★阿修羅♪ > 経世済民71 > 668.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「ビンラディン殺害」成功に湧くアメリカ オバマ再評価 勝利感と 共に軍縮を推進?   ユーロ堅調、ECBはタカ派色強
http://www.asyura2.com/11/hasan71/msg/668.html
投稿者 sci 日時 2011 年 5 月 03 日 06:49:19: 6WQSToHgoAVCQ
 

(回答先: ドル81円後半、ビンラディン容疑者死亡   バフェット氏、後継選び難航 投稿者 sci 日時 2011 年 5 月 02 日 13:51:00)

マーケットは既に元通り


【ロンドン市場】ユーロ堅調、ECBはタカ派色強めるか
2011/05/02 (月) 21:01

2日のロンドン市場は、ユーロが堅調に推移している。ユーロ円は一時121円台乗せ、ユーロポンド0.89台乗せ、ユーロスイス1.28台後半など東京市場から水準を上げる動き。ユーロドルも1.47台後半から1.48台半ばへと上昇している。

この日は欧州金融当局者の発言が相次いだ。バイトマン独連銀新総裁がフランクフルトで初のスピーチを行なった。物価安定は金融政策の主目的であり続ける、ECBは最終的に非伝統的措置を解除すること必要、危機対応策は長引けば副作用も、ECBの政策正常化は時間の問題、と述べてウェーバー氏のタカ派路線を踏襲することを宣言している。同イベントに出席したトリシェECB総裁も、伝統的措置と非伝統的措置は厳格に区別すべき、として利上げによってインフレを未然に防止する姿勢を示した。また、ウェリンク・オランダ中銀総裁は、ドラギ伊中銀総裁が次期ECB総裁にふさわしい人物、と述べている。ドラギ氏もタカ派を自認しており、市場には次期ECBメンバーはタカ派色を強めるのでは、との思惑が広がっていた。また、ユーロにとっては序盤に発表された独欧の4月製造業PMI・確報値が上方修正されたことも下支えとなった。ただ、全般的には値動きは限定的。あすのロンドン株式・債券市場の再開が待たれる。

◆ビンラディン殺害報道、反応は混沌
きょうのトピックスは東京昼前に報じられたビンラディン殺害のニュース。東京市場では米株先物が上昇、日経平均が1万円台乗せ、米債売り(利回り上昇)の反応、安堵感からかリスク選好ムードとなった。為替市場ではドル買いや円売りの動きを見せる場面があった。

欧州株も堅調にスタートし、その後も高止まりとなっている。しかし、円安の動きは広がりをみせていない。ユーロ円は一時121円台に乗せたあと、120円台後半へと落ち着いている。ポンド円は136円台乗せから135円台後半へと伸び悩んでいる。ドル円は81円台半ばでのこう着状態。各国政府からは報復的なテロへの警戒姿勢を強めるとの発表も多く、原油先物は大幅安になるなどリスクマネーが逃げる動きもでている。カナダ円は86円近辺から85円台後半へと押し戻されている。米債利回りの上昇も一服。市場の安堵感は長続きしていない印象を受ける。テロ事件の当事国である米国市場の反応に注目したいところだ。

(Klugシニアアナリスト 松木秀明)


 http://ryumurakami.jmm.co.jp/ 
『from 911/USAレポート』第512回

    「「ビンラディン殺害」成功に湧くアメリカ」

    ■ 冷泉彰彦:作家(米国ニュージャージー州在住)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■ 『from 911/USAレポート』               第512回
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「「ビンラディン殺害」成功に湧くアメリカ」

 それにしても驚きました。こんな形で「911」のストーリーが展開してゆくとは
私は全く考えていませんでした。またオバマという大統領が「ここまでやる」という
ことも私には驚きでした。

 5月1日の日曜日の晩、夜遅くに各メディアから「ビンラディン死亡」の情報が流
れ始め、やがて夜の10時半から大統領が記者会見を行うという発表がありました。
すぐに、ネットにはホワイトハウスのサイトからのストリーミング映像の準備がされ、
TV各局も特別番組に切り替わってホワイトハウスからの映像を待つ形となりました。
ですが、大統領は一向に出てきません。CNNなどは、急遽「出勤」してきたジョン
・キングとウォルフ・ブリッツアーが「歴史的なスピーチとなるので最後まで一字一
句を訂正しているらしい」などと話し合って「場をつないで」いるうちに、緊張感は
否が応でも高まっていきました。

 一方で、ホワイトハウスの周囲にはニュースを聞きつけた人々が続々と集まり、異
様な雰囲気になっていたのです。そんな中、オバマは散々待たせた挙句、11時30
分になってようやく会見を行いました。「米国は作戦を実行し、オサマ・ビンラディ
ンを殺害した」という語句にはじまる簡潔で毅然とした内容を、無表情で一気に発表
したオバマには一分の隙もない、つまり躊躇も反省も、あるいは付帯条件も何もない、
とにかく自分が命令して実施したというストレートなメッセージでした。

 この日曜の晩、全米ではお祭り騒ぎが繰り広げられました。勿論、騒いだ人数大し
たことはありません。各都市でそれぞれ数百人、マンハッタンの「グラウンドゼロ」
でも千人程度だったようです。ただ、こうした騒動はTVで全米に中継され、それな
りに共感をもって受け止められていることを考えると、やはり歴史的なのかもしれま
せん。

 では、何故、アメリカ人は大喜びしているのでしょうか?

(1)911の「仇討ち」が出来たということ。カウボーイ文化といえばそれまでで
すが、21世紀においてもまだ復讐の完成に達成感を感じるカルチャーがあるのは事
実です。とにかく、アメリカ人は「戦勝」が大好きであり、そこで星条旗を振り回す
のが好きな人が大勢いるということです。

(2)911の大多数にとっては「先へ進む一歩」になるということ。勿論、復讐を
望まない人々、911の遠因にアメリカの利己的な外交があることなどを感じる人も
いますが、そうでない人にはやはり感慨は深いようです。

(3)オバマ支持派によるオバマ再評価。2008年の選挙では熱狂的に支持したが、
その後で景気回復に苦しむオバマを醒めた目で見ていた支持層が「やっぱりオバマは
やるじゃないか」という熱狂をしているということはあると思います。

(4)保守派によるオバマ評価。プラカードの中には「ブッシュとオバマに感謝」と
いうようなものもあり、保守派や軍関係者に取っては「この10年の反テロ戦争が勝
利に終わった」という達成感を持ちながら、この「成果」については与野党が「挙国
一致で喜べる」ということに浮かれているようです。

(5)騒いでいる中に若い女性が多い。一つにはオバマのファンということがあると
思います。もう一つは、アメリカの大学生や20代の人々のカルチャーにおいては、
特にニュースへの反応や、SNSを通じた情報流通におけるジェンダーの差はほとん
どないという点を指摘しておきたいと思います。

 詳細は改めてお話しするとして、では、この「ビンラディン殺害」はオバマを中心
としたアメリカ内外の政局にどういった変化を与えるのでしょうか? 思いつくまま
に整理しておこうと思います。

(1)オバマの支持率は上昇するでしょう。一過性という見方もありますが、株は上
がり、支持率は上がり、2012年の「再選」は相当固まったという見方もできます。
このブームは一旦は沈静化するでしょうが、9月には「911の十周年」が待ってお
り、この時もオバマは主役を演ずることができるでしょうし、政治的な効果は大きい
と思われます。

(2)オバマに取っては好都合なことがたくさんありますが、その第一は「勝利感と
共に軍縮を推進できる」という点です。巨額の財政赤字圧縮が急務とされる中、既に
「軍事費も聖域化せず」というリストラに突っ走っている最中ですが、その動きは益
々加速するでしょう。

(3)これで7月に予定されていたスケジュール通りのアフガン撤退、反テロ戦争の
「勝利による終結」が可能になりました。コストの問題もあり、アメリカは一気に手
を引く動きとなるでしょう。問題はタリバンとアメリカの「手打ち」がどんな形にな
るか? その場合にカルザイ政権の位置づけなどアフガンに安定的な体制が出来るか
です?

(4)これは私の全くの推測ですが、ヒラリー・クリントン国務長官はアフガン問題
と中国を結びつけて考えているのではと思います。中国が「アフガンの秩序形成に対
して善良な努力をする」姿勢を見せれば、鉱産物権益などを「エサ」に中国に何らか
の負担をしてもらう、逆に中国が「中央アジアへの露骨な野心」を見せるようなら
「アフガン=ウイグル」での中国の動きを「国際社会の悪玉」というイメージに「少
しずらして」中国を「ややダークサイドに追いやり」ながらアフガンに引きつけて国
力を蕩尽させるという作戦、その両方を手中に隠しながら、「中国カード」という切
り札の有効性を計算しているのではと思われます。

(5)一方で、ティーパーティーなどの「草の根保守」ですが、当面は「オバマはよ
くやった」という世論に同調するでしょうが、やがて「こうなったら軍縮を含む徹底
的な小さな政府論だ」ということで改めて攻勢に出てくるように思われます。ティー
パーティーの軸も、ペイリンのような「情念的国粋主義者」から、ポウル父子のよう
な「軍縮を含む政府の極小化」に移動しつつあり、改めてオバマの中道路線とは厳し
く対立するでしょう。

(6)その共和党の「予備選レース」ですが、これで「反テロ戦争」の「戦時気分」
がゼロになれば、落ち着いた実務家が浮上するという可能性も十分にあります。その
意味で、ロムニーやポウレンティーなどには有利、逆にハッカビーやバックマンなど
には不利に働くのではと思います。仮に実務的な実力派が出てくるようですと、前述
のティーパーティーにも不利になるでしょう。

(7)日本への影響ですが、米軍の思惑とは別に、真剣にアフガンの将来を心配して
活動しているNGOや外交官の方々にとっては、ビンラディンのシンパが暴発するこ
とさえなければ、とりあえずは良いニュースでしょうが、中期的には米軍がプレゼン
スを激減させる可能性もあり、活動は難しくなるのではということも考えられます。
一方で、中国の膨張圧力が東シナ海、南シナ海から中央アジアに向かうかどうかは、
注意が必要だと思います。日本の国益としては中国は「善玉」として西へ向かっても
らうケースが最大ではないでしょうか。

(8)オバマに取っては、これでリビアでのカダフィ「追い詰め作戦」が進めやすく
なるように思います。共和党から散々言われていた「反政府軍にはアルカイダが入っ
ており、善玉でないので支援できない」という主張が、その肝心のアルカイダのボス
が消えたことで弱くなるからです。この効果は大きく、イエメンやシリアの情勢でオ
バマは「より安心してデモクラシーの側に立てる」ことになるわけです。それが良い
ことなのか、長期的には分かりませんが、短期的はオバマに有利だと思います。

 まだ第一報の段階であり、また「報復行動」の可能性もゼロではないのですが、と
りあえずこの事件を見る上での観点を提示してみました。続報はまたお伝えすること
にします。

----------------------------------------------------------------------------
冷泉彰彦(れいぜい・あきひこ)
作家。ニュージャージー州在住。1959年東京生まれ。東京大学文学部、コロンビア大
学大学院(修士)卒。著書に『9・11 あの日からアメリカ人の心はどう変わった
か』『「関係の空気」「場の空気」』『民主党のアメリカ 共和党のアメリカ』など
がある。最新刊『アメリカは本当に「貧困大国」なのか?』(阪急コミュニケーショ
ンズ)( http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484102145/jmm05-22 )
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●編集部より 引用する場合は出典の明記をお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JMM [Japan Mail Media]                No.634 Extra Edition3
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行】  有限会社 村上龍事務所
【編集】  村上龍
【発行部数】128,653部
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民71掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民71掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧