★阿修羅♪ > 経世済民72 > 216.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
IMFはどこまで離れ業を続けることができるのか  ギリシャ融資は異常、既にクオータの30倍 さらに1450億EURO
http://www.asyura2.com/11/hasan72/msg/216.html
投稿者 sci 日時 2011 年 6 月 19 日 05:17:37: 6WQSToHgoAVCQ
 

IMFは欧米の支配下にあるため、明らかに甘い融資が行われている。
元々EUによる救済が前提だったが、ギリシャの財政再建が失敗すれば、
IMF拠出の世界各国に損失が広がる
特にIMF以外の経路でも拠出している日本の損害は大きくなる

http://jp.wsj.com/Economy/node_251354
IMFはどこまで離れ業を続けることができるのか

2011年 6月 18日 8:53 JST
 

 どうやら最後に目をつぶるのは国際通貨基金(IMF)のようだ。ギリシャ政府の資金が来月底をつく前に、IMFはギリシャ救済のため、次回の120億ユーロ(約1兆3800億円)の融資実行を認める見通しだ。その結果、少なくとも1、2カ月はギリシャの償還危機は回避できることになる。
IMF AFP/Getty Images

国際通貨基金(ワシントン)

 そもそも、問題がここまで深刻化したのは、ギリシャの資金繰りに関してIMFが懸念を深めたためだ。昨年、ユーロ圏加盟国とIMFは1100億ユーロ(約12兆5000億円)の救済支援を実行したが、ギリシャ政府が債券市場で資金調達できる見込みはなく、予算削減目標も達成できていないことから、ギリシャの資金繰りが2013年まで続かないことはここしばらく明らかだった。

 IMFが介入し、これ以上救済資金を融資するには、向こう1年間、ギリシャの資金繰りを確保する必要があると各国政府に通知するまでは、資金不足問題は今年後半まで棚上げにすることも可能だった。ギリシャの資金繰りを確保するためには、ドイツをはじめ、ユーロ圏加盟国がギリシャに追加支援を行うことを確約する必要がある。

 ドイツとそれに協調する国はギリシャが必要とする金額を全額支援することには反対した。IMFの推定によるとギリシャが向こう3年間で必要とする金額は1450億ユーロに達し、うち640億ユーロは再び、2014年半ばに償還期限を迎える国債の返済に充てられることになる。

 ドイツ政府の打ち出した解決策は、民間セクターに国債の償還期限繰り延べを合意させ、第二次救済には民間セクターも「関与」してもらう、というものだった。この提案には欧州中央銀行(ECB)が強く反発した。もろもろの影響に加え、償還期限繰り延べを強制することで、市場が先行き不透明となり、ギリシャの債務不履行(デフォルト)懸念が高まって、世界中の投資家がリスク資産から手を引き、フランスなどを含むユーロ圏の他国に悪影響を与えることを懸念したためだ。

 この対立は今も続いている。双方とも強硬姿勢を崩しておらず、IMFは来月の償還危機を回避するため、ユーロ圏からのギリシャ支援に関する一般声明を受け入れる構えのようだ。直前に反対意見でも出ない限り、理事会は120億ユーロの融資を承認するとみられる。

 だが、それは運命の日を最大でも数カ月先延ばしにするに過ぎず、問題が解決するわけではない。ドイツの民間セクター強制関与案が通ればギリシャは債務不履行となり、ECBとフランスの案が通れば、公的資金による救済額は政治的に非常に際どい水準まで膨れ上がる。そして、救済を受ける側のギリシャでは、国民が我慢の限界を示している。

 しかし、もう一つ忘れてならないのがIMFの存在だ。米国首都ワシントンのHストリートに本部を置くIMFにとって、ギリシャ問題は既に大きな頭痛の種となっている。

 ギリシャ救済にIMFが拠出した300億ユーロという金額は、通常の標準に比べると突出している。同基金からの融資は通常、実質上同基金に拠出している資金の割合であるクオータ(出資割当額)に応じて計算され、各国の経済規模をほぼ反映したものとなる。ギリシャへの融資は、クオータの3000%以上に相当する規模だった。

 この比率は既に、IMFが過去に実行した融資プログラムの約2倍に達し、通常の融資額を大きく上回る。そして今、IMFはギリシャへの第2回の支援に向けた議論に巻き込まれている。ドイツの民間セクター関与案が通るかどうかにもよるが、IMFは900億〜1450億ユーロの救済融資を新たに実行しなければならなくなる。第1回の救済で行ったように、IMFが基金の3分の1近くを提供し続けるならば、ギリシャへのIMF融資額は、IMFクオータの6000%に達するだろう。

 各国政府首脳が望めば、IMFはそうするだろう。だが、各国政府首脳はそれを望むだろうか。IMFの規則では、融資の条件として、向こう1年間の資金繰りが確保されていなくてはならない。前述の通り、IMFは既にこの点で譲歩している。

 だが、ギリシャの債務が持続可能であること、つまり、期日通りに全額返済可能で、最終的には減少し始めるとの確認も必要だ。ECB以外の大半のエコノミストは、早晩、投資家がギリシャのツケを払うことになるとみている。こうした見方に反対意見を述べることは既に歪曲だ。事情に通じている人々によれば、IMFの中には、ギリシャ債務が持続可能との前提に関して「深刻な懸念」が生じているという。

 会計事務所大手のアーンスト・アンド・ヤングが16日に発表した新たな経済予測によれば、ギリシャの政府債務は国内総生産(GDP)の170%に達し、利払いだけで歳入の5分の1以上が費やされると予測している。歴史を振り返れば、これだけの債務を抱えながら返済した国もいくつかある。例えば第二次世界大戦後、英国の債務はGDP比200%を超えていた。だが、それは自国通貨による返済だった。

 最後の要因は、欧州政府が世界に披露したドラマだ。欧州各国政府は、IMFが自己資本と信用性をリスクにさらしてユーロ圏のギリシャやその他各国を支援することを期待しているが、自分たちは何をすべきか、まだ分からないでいる。あるIMFの事情に通じる関係者によれば、世界は「欧州からの大きなシグナル」を待っている。

記者: Stephen Fidler  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年6月19日 23:06:04: mHY843J0vA

>特にIMF以外の経路でも拠出している日本の損害は大きくなる

日本の損害は大きくなるでしょうが、財政破綻につながるようなことにはならないでしょう。
日銀がいる限り、外貨建て国債を増やさない限りは、破綻にはなりません。
そしてGDPの2倍以上の累積債務と、税歳入と、ほぼ同額の財政赤字を出している日本では、
かなり高い金利〜10%を払わなければ、日本国債は海外では売れないでしょう。

勿論、このままGDP比での歳出(主に健保・年金など社会保障)削減ができなければ、増税しても国内産業は停滞し、GDPが縮んでいくので、いつか必ず激しいインフレと円安が発生することになります。
その抑制のために金利を上げるとすれば国債が暴落し、強制的に、歳出カットということになり、これがいわゆる国家破産ですが、
このシナリオは、防げるかどうかというより、もう既に、いつそれが生じるかという段階に来ていると考えた方が良いでしょう。
ただ数年程度先になるでしょうね。

増税は、それによって歳出削減圧力が多少高まるため、目に見える財政破綻を遅らせる効果はありますが、実質的な国民生活水準の低下は、既に進行しています。


>」ノ」ヘ」ニはどこまで離れ業を続けることができるのか

日本の場合、いずれにせよIMFの世話になることはないでしょうし、世話になってもならなくても、国内の経済構造や社会構造の改革が無ければ、結果は大して変わりません。

歴史をみると、大体、財政破綻とデフォルトは、改革と復活の良い機会になるか、本格的な国家の分解、内戦や社会崩壊の引き金になることが多いようです。


02. 2011年6月20日 16:21:20: Pj82T22SRI
>ギリシャ融資は異常

ユーロ圏財務相、ギリシャ向け第5弾融資合意先送り−首相に圧力(2 

  6月20日(ブルームバーグ):ユーロ圏諸国は20日、ギリシャのデフォルト(債務不履行)を回避するため7月に予定していた融資実行で合意に至らなかった。ギリシャ国内で反対に直面している予算削減の実行でパパンドレウ首相への圧力が一段と強まった。

  パパンドレウ政権の交代につながる可能性がある信任投票に先立ち、ユーロ圏財務相は財政赤字削減と国有資産売却に必要な法律の議会通過をギリシャに要求。第1次支援枠の第5弾の融資120億ユーロ(約1兆3700億円)を全額実行するかどうかの決定を先送りした。

  ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)のユンケル議長(ルクセンブルク首相兼国庫相)は、7時間に及んだルクセンブルクでの会合後に記者団に対し、「今月中に、ギリシャが全ての公約を実行するとわれわれ全員が納得できるようにギリシャ政府にあらためて強く注意喚起した」と説明した。

  第1次支援の第5弾と、その後の3年間の追加支援に関する決定は7月初めまで延期された。この結果、ギリシャの財政的苦境はさらに長引くことになった。前例のない債務危機への対応で欧州はぎりぎりの瀬戸際政策を進めている。

記事に関する記者への問い合わせ先:James G. Neuger in Luxembourg at 5270 or jneuger@bloomberg.net;Stephanie Bodoni in Luxembourg at sbodoni@bloomberg.net

記事に関するエディターへの問い合わせ先:James Hertling at jhertling@bloomberg.net
更新日時: 2011/06/20 10:51 JST

ユーロ下落、ギリシャ融資合意先送りで売り圧力−リスク回避再燃
記事をメールで送信 記事を印刷する
Twitter はてな livedoor Yahoo! Newsing it! Buzzurl

  6月20日(ブルームバーグ):東京外国為替市場ではユーロが下落。ユーロ圏財務相がギリシャ向け融資合意を先送りしたほか、ギリシャが国際的な支援の獲得に必要な緊縮財政法案を成立させられるかどうかが不透明で、ユーロを売る動きが再燃した。

  また、原油や株式相場の下落を背景にリスク回避の動きが強まるなか、資源国通貨などに売り圧力がかかり、ドルや円は多くの主要通貨に対して値を切り上げる展開となった。

  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.42ドル台後半から一時、1.4208ドルまで下落。対円では1ユーロ=114円台半ば付近から一時、113円89銭まで値を切り下げた。

  クレディ・アグリコル銀行外国為替部ディレクター、斎藤裕司氏はギリシャの救済問題については、ドイツが姿勢を軟化させたとはいえ、「難題山積みで、まだ道のりは長いということだ」と指摘。その上で、「半期末を控えてレパトリ(本国への資金回帰)のシーズンでもあるし、今月末にはQE2(量的緩和第2弾)も終了するため、ドル買いが出やすい」とし、原油相場の下落もドルの買い戻しにつながっていると解説した。

  一方、ドル・円相場は前週末に1週間ぶりドル安値の1ドル=80円01銭を付けたが、この日の東京市場では「五十日(ごとうび)」に絡んだドル買い需要などを背景にドルが比較的底堅く推移し、午後には80円20銭前後までじり高となる場面が見られた。

            ギリシャ問題

  ユーロ圏諸国は20日、ギリシャのデフォルト(債務不履行)を回避するため7月に予定していた融資実行で合意に至らなかった。ギリシャ国内で反対に直面している予算削減の実行でパパンドレウ首相への圧力が一段と強まった。

  パパンドレウ政権の交代につながる可能性がある信任投票に先立ち、ユーロ圏財務相は財政赤字削減と国有資産売却に必要な法律の議会通過をギリシャに要求。第1次支援枠の第5弾の融資120億ユーロ(約1兆3700億円)を全額実行するかどうかの決定を先送りした。

  ステート・ストリート銀行の富田公彦金融市場部長は、1年前にギリシャ問題が深刻化した時は感情的な反発はありながらも、目の前の危機をなんとか抑え込むことができたが、国内で反発が強まり、各国の政治家が追加支援に慎重になるなか、「今回も本当にやれるのか、マーケットでは落とし所がよく見えず、かつ去年と違い政治決着のような形で押し切るのが難しい状況になっている」と指摘した。

  上田ハーローのシニアアナリストの山内俊哉氏も、「内閣改造後のギリシャで緊縮財政案が通るかどうかというところもあるし、ギリシャ国内でまだひと波乱、ふた波乱ありそうということがユーロの上値を重くしている」と説明。「格付け会社もイタリアなど周辺国の格下げをほのめかしているので、安心してユーロを買っていくという流れまでにはいかない」と語った。

  ギリシャ議会はパパンドレウ首相の政府に対する信任投票をめぐる最終審議を現地時間21日午後6時に行う。

  前週末の海外市場では、ギリシャ支援で債券保有者の負担を求めていたドイツが主張を後退させたことで、追加支援策をめぐる調整が進展するとの期待からユーロが反発。対ドルでは2営業日ぶり高値となる1.4339ドルまで上昇していた。

  しかし、その後、ムーディーズ・インベスターズ・サービスがイタリアの格付けを引き下げ方向で検討することを明らかにすると、ユーロは伸び悩み、週明けの東京市場ではギリシャ債務問題をめぐる不透明感からユーロ売りが再び強まる展開となった。

          リスク回避圧力再び

  格付け会社フィッチ・レーティングスは、欧州の銀行にとってはギリシャ債の保有による損失よりも、同国の債務再編に対する「無秩序」な市場の反応がより大きなリスクだとの見解を示した。同社のマネジングディレクター、ジェームズ・ロングスドン氏が20日のソウルでのインタビューで語った。

  一方、英紙サンデー・テレグラフは18日、バークレイズやスタンダードチャータード銀行など英国の金融機関は、ユーロ圏の銀行向け無担保融資を削減しており、新たな「信用収縮」を生んでいるもようだ、と匿名の複数の関係者を引用して伝えた。

  ニューヨーク原油先物相場は、20日の時間外取引で続落。世界経済の軟化とギリシャ債務危機で燃料需要が減少するとの見方が強まったことが背景で、原油先物7月限は4カ月ぶり安値を更新している。

  また、アジア株式市場では中国株やインド株が下落。日本株は3日ぶりに小反発したものの、午後には上げ幅を削る展開となった。

  ブルームバーグ・データによると、午後3時44分現在、ドルは主要16通貨中、15通貨に対して前週末終値比で上昇。円も12通貨に対して値を切り上げている。

           米国の金融政策

  一方、米国では21、22日に米連邦公開市場委員会(FOMC)が開かれる。FOMCは今月末にQE2を終了する予定だが、米景気の減速感が強まる中、米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長が今後の金融政策運営についてどのように言及するかが注目されている。

  上田ハーローの山内氏は、FOMCについて、「予定通りQE2は終わると思うが、バーナンキ議長の会見でひょっとするとQE3をどうするかなどといった質問が出る可能性もある」と指摘。QE3の実施を明確に否定しなれば「再びドル売りに傾く可能性がある」とした上で、ドル・円相場は目先、「80円を割れるか割れないかが最大のポイント」で、割れてしまった場合には5月の安値の79円50銭あたりまでの下落もあり得ると語った。

  朝方発表された日本の5月の貿易収支は2カ月連続の赤字となり、赤字幅は8537億円と5月としては比較可能な1979年1月以降で最大となった。ブルームバーグ・ニュースのエコノミスト調査では7101億円の赤字が見込まれていた。

記事に関する記者への問い合わせ先:東京 小宮 弘子 Hiroko Komiya、 hkomiya1@bloomberg.net

記事に関するエディターへの問い合わせ先:
更新日時: 2011/06/20 15:52 JST


03. 2011年6月21日 00:38:50: Pj82T22SRI
IMF:債務危機、ユーロ圏の好ましい経済見通しを損ねる恐れも

  6月20日(ブルームバーグ):国際通貨基金(IMF)は、欧州の債務危機について、政策当局者が解決に向けた取り組みを強化しなければ、他の点では明るい経済見通しを損ねる可能性があると指摘した。

  IMFは20日、ユーロ圏の政策に関する声明で「広範に健全な回復が続いているが、周辺国のソブリン債危機がこうした好ましい見通しを脅かしている。活力や耐性のある通貨同盟を確保するためにやるべきことは多く残っている」と記述。「断固たる行動を取らなければ、ユーロ圏の中心国にまで急速に緊張が広がりかねず、世界規模での波及という結末をもたらすことになる」と続けた。

  IMFは、政策当局者は欧州の救済基金の規模を拡大し、利用可能な範囲を「流通市場やターム物融資保証」にも広げるべきだと指摘。「リプロファイリング(借り換えによる償還延期)や債務再編に関する非生産的な協議を早期に終了させることが不可欠だ」とも記した。

記事に関する記者への問い合わせ先:Gabi Thesing in London at gthesing@bloomberg.net

記事に関するエディターへの問い合わせ先:Matthew Brockett at mbrockett1@bloomberg.net
更新日時: 2011/06/21 00:12 JST


リプスキー氏:ギリシャ救済策第2弾、IMFは協議していない
  6月20日(ブルームバーグ):国際通貨基金(IMF)のリプスキー専務理事代行は、ギリシャ救済パッケージ第2弾をめぐる協議をIMFは行っていないと述べた。

  その上で、IMFは当初の救済パッケージを順調に進めることに力を注いでいると説明。ギリシャはIMFに追加支援を求めてきていないと付け加えた。20日、ルクセンブルクで記者団に語った。

記事に関する記者への問い合わせ先:Rebecca Christie in Luxembourg at rchristie4@bloomberg.net

記事についてのエディターへの問い合わせ先:Patrick Henry at phenry8@bloomberg.net
更新日時: 2011/06/20 23:42 JST


04. 2011年6月21日 02:14:41: Pj82T22SRI
ウィーン・イニシアティブとは
2011/06/21 (火) 00:30


ギリシャ救済を巡るユーロ圏の議論で
このところ話題になっているワードが
「ウィーン・イニシアティブ」です。

大抵、一言二言説明が書いていますが
わかりにくい言葉ですので
解説してみましょう。

ウィーン・イニシアティブとは、
そもそも2008年のリーマンショックなど
世界的な金融危機に際して、
通貨金融危機が広がった中・東欧に対する
欧州各国の通貨当局、IMFや世銀などの国際金融機関、民間金融機関など、
同地域における利害関係者間での対応調整です。

リーマンショック以降、
世界の新興国にも広がった金融危機は
中東欧で深刻な状況を引き起こしました。
2008年9月のリーマンショック以降、半年間の間にIMFから緊急融資をうけた
11カ国のうち、実に7カ国が中・東欧諸国
(アイスランドも入れると実に8カ国が欧州諸国です)。
このうち、ハンガリー、ラトビア、ルーマニアはEU加盟国でもあります。
これらの国における金融危機が広がると、
これらの国への融資に積極的であった欧州金融機関に対する信用不安が広がり
ひいては欧州金融市場が深刻な状況に陥るという危機感から
各国の個別対応や、民間金融機関の資金引き上げを回避し、
自体をソフトランディングさせるために行われました。

具体的には、
民間金融機関(銀行以外も含まれます)は、中・東欧での資本再構成、再融資などを自発的に行い
西側政府もその行動を支援。
中・東欧側も預金保証や流動性支援などにおいて自国優遇などを行わないことを約束、
国際金融機関が融資を実施といった具合です。

と、ここまで書きましたが
文章が硬いですね。
要はリーマンショックで中東欧がぼろぼろになったところで
お金を貸していた欧州の銀行とかかが個別に抜け駆けするとパニックになるので
紳士協定を作りましたってことです。


今回は、融資と債権保有と形は違えども、
民間金融機関が償還期限の来た債券について
非公式で「自発的な」より長期の債券への借り換え(ロールオーバー)を実施し、
「自発的」であるが故に、格付会社などからのデフォルト(債務不履行)認定を避け、
長期的な債券への借り換えで、ギリシャの毎年の資金需要削減を図り
デフォルトリスクを軽減するという仕組みです。

こっちも言い換えると
このままだとお金返せないから、ちょっと先に延ばさせてね
でも延ばしてね、っていうとデフォルトって言われるので
銀行とかが、今払わなくていいよ、もうちょっと先まで待ってあげるからって
自分からいってねってことです。

もっとも、このスキームを利用しようとしたところで
格付会社が、実際にデフォルト認定をしないのか、
中東欧危機の時に比べて広範な民間債券保有者との合意が得られるのか、
そもそもギリシャが財政再建を行えるのかなど
問題点はまだ残っています。
う〜ん、まだまだ不透明感が続きそうです。


05. 2011年6月23日 02:15:52: Pj82T22SRI
>>05 ギリシャの銀行デフォルト回避可、国債ロールオーバーでも−フィッチ 

6月21日(ブルームバーグ):格付け会社のフィッチ・レーティングスは、ギリシャ国債のロールオーバーについて同社は「ディストレスト債務交換であり、ソブリンデフォルト(債務不履行)だと考える公算が大きい」とした上で、その場合も欧州中央銀行(ECB)が緊急流動性支援を続ける限り、ギリシャの銀行はデフォルトを回避できるとの見方を示した。

  同社金融機関グループのシニアディレクター、クリスティナ・トレラ氏は21日、「ギリシャ国債のリストラクチャリングまたはロールオーバーは自動的に同国大手銀のデフォルトを引き起こしはしない」とのリポートを電子メールで配布。「銀行に対する格付け会社の対応はソブリン債でのイベントの全体的な条件と、ギリシャの銀行システムの支払い能力と流動性維持への配慮次第だ」と書いている。

  フィッチはソブリン債ロールオーバーの場合、当局は同国銀行への資本注入を約束するとともに、銀行から十分な資産をリファイナンスの担保として受け入れ続ける意向とそれが可能であることを示す必要があるとの考えを示唆した。

記事に関する記者への問い合わせ先:John Fraher in London at jfraher@bloomberg.net

記事に関するエディターへの問い合わせ先:Fergal O’Brien at fobrien@bloomberg.net
更新日時: 2011/06/21 21:38 JST


06. 2011年6月23日 02:22:24: Pj82T22SRI
ギリシャ救済劇:再びドイツとECB主役−財政採決前の「アメ」出るか 
  6月22日(ブルームバーグ):ギリシャのパパンドレウ首相が新内閣への信任投票で勝利したことで緊縮財政策が議会で承認される可能性は高まり、ギリシャ救済劇のスポットライトが当たる役回りは再びドイツと欧州中央銀行(ECB)になった。

  内閣改造を断行し議会に信を問うた首相に、議会は155対143で信任を与えた。これにより、ギリシャが財政緊縮パッケージを議会通過させ7月の120億ユーロ(約1兆4000億円)の救済資金を受け取れる可能性は高まった。

  ブラウン・ブラザーズ・ハリマンの為替ストラテジスト、イラン・ソロット氏は「なおくすぶっている問題は、ECBとドイツの対立だ。誰がどの程度譲歩するかという点だ」と指摘する。

  ギリシャ救済をめぐり、民間投資家の参加を主張するドイツとECBは見解を異にしてきた。23、24両日の欧州連合(EU)首脳会議はギリシャ問題を話し合う。その後、7月3日に開かれる財務相会合が、ギリシャが次回融資の条件を満たしたかどうかを判断する。財政案をめぐるギリシャでの採決は来週中に行われる。

  EUの欧州委員会のバローゾ委員長は、ギリシャ議会が緊縮財政策を承認すれば、救済融資の「迅速な実行」が可能だと述べている。

  ドイツのメルケル首相は22日に同国議会で、債券保有者の貢献については「最初から自発的なものであることが前提だった」と発言し、ECBへの歩み寄りをあらためて示唆した。

  ブラウン・ブラザーズのソロット氏は、もしEU首脳らがギリシャ支援で合意に達すれば、来週の採決での財政案「承認を促すギリシャ議会への『アメ』になるかもしれない」と指摘した。

  一方、首脳らがギリシャの姿勢を確認するまで確言を遅らせるとの見方もある。ブリュッセルに拠点を置くシンクタンク、ブリューゲル・インスティチュートのグントラム・ウォルフ氏は、首脳らは「ギリシャに大きな圧力を掛けたいため、もう1週間待つことは大いにあり得る」と話している。

記事に関する記者への問い合わせ先:Rebecca Christie in Brussels at rchristie4@bloomberg.net

記事に関するエディターへの問い合わせ先:James Hertling at jhertling@bloomberg.net
更新日時: 2011/06/22 23:38 JST


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民72掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民72掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧