★阿修羅♪ > 経世済民72 > 217.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
独メルケル首相、ギリシャ救済に向けて態度軟化   ムーディーズ:イタリア国債格下げ方向で見直し−債務削減困難
http://www.asyura2.com/11/hasan72/msg/217.html
投稿者 sci 日時 2011 年 6 月 19 日 05:20:34: 6WQSToHgoAVCQ
 

http://jp.wsj.com/Economy/node_251377
独メルケル首相、ギリシャ救済に向けて態度軟化

2011年 6月 18日 10:30 JST
  

 【ベルリン】独メルケル首相は17日、ギリシャ債務に絡む民間セクターの同国債保有者の救済関与問題で、ドイツ側の態度を軟化させた。これにより瀬戸際にあるギリシャの新たな支援方法をめぐる欧州各国間のこう着打開の可能性が出てきた。
記者会見 サルコジ仏大統領(左)とメルケル独首相(17日の記者会見で)

Reuters

 メルケル首相は仏サルコジ大統領との共同記者会見で、いわゆる「ウィーン・イニシアチブ」―民間金融機関によるギリシャ国債の自発的な残高維持協定―が支援策の基本になる可能性があるとの見解を示した。

 メルケル首相は「目標は民間セクターを自発的に関与させることだ。ウィーン・イニシアチブはよい礎であり、これを基盤としながら前進できると思う」と述べた。

 ドイツ政府はこれまで、民間セクターのギリシャ国債保有者の自発的な関与では効果がないとして、国債の償還期限の繰り延べなどの方法でこれら保有者に支援の負担を強く求めるべきだと主張していた。

 一方、欧州中央銀行(ECB)やそれに賛同するフランスは、自発的な残高維持を超える措置はギリシャ国債の債務不履行(デフォルト)を引き起こし、ユーロ圏の混乱につながるとして反対してきた。

 こうした対立が6週間にわたるこう着状態を生み出していたが、メルケル首相とサルコジ大統領は「一刻も早く」問題を解決する決意を表明した。その上でメルケル首相は、新たなギリシャ救済に民間セクターを関与させるには、いかなる形にせよECBの合意が必要であると強調した。

 「ウィーン・イニシアチブ」は元来、2009年の世界金融危機の際、東欧各国への融資継続を確認した欧州銀行間の紳士協定だ。

 ECBとフランスは、ギリシャ国債を保有する民間機関が、償還期限の来た保有国債を新発債に再投資することを確約する、「ウィーン・イニシアチブ」的な自発的協定が望ましいとしている。だがこれまでドイツは、ギリシャ国債の長期保有を望む投資家はいないとして、そのような紳士協定の有効性について否定的な見解を示してきた。

 今回の合意は事実上、メルケル首相がショイブレ財務相に、民間セクターの自発性を維持しながら、「ウィーン・イニシアチブ」型アプローチを成功させる方策を考え出すよう委託したことを意味するが、ドイツ政府高官は難しい宿題となると話した。

 サルコジ大統領は、「今回の合意の精神は、ウィーンで合意した時とほぼ同じものと考える」と述べた。

 欧州の財務相は19-20日に、民間セクター関与の基本方針を含めた新救済策の主要点での合意を目指し、ルクセンブルグで会合を開く。

 ただ、欧州の政府関係筋は同日、20日までの合意は難しいと警告、歩み寄りは見られるものの、ドイツと他国との意見の相違がまだあることを理由に挙げた。

 ドイツ側は、たとえ民間セクターの関与が「自発的」でなくてはならないとしても、それは「かなりの規模で、数字で示すことができ、検証可能なもの」とすべきと主張している。しかし、複数のエコノミストは、それら条件をすべて達成するのは、不可能ではなくても困難とみている。

 欧州委員会は16日、合意は7月以降になる可能性があるとの見方を示した。民間セクターによる相当の関与を確保できなければ、メルケル首相は自国の連立与党内から批判にさらされることになる。

 また、救済策は、ギリシャ政府が昨年の厳しい緊縮財政に加え、更なる予算削減に合意することを条件としているが、国内で緊縮財政に反対する街頭デモが拡大し、議員離脱で与党の過半数議席の維持が危うくなる中、パパンドレウ首相にとって一段の緊縮策に国民の同意を得ることが難しくなっている。

 ギリシャは、昨年5月に合意された1110億ユーロ(約12兆5000億円)に加え、新たな救済を必要としている。これは当初の救済策が2012年からはギリシャが債券市場で資金調達能力を一部回復できるとの前提に基づいたものだったが、今ではギリシャ国債の信用が地に落ち、それが不可能と思われるためだ。

 ドイツと他のユーロ諸国政府は今春、ギリシャ国債が債務不履行となりそれが財政難に陥っている周辺国に波及することを防ぐため、ギリシャに追加融資が必要であることを認識した。しかし、ドイツを含む北欧各国の議員や有権者の間で、救済策に対する反発が高まっている。

 ギリシャでは、2012年から2014年の間に約640億ユーロの国債が償還期限を迎えるが、ドイツでは特に、民間投資家への返済に税金が使われることに反発が強まっている。そのため、メルケル首相とショイブレ財務相は2カ月近くにわたって、公的資金による救済額の減額につながるギリシャ国債償還期限の繰り延べを主張していた。

 特にショイブレ財務相は6月6日付けの書簡でECBや他国の財務相に対し、「純粋なウィーン・イニシアチブ以上の、民間セクターからの数字で示せるかなりの負担」を求め、強硬姿勢を示していた。

記者: Marcus Walker and Alkman Granitsas

ムーディーズ:イタリア国債格下げ方向で見直し−債務削減困難の恐れ 
  6月18日(ブルームバーグ):米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは17日、イタリアの信用格付けを引き下げ方向で見直すことを明らかにした。経済成長における課題や債務削減に伴うリスク、借り入れコスト上昇の恐れを理由に挙げている。

  ムーディーズは、現在上から3番目の「Aa2」格付けを付与しているイタリアの自国通貨建ておよび外貨通貨建て国債を、格下げ方向で見直すと発表した。短期債の格付けは「Prime−1(プライムワン)」で据え置いた。

  ムーディーズは、イタリアについて、借り入れコスト上昇とベルルスコーニ政権への支持低下で、公的債務をより妥当な水準に引き下げるのが困難となる恐れがあると指摘した。同国が今週実施した5年債入札は平均落札利回りが3.9%と、2年半ぶりの高水準だった3月と同じ水準となった。

  ウェルズ・ファーゴ・セキュリティーズのシニア・グローバル・エコノミスト、ジェイ・ブライソン氏はインタビューで、「欧州には現在、危機が各国に波及しかねないという問題がある」と指摘。イタリアの「債務に関する力学もやや不安定に見える。イタリアはまた、成長に関する問題も抱えている」と述べた。

  イタリアの債務は昨年末時点で、約1兆8000億ユーロ(約206兆円)で、国内総生産(GDP)に対する比率はおよそ119%。国際通貨基金(IMF)は17日、同国の今年の成長率は1%で、昨年の1.3%から低下するとの予測を示した。

  ムーディーズは格付け見直しにおいては、イタリアの成長見通しと、同国が中期的な景気回復を妨げる恐れのある構造的な障害を取り除けるかどうかを主に検討すると説明している。

記事に関する記者への問い合わせ先:Timothy R. Homan in Washington at thoman1@bloomberg.net

記事に関するエディターへの問い合わせ先:Christopher Wellisz at cwellisz@bloomberg.net
更新日時: 2011/06/18 10:37 JST  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 健奘 2011年6月19日 12:20:36: xbDm84QDmOFmc : PSAXSKPVyw
ギリシャにしても、イタリア南部にしても、今のやり方では、失業が続くだけ。そして、失業対策に、今のようなお金の回し方をするなら、債務は膨れるだけ。

解決策の一つは、今までのような利潤を求める競争でなく、多様な競争という考え方と、それを実現する仕組みを導入することだわ。

利潤を求めることが基礎なら、世界中で、債務は膨張するだけ。


02. 2011年6月20日 01:14:40: 4WV2HM1H9Y

メルケルが妥協すると、今度はドイツ国内で政権反発の火の手が上がるのでは?

01さんの言うように根本にメスを入れない限り、玉突き的にメルトダウンしていくことになってしまう。


03. 2011年6月23日 02:43:07: Pj82T22SRI
>>03 ギリシャ危機への対応に求められる良識 デフォルトすれば経済が健全化するのか?
2011.06.23(Thu)  Financial Times
Financial Times 
(2011年6月22日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

アルベルト・アインシュタインはかつて、狂気とは、同じことを何度も繰り返しながら異なる結果を期待することだと言ったとされる。そのような基準に照らせば、近く合意されるギリシャ支援策も狂気のように思える。

 筆者が5月10日付のコラムで論じたように、この合意を正当化できるのは、時間稼ぎをするのに必要だという1点のみである。これは悪しき戦略であり、もっと抜本的な対策が必要だ。
デフォルトはほぼ確実
内閣改造、信任投票へ 新たな緊縮案可決に向け ギリシャ

最初の救済から1年が過ぎ、ギリシャ危機は再び緊迫化している(写真は6月半ば、アテネの議会前で新たな緊縮案に抗議してデモを行う人々)〔AFPBB News〕

 ギリシャの今後について問うべきは、デフォルト(債務不履行)するか否かではない。筆者が見る限り、この国のデフォルトは限りなく確実に近い。問題は、ギリシャ経済がまずまず健全だと言える状態に戻るには、デフォルトすれば十分なのか、というものだ。

 それは非常に疑わしい、と筆者は考えている。この国は著しく競争力を欠いているからだ。デフォルトはギリシャ経済を健全な状態に戻すための必要条件ではあっても、十分条件ではない。

 国際通貨基金(IMF)と2010年5月に合意したプログラムの下で、ギリシャはなかなか見事な成績を上げている。だがそれでも、支払い能力を取り戻すには至っていない。ギリシャ国債10年物とドイツ国債10年物とのスプレッド(利回り格差)は、このプログラムの発表後に記録された460ベーシスポイント(1bpは0.01%、つまり4.6%)から1460bpに拡大した。

 アイルランドやポルトガルの国債でも、全く同じ現象が生じている。さらに危険なことには、スペイン国債でさえ、このスプレッドが270bpに達している。ギリシャ、アイルランド、ポルトガルの3カ国が返済可能な金利水準で市場から資金を借り入れられる可能性は当面ない。

 関係者にとって、さぞ気のめいる状況に違いないのは、こうしたスプレッド拡大が、各国がまずまずの成績を残しているにもかかわらず生じていることだ。
救済プログラムの下で好成績を上げてきたのに・・・

 当初のプログラムでは、ギリシャの国内総生産(GDP)成長率は2010年がマイナス4%、2011年がマイナス2.6%になると予想されていた。

 IMFによる2011年3月のレビュー(審査報告)では、2010年の実績はマイナス4.5%と当初予想より若干悪いだけで、2011年の予想もマイナス3%という小幅な下方修正にとどまった。

また一般政府部門のGDP比の財政赤字は当初、2010年が8.1%、2011年が7.6%になると見込まれていたのに対し、2011年3月のレビューでは、2010年の実績は9.6%と見込みより少し高いだけで、2011年の新しい予想は7.5%となっている。

 さらにGDP比の経常赤字についても、当初は2010年が8.4%、2011年が7.1%と予想されていたが、2010年の実績は10.5%、2011年の新しい予想は8.2%にとどまっており、当初予想より少し悪いだけだ。
それでも成果が全く十分ではない4つの理由
内閣改造、信任投票へ 新たな緊縮案可決に向け ギリシャ

第2次支援を獲得するために綱渡りが続くヨルゴス・パパンドレウ首相〔AFPBB News〕

 ただ残念ながら、これでは全くもって不十分だ。その理由は4つある。

 第1に、債務の状況は、ひどかったものがさらに悪化している。当初のプログラムでは、GDP比の債務残高は2012年の149%がピークになると予想されていた。3月のレビューでは、これが159%に引き上げられてしまった。

 第2に、ギリシャ経済には極端なほど競争力がないように見受けられる。深刻な景気後退といまだに巨額の経常赤字が重なっていることが、何よりの証拠だ。今のギリシャには、市場で資金を借りてこの対外赤字を埋めることはできない。

 第3に、その経常赤字の見通しは急激に悪化していると見られている。IMFは当初、2014年の経常赤字がGDP比2.8%になると予想していたが、3月のレビューではこれを5.5%と見込んでいる。第4に、輸出を急増させなければ、ギリシャが持続可能な成長軌道に戻ることは不可能だろう。しかし、輸出を急増させるには、名目ベースでの大幅なコスト削減が必要となる。

 そのような削減は難しいと筆者は見ているが、もし実現したら、そのせいでGDP比の債務残高はさらに上昇してしまう。
多額の債務と競争力の欠如

 ギリシャが信用力を取り戻す力を市場が疑うのも無理はない。この疑念は、多額の債務と競争力の欠如という2つの事実に基づいている。ギリシャ国民が痛みを受け止めたがらないという事実は、この国が信用力を取り戻すことを「信じ難いこと」から「全く考えられないこと」に変えるだけだ。


 もしこれがほかの国、例えばフィンランドの話だったら、復活できると考えるかもしれない。だが、正しいか正しくないかはともかく、今のギリシャはフィンランドのようになれると考える人はほとんどいない。

 では、ギリシャへの追加融資を断行し、その過程でギリシャ政府の債務の多くを各国の公的部門のバランスシートに取り込むことを正当化する根拠は何か。筆者には4つの議論が思いつく。

追加支援を正当化する4つの議論

ユーロ圏15か国が景気後退入り、ユーロ導入以来初めて

ユーロ圏諸国はギリシャを救うと言いながら、実は自国銀行を救っている面もある〔AFPBB News〕

 1つ目は、この戦略は民間金融機関の状況を隠すということだ。支援する側は、実は自国の銀行を助けているのだが、ギリシャを助けていると言った方がはるかに決まりの悪い思いをせずに済む。

 十分な時間があれば、民間金融機関は政府からの資本注入を受けることなく、抱えている融資を公的部門に売却したり損失処理したりできるだろう。

 第2の議論は、遅延戦略によって、ギリシャのデフォルトと、ことによれば無秩序なユーロ圏からの離脱が起きる前に、ほかの国々が財政を立て直せるというものだ。仮に今デフォルトやユーロ離脱が起きたら、脆弱な国々のソブリン債務と銀行から一斉に資金が引き揚げられ、悲惨な結果を招くと懸念されている。

 3つ目の議論は、ギリシャが期待通りの成果を上げる可能性がある、というものだ。同国に最大限の支援を与えることは、それを少なくとも実現可能にするだろう。

 4つ目の議論は、IMFの予想では、ギリシャの今年のプライマリーバランス(利払い前の財政収支)がGDP比0.9%の赤字になる見通しで、財源移転は差し引きでギリシャの公的部門に流れ込んでいるというものだ。そうである限り、デフォルトは意味をなさない。
果たしてその説得力は?

 これらの議論は大雑把に言って、下から順番に説得力を増す。最初の議論は、1980年代に中南米諸国に「失われた10年」をもたらした否認政策を正当化するために使われた議論だ。これは当時、道義に反しているように見えたし、今も同じように道義に反しているように見える。損失はしっかり認識し、銀行の資本を増強すべきだ。

 2つ目の議論は、ギリシャの状況が今も不可解だということを前提としている。だが、ほかの脆弱な国々からの逃避が既に起きていることは明白だ。

 3番目の議論は馬鹿げてはいないが、ギリシャが置かれた状況を考えると、そのような幸運な結果は信じ難いように思える。最後の議論は正しい。しかし、それも永遠にもがくことではなく、あくまで短期的な遅延を正当化するものだ。

 ある結末が避けられない時には、それに備えて計画を立てる必要がある。今回の場合、最も情報に通じた観測筋にとっては、事の結末は不可避に思える。筆者は、ギリシャを早々に民間部門に対してデフォルトさせるのではなく、公的部門に何年もの苦痛をもたらす形でデフォルトさせることの利点を見いだせない。
不快な現実を認め、先手を打って行動せよ

 最善の策は機先を制して行動することだ。こうした先制攻撃の1つの側面を成すのは、ほかの脆弱なユーロ圏諸国と金融システムを今より強力にてこ入れする対策だ。それには少なくとも1カ国、アイルランドについては、債務再編が必要になるかもしれない。

 また、財政支援を備えたユーロ圏全体の金融システムの構築に向けて前進することも間違いなく必要になるだろう。

 しかし、今最も必要なことは、不快な現実を認めることだ。際限のない遅延によって「信じ難いこと」を「信じられるもの」に変えることはできない。それでは単に、いよいよ現実を認めなければならなくなった時に、その痛みを大きくするだけだ。

 今間違いなく、ギリシャの窮状の現実を認め、それがパートナー諸国に与える広範な悪影響に対して即刻行動すべき時が来た。
By Martin Wolf


04. 2011年6月24日 02:40:41: Pj82T22SRI
>>04 ギリシャにはデフォルト香る「98年ロシア」の面影−世銀エコノミスト 

  6月23日(ブルームバーグ):世界銀行のモスクワ在勤のエコノミスト、セルゲイ・ウラトフ氏は、ギリシャ危機はロシアが1998年のデフォルト(債務不履行)時に苦しんでいた要素の全てを備えていると指摘した。

  同氏は23日にロンドンで開催されたフォーラムで、「ギリシャの例は私に、1998年にロシアで起こっていたことをまざまざと思い出させる」と語った。

  ギリシャはデフォルト回避を目指しぎりぎりの努力を続け、欧州当局者らは第2次救済パッケージの取りまとめを急いでいる。ギリシャは赤字削減に向けた財政法案を議会で成立させられなければ7月に予定される融資が受けられない。8月に66億ユーロの国債償還を控え、融資が受けられなければデフォルトの危機にひんすることになる。

  ロシアは1998年にデフォルトに陥った。ウラトフ氏を含めフォーラム参加者の一部は、ギリシャのデフォルトが避けられないとみている。

  HSBCホールディングスのロシア・独立国家共同体(CIS)エコノミスト、アレクサンダー・モロゾフ氏は、「ほかに選択肢はない」と述べ、シティバンクCIS部門社長のズデニク・テゥレク氏は、ギリシャのデフォルトは「どちらかと言えば早く」起きた方が望ましいと話した。

  23、24日両日の欧州連合(EU)首脳会議はギリシャ向け新融資の規模や民間投資家に支援参加を促す方法を話し合う。

  ウラトフ氏は、「ギリシャ支援パッケージをまとめなければならないという国際的な共通認識ができたが、そこには大きなモラルハザード(倫理観の欠如)がある」と語った。大手投資銀行など民間の投資家の一部は「自分たちが手を引きたいがために、このパッケージを求めている」とも述べた。

記事に関する記者への問い合わせ先:Maria Levitov in Moscow at mlevitov@bloomberg.net

記事に関するエディターへの問い合わせ先:Gavin Serkin at gserkin@bloomberg.net
更新日時: 2011/06/23 22:55 JST


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民72掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民72掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧