藤純夫:編集 石田仁志)
© Thomson Reuters 2011 All rights reserved.
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。