http://www.asyura2.com/11/hasan72/msg/363.html
Tweet |
(回答先: 景気ウォッチャー 3か月連続で上昇 投稿者 sci 日時 2011 年 7 月 09 日 03:40:46)

http://www5.cao.go.jp/keizai3/2011/0708watcher/bassui.html
今月の動き(6月)
6月の現状判断DIは、前月比13.6ポイント上昇の49.6となり、3か月連続で上昇した。
家計動向関連DIは、東日本大震災の発生後に冷え込んでいた消費マインドが徐々に回復し、購買意欲が戻りつつあることに加え、猛暑や節電に伴い省エネ・エコ・クールビズ関連等季節商材の売上が好調であること等から、上昇した。
企業動向関連DIは、原材料価格の高騰によるコスト上昇の影響があるものの、原材料・資機材の供給不足や入荷の遅延が解消されつつあり、生産活動が回復してきていること等から、上昇した。
雇用関連DIは、製造業で生産活動が回復しつつあることに伴い、求人が増加したこと等から、上昇した。
6月の先行き判断DIは、前月比4.1ポイント上昇の49.0となり、3か月連続で上昇した。
先行き判断DIは、消費者及び企業が先行き不透明感を持っている一方で、被災後の復旧需要や消費マインドの回復が期待されること等から、家計動向部門、企業動向部門、雇用部門のすべてで上昇した。
以上のことから、今回の調査結果に示された景気ウォッチャーの見方は、「景気の現状は、東日本大震災の影響による厳しさが残るものの、持ち直しの動きがみられる」とまとめられる。
全国の動向
1.景気の現状判断DI
2〜3か月先の景気の先行きに対する判断DIは、49.0となった。家計動向関連、企業動向関連、雇用関連のすべてのDIが上昇したことから、前月を4.1ポイント上回り、3か月連続の上昇となった。また、横ばいを示す50を49か月連続で下回った。
図表4 景気の先行き判断DI

図表5 構成比
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。