★阿修羅♪ > 経世済民72 > 323.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
必ずやって来る“国債大津波”を、政府は想定しているのか
http://www.asyura2.com/11/hasan72/msg/323.html
投稿者 gikou89 日時 2011 年 7 月 04 日 15:35:44: xbuVR8gI6Txyk
 

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1107/04/news008.html

著者プロフィール:藤田正美
「ニューズウィーク日本版」元編集長。東京大学経済学部卒業後、「週刊東洋経済」の記者・編集者として14年間の経験を積む。1985年に「よりグローバルな視点」を求めて「ニューズウィーク日本版」創刊プロジェクトに参加。1994年〜2000年に同誌編集長、2001年〜2004年3月に同誌編集主幹を勤める。2004年4月からはフリーランスとして、インターネットを中心にコラムを執筆するほか、テレビにコメンテーターとして出演。ブログ「藤田正美の世の中まるごと“Observer”」

税と社会保障の一体改革案がまとまった。菅首相は「まさに歴史的決定だ。ここからが本当の始まり」とし、与野党協議を呼びかけると語った。しかし「歴史的」というにはこの一体改革最終案は実に不十分だと思う。それに与野党協議というのならなぜ自民党の議員を一本釣りするようなことをやったのか(それも直前に)、理解に苦しむ。

 この一体改革案に反映されていないのは、現状に対する危機感だ。消費税を上げる時期を明記するかどうか(2015年と書くのか、2010年代の半ばと書くのか)で与党側ともめたことなど、危機感がないことを如実に示すものだと思う。

 今年3月末の国の借金は924兆円。日本のGDP(国内総生産)の約2倍にあたる。地方が抱える借金も合わせれば、その合計額は優に1000兆円を超える。よく言われるようにこれは先進国中最悪の財政である。

 政府債務危機に陥っているギリシャ。パパンドレウ政権は何とか信認を勝ち取ったが、財政を再建する道筋は見えていない。もちろんやれることは2つしかない。1つは財政支出の削減、もう1つは増税である(もちろん経済の活性化による税収の増加があれば助けにはなるが、経済が右肩上がりで拡大することが期待できないのだから、「税の自然増収」を計算に入れることは難しい)。

 財政支出をカットするとなると、ギリシャのような国(つまり国の支出がGDPの大きな部分を占めているような国)では当然、職を失う人が多く出る。そうなれば経済全体に与える影響も決して小さくない。だから多くの国民が反発し、暴動のような有様になった。このギリシャをどう救うのかがEU(欧州連合)の大問題となっている。他にもポルトガルやスペインなどのリスクが言われているが、もしスペインが債務危機に陥るようなことがあれば、EUそのものの存亡の危機になるばかりか、ひいては世界経済が再び大打撃を受けることになるだろう。

日本経済の根幹に関わる問題
 日本は実はこれらの国を上回る借金を抱えている。ただそれがギリシャのようなことにならないのは、まだ経常収支が黒字であること、つまり国の借金は自分で賄えるような状態にあるからだ。その意味では震災の発生後、貿易収支が赤字になっているのが気になる。もちろんこれは一時的な現象であると誰もが思っているから、大きな問題にはなっていない。しかし現在の民主党政権が、財政再建についてきちんとしたロードマップを描かない限り、日本がやがてギリシャになる日が来る。

 ある日、日本国債が売られて、相場が値下がり。国債を大量に抱える金融機関は、評価損が膨らむのを恐れて、慌てて処分に走る(もし国債の利回りが1%上昇すれば、地銀の評価損は3兆円に近いという)。市場は売り一色に染まり、大混乱。そして日本政府は予定していた新発債を発行することができず、行政機能はまひしてしまう。実際に市場が動き始めたら、それを止めることは不可能だ。米政府が「市場との対話」を重視し、市場が信頼を寄せる人を財務長官にしてきたのもそのためである。

 日本が消費税を10%に引き上げたとしても、そのときの税収増は国税と地方税合わせて約12兆円ほど。現在でも国債利払いを除いたところでの基礎的収支の不足分は30兆円弱あるのだから、これを埋めるにはまったく足りない。法人税は国際競争力の観点から、税率を下げることが必要だ。課税ベースを広げて(つまり特別措置などを廃止して)何とか税収としては元の税収を確保するのが精一杯。所得税の累進カーブを引き上げるとか、課税最低限の引き下げ、相続税の引き上げなどを組み合わせても、基礎的収支をバランスさせることはできまい。

 その理由として、社会保障費が高齢者の絶対数が増えるために毎年1兆円以上のペースで膨らんでいくからだ。もう1つは、日本の現在の状況は、景気循環の中における不況ではなく、「右肩下がり」の経済構造であるから。したがって景気がよくなって黙っていても税収が増える(企業は売り上げが伸びて利益があがり、個人は所得が増える)というような状態を望むことはできない。

その難しい状況(それこそ日本が直面したことのない危機、じわじわとくる「国難」だ)の中で、財政を再建し、何とか社会保障を持続可能なものにしなければならないのである。政府与党が決定した社会保障の見通しの中でも、いわゆる給付水準の引き下げにはまったく触れられていない(そんなことをすれば次期国政選挙で不利になるからだ)。税と社会保障の一体改革という日本経済の根幹に関わる問題を、消費税と社会保障を結びつけるという問題に矮小化(わいしょうか)してしまった。その意味では将来へのビジョンを欠いた改革案であり、それを具体化していく段階で、早晩つじつまが合わなくなってくるはずだ。

 そしてつじつまが合わなくなったときには、大きな社会的混乱が起きる可能性もある。その時に慌てても、地震対策や津波対策と同様、間に合わないのである。原発のような分かりやすい話ではハッスルする首相だが、いつか来る“国債大津波”にはまったく無頓着に見える。日本から脱出できる富裕層はいいが、大多数の国民は日本にとどまらざるをえない。自分の延命ではなく、そうしたことに心を砕いてこそ政治家である。

========================================================================================

コメント

ギリシャ国債の金利が、もはや日本で問題になった闇金なみの金利に上昇しているようです。

そのような状況、ギリシャの公務員は、自分達の待遇削減よりも国家破綻したほうがいいという意見がでているようです。

このような状況、日本の公務員にもあてはまり、待遇削減よりも国家破綻を選択するという方向に向かうのかもしれません。

2011-06-30 テレビ朝日 モーニングバード 改革派官僚が退職迫られた真相 1
http://www.youtube.com/watch?v=ft5l4QlMfYM&feature=mfu_in_order&list=UL

2011-06-30 テレビ朝日 モーニングバード 改革派官僚が退職迫られた真相 2e
http://www.youtube.com/watch?v=zGkXJ0ZqM8U&feature=popt19jp04

経済産業省の改革派ともいわれる官僚が、次官から退職を促されたようですが、このような改革官僚が、経済産業省からでてきたということは、経済産業省内では、官僚組織の中では自由に動け、ある程度能力主義的な雰囲気があったはずであり、前次官から退職を勧められたときも、今の民主党政権、つまりは、菅政権では、このような改革官僚には仕事を与えないといわれていることから、この人事は、経済産業省の意思ではなく、官公労などの労働組合からの強要でしょう。

財務省にしても、もはや実質的行政実務は、ほとんど労働組合に牛耳られているというのが真の実態なのではないでしょうか。

経済産業省大臣が、彼の進退については、大臣でも荷が重いと言われるのは、つまり労働組合主導で官僚実務が動いているというのを明らかにしているのかもしれません。

つまり、キャリアも問題ですが、本当の問題は、ノンキャリアの問題を解決しないことには、公務員改革などできはしないということかもしれません。

ただ、あのような政府に挑戦的な本を本人がだしては、もはや今の民主党政権では、閉職においこまれるのはしかたがないのかもしれません。
弱い者が強い者に挑戦するには、直接対峙ではなく、間接対峙の方が効果があるのですが。

それだけ優秀といわれる官僚というのは、交際範囲が狭いというのが原因かもしれません。

日本国債も国内の金融機関だけでなく、海外も最近購入してきているらしく、いよいよ本格的な動きが始まる気配です。

日本の株式は、震災の影響もあるのかもしれませんが、PBR1倍割れの企業も多く、日経平均にしても1倍程度であり、世界の株価からみても割安のように感じられるのですが、どうも上値が重いようです。

菅民主党政権という政治を私物化している民主党政権にも原因があるようですが、そうではなく、海外投資家からは、現物買いの先物売りで安く日本企業の株を買い占めているようにもみえ、先物債権売りが膨らめば、日本企業そのものの価値をすいあげてしまうかもしれません。

東北の震災に対してなかなか動かないようにみえるのも、見えるのではなく、今の政府は動きたくないというのが、官公労労働組合の意思を組んだ財務省主導の政策のようにもみえ、なるべく海外からの売り圧力をかわそうと仕組んでいるのかもしれません。

しかし、待遇削減よりも破綻破を選択しようとする考えを持つ限り、おのずとその方向へと向かうというのが現実であり、増税をしてさらに景気悪化をさそうのも今の御用組合主体の菅民主党政権の性質をこれからもひきづるのかもしれません。

震災対応の遅すぎが、債権の売りの動きを遅らせているのも事実かもしれません。

となると、東北震災の復興というのは、今の政府、そして増税を叫んでいる野党自民党の政治家ももともとする気はないということかもしれません。

待遇削減よりも破綻の方がいいということから、このまま菅政権続投ということになるような気がします。

激論ニッポン経済の明日:消費税増税のホントの姿は?1/6
http://www.youtube.com/watch?v=HJI_2YTXF4A&feature=popt19jp12

激論ニッポン経済の明日:消費税増税のホントの姿は?2/6
http://www.youtube.com/watch?v=7shaG7Fp654&feature=mfu_in_order&list=UL

激論ニッポン経済の明日:消費税増税のホントの姿は?3/6
http://www.youtube.com/watch?v=9T_4s7Vk1H8&feature=mfu_in_order&list=UL

激論ニッポン経済の明日:消費税増税のホントの姿は?4/6
http://www.youtube.com/watch?v=rbOeF5Cuy-s&feature=mfu_in_order&list=UL

激論ニッポン経済の明日:消費税増税のホントの姿は?5/6
http://www.youtube.com/watch?v=jXWEAN6L3Ng&feature=mfu_in_order&list=UL

激論ニッポン経済の明日:消費税増税のホントの姿は?6/6
http://www.youtube.com/watch?v=ajhgd9E42Mo&feature=mfu_in_order&list=UL

政権が消費税増税、増税問いいつ告げる限り、庶民は、いつか消費税が上がると考え今のうちに必要なものは買っておこうということで、一時購買力があがるかもしれません。

以前、米国の金融関係者が、民主党、共和党という二大政党政治の中で経済政策を語るときに、富裕層をさらに豊かにしてその恩恵を貧困層まで広がせる政策を持つ政党と貧困層に恩恵を与え、下層から経済を盛り上げる選択をする方法と二通りの違いがあったといっていましたが、今の日本の政党に経済政策の大きな違いがあるのでしょうか。

日本株投資 金融機関の株保有 初の30%割れ 大前研一ライブ
http://www.youtube.com/watch?v=zP74N3umMKs&feature=popt19jp09

日本電算の名物社長が、現在の日本の状況の中で日本で製造業を営むことに危機感をいだいているような発言がありましたが、もはやその選択をした方が、企業としてはいいのかもしれません。

また、その動きは変えられものになりつつあるのかもしれません。待遇削減よりも破綻を好む輩が政治を主導していることから。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 健奘 2011年7月04日 16:55:43: xbDm84QDmOFmc : G0mHLBURW6
古い感性、古い考え方で、今日の問題は解決できないね。仮に、ギリシャが緊縮財政を実施しても、ギリシャの問題は解決できないのだから。

ヨーロッパでは、ドイツが生産財を作り、中国がつくる日常品を買う。それで、足りてしまう。ギリシャは、どうするわけ?

経済社会から消える?それも良い考えだろうね。


02. 2011年7月04日 17:18:10: Pj82T22SRI
>所得税の累進カーブを引き上げるとか、課税最低限の引き下げ、相続税の引き上げなどを組み合わせても、基礎的収支をバランスさせることはできまい。

>必ずやって来る“国債大津波”〜日本から脱出できる富裕層はいいが、大多数の国民は日本にとどまらざるをえない

比較的、国民の抵抗が少ないやり方は、日銀に長期〜短期国債を、物価が3%程度まで上昇するまで買い切らせ、インフレによる円建て資産&所得課税を行うことだ

富裕層や海外投資家は、前倒しで日本売り(国債&円売り)を開始するので
国債と円の急落が前倒しで起こり、海外に流れたマネーが資源インフレを加速する

インフレが激しくなってくれば、名目の税収は大幅に増加し、失業も改善するので、実質的な歳出削減や増税に等しいから、財政はかなり改善する

ただ一方で、年金生活者など相対的に所得が伸びない人々の不満が増加するから
生活苦に陥った大衆が、医療費、年金、生活保護など社会保障支出の増大や、減税を政治に要求するという可能性が高い

まあ、どう転んでも、今後の日本が経済的に劇的に豊かになっていくことはないから、
それに合わせて企業も個人もスタイルを変えていくしかないだろうな


03. 2011年7月04日 17:21:20: Pj82T22SRI
>ギリシャは、どうするわけ

観光や農業、工業、サービス業など、いろいろある
最終的には、税金(国力)の範囲内で、治安・外交、社会保障などを再構築すれば特に問題はないだろう


04. 2011年7月04日 21:36:32: lqOPOFnyLE
>ある日、日本国債が売られて、相場が値下がり。国債を大量に抱える金融機関は、評価損が膨らむのを恐れて、慌てて処分に走る(もし国債の利回りが1%上昇すれば、地銀の評価損は3兆円に近いという)。

これが起こる可能性はどのくらいか。国債価格の低下に対して、そのまま見過ごしていく政府はない。金融機関も評価損を実現するよりも、国債満期をまつ塩漬けに向かうのではないか。この時日銀も助け舟をだすだろう。したがって急激なクライシスは避けられるのではないか。
むしろゆっくりとした金利の上昇、インフレの昂進、構造の変化、財政の改善などが進んでいくことになるのでは。


05. 健奘 2011年7月05日 11:16:01: xbDm84QDmOFmc : G0mHLBURW6
03 さん

お米作りと、同じで、採算が合わないんだわ。ギリシャで、普通のシャツや普通のスプーン・ナイフを作るのは、日本で、オーストラリアと同等の価格でお米を作ろうというのと同じでね。

経済を半分くらい閉じるっていうのなら、また、別問題となるけどね。ドイツ車が売れなくて困るとか。ハンガリー、ルーマニア、・・ニア、ポルトガル、まあ、どこも同じでね。


06. 2011年7月05日 13:39:11: Pj82T22SRI
>お米作りと、同じで、採算が合わないんだわ。ギリシャで、普通のシャツや普通のスプーン・ナイフを作るのは、日本で、オーストラリアと同等の価格でお米を作ろうというのと同じでね。

自由貿易であれば、必ず比較優位があるから大丈夫
それにEU内は移動が自由だから、食い詰めたら
どんどん絶対優位の人不足の国(今はドイツ)に移住すればいい


07. 2011年7月05日 13:41:48: Pj82T22SRI
ちなみにギリシャ人が移住しないのは、ギリシャの社会保障がドイツ以上に恵まれていたからだw
日本の都市への人の移動が止まって、高度成長が止まり、地方の衰退が開始したのも同じ理由

08. 2011年7月05日 13:44:13: Pj82T22SRI
>>07 地方の衰退=>日本の衰退

09. 2011年7月05日 17:52:05: 2gmOFcqges
>ある日、日本国債が売られて、相場が値下がり。国債を大量に抱える金融機関は、評価損が膨らむのを恐れて、慌てて処分に走る(もし国債の利回りが1%上昇すれば、地銀の評価損は3兆円に近いという)。

ばかだなあ。

 国債価格下落=金利上昇 だから、あわてて「売る」のではなく、じっと保持すればよろし。

 ある日って、いつ?どこで? 適当なことばっかり。


10. 2011年7月05日 21:44:16: wuiFKNWm5k
日本国債は世界が暴落させません。
唯一のよりどころだからです。
震災後G7で集まり協調介入した時を思い出してください。

詳しくは10日に出る「為替占領」岩本沙弓 著を読めば
全てわかります。
アマゾンで予約してください。


11. 2011年7月05日 22:55:52: BDDFeQHT6I
誰が日本国債の売り方になるのか、国内金融機関は自身の資産内容を棄損させる様な国債売りが出来る訳は無い、当然日銀も政府関連の独法等も売れないだろうからほんの数%を保有しているだけの外資や外国中央銀行などの売りしか考えられない、この程度の売り圧力なら日銀が買いに出れば一挙に解消してしまう。
「もしも国債の投売りがあれば」だの「国債の金利が1%上昇すれば」だのと仮定の話を幾らしても意味は無い。
考えられるのは景気が良くなって金融機関が国債から貸し出しへ資金をシフトさせる場合位でその場合には税収もアップして赤字国債の発行自体が不要になつので順次償還していけばよいだけだろう。

12. 健奘 2011年7月06日 11:02:32: xbDm84QDmOFmc : G0mHLBURW6
06さん
比較優位、これには前提があるんですよ。前提が。"セイの法則"に似た。

この20年から30年は、前提が壊れてきた。だから、合衆国は、いち早く、金融立国にシフトした。第一次、金融立国は失敗。そして、次を構築したいと思っているんだね。


13. 健奘 2011年7月06日 11:34:12: xbDm84QDmOFmc : G0mHLBURW6
自由市場と金融商品。

金融商品が自由市場になじむ商品でないことに、多くの人々は気づいています。

たとえば、チリ製のワイン、店頭にあれば試飲して、ワインを買うかやめるか、我々は、その場で判断できます。

さて、そのワインを製造しているチリ在籍の企業の社債、買うかやめるか、我々にとっては、判断は難しいです。売り出す方と、買う方とで、情報量の差が、極めて大きいからです。

金融の自由化というのは、実は、自由市場になじまない商品の売買を、あたかも、対等な立場で売買できるような幻想をふりまくことにすぎないのです。


14. 2011年7月06日 12:00:27: p9B89YgNYw
フェアな市場と言う幻想はもう捨てたほうが良い、
各国とも国益が第一、
日本人のナイーブさだけが目立つ。

なんで日本人はこんなに馬鹿なんだ?
大前なんて出る幕は無いはず


15. 2011年7月06日 21:42:32: kIeMK5Ybq2
日本は放っておくとデフレが止まらないんだから、少々乱暴に
インフレを起こすような政策をとった方が良いんだよ。

インフレになれば国債・公債の実質金利は安くなるし、
一般庶民の借金も目減りしてくれる。名目賃金が上がれば
税収も自動的に上がる。良いことだらけ。今の逆をやればいいの。


16. 2011年7月07日 23:40:14: jkr5lA3Df2
銀行の国有化で日本国債は消えます。
どうせ国際業務をまともにやってるメガなんて有りはしないから、国有化しても大して迷惑はかからないでしょう?
現代版の徳政令。
フランクのユーロの塔が建ってる所に行って来ましたが、王侯貴族が富を占有している欧州と我が国日本は根本的に違う気がしましたね。
為替や金利云々のレベルじゃ無く、もう一度、焼け野原にしちまえば話は早いですね。
「日本焼け野原作戦」です。

17. おっさんZ 2011年7月08日 16:39:59: vf1pLsPn/FgHY : G5q49oTzcE
いざとなったら米国に宣戦布告して、1秒後に無条件降伏すればいいよ(大爆笑)。

18. 2011年7月10日 14:39:09: YLoYRDFctQ
家畜は、永いこと鎖につながれていると、鎖がなくとも動かない。今の惨状の日本でも、米国債を売らない、理由を腐るほど聞くが、哀れな家畜か?

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民72掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民72掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧