★阿修羅♪ > 経世済民71 > 596.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
日米ソブリン債リスク、ポルトガル・ギリシャに次ぐ/日本年金、保有国債売却へ・・(山口裕子/ブルームバーグ)
http://www.asyura2.com/11/hasan71/msg/596.html
投稿者 稲垣勘尚 日時 2011 年 4 月 25 日 09:01:24: Je/tdYZdw47GA
 

■米国と日本がソブリン債危機に陥るリスクは、金融市場が現在示唆している水準よりも大きいと、オランダのラボバンク・インターナショナルが指摘した。
ラボバンクの国際経済担当エコノミスト、シャヒン・カマロディン氏(ユトレヒト在勤)は21日付の顧客向けリポートで、同行が算出するソブリン債の脆弱(ぜいじゃく)性に関する指数では日本が2位、米国は5位となると分析。一方、クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)市場ではそれぞれ7位、11位だ。ギリシャは債務危機に陥る恐れが最も高い国という点では、市場とラボバンクの評価が一致した。
ラボバンクの指数は、金利格差や経済成長、財政赤字の水準、経常収支、既存の証券の満期を含む8つの指標を基に算出する。
カマロディン氏は「最も注目に値するのは、ソブリン債リスクの面で、債務負担の大きい日本の脆弱性がギリシャの次に高いことだ」とし、「当行の指数では、構造的に多額の財政赤字を抱える米国がスペインやイタリアよりリスクが高い位置付けだが、CDSスプレッドではそうなっていない」と指摘した。
■米国のソブリンリスクはポルトガルに近い。
ドイツ銀行は、米国の財政がギリシャやアイルランド、ポルトガルとほぼ同等に悪い状況だと指摘した。英紙タイムズが報じた。先進14カ国のソブリンリスクを測定する同行エコノミストのリポートを引用している。
■公的年金:保有国債の6.4兆円を売却へ。
公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は2011年度中に約6兆4000億円の積立金を取り崩す計画だと24日付の日本経済新聞が報じた。高齢化で年金給付額が増え、保険料収入や税金で賄えないためという。給付不足には保有国債の売却などで対応するとみられ、市場では長期金利の上昇に警戒感が出ているとしている。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年4月25日 16:17:57: cqRnZH2CUM
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Foreign-Currency-Markets/node_227588
【コラム】FOMCを前に注目される賃金動向
Ahead of the Tape
2011年 4月 25日 10:55 JST
 間違った方向を見ながらのかじ取りは難しい。
 今週26、27日に開かれる米公開市場委員会(FOMC)は通常のものとは異なる。バーナンキ連邦準備理事会(FRB)議長がFOMC終了後の初の記者 会見を行うのだ。今回の会見での焦点は間違いなくインフレであり、また、6月末に 終了予定の総額6000億ドル(49兆円)の米国債購入計画を変更すべき理由があるかどうかだろう。
Bloomberg
バーナンキFRB議長
 この国債購入計画は商品価格高騰の原因だとの批判を受けている。その上、セントルイス連銀のジェームズ・ブラード総裁ら一部のFRB当局者は同計画を6 月末まで続けることに疑問を呈している。一方で、バーナンキ議長らは食料品やエネルギーの価格高騰は一時的なものだとし、コアインフレ率は依然低いと主張 している。
 しかし、27日に何が目玉となるかは、広く国民全般がインフレがどこに向かっていると考えているかによる。エコノミストらはここ数年、将来のインフレの インディケーター、それどころかインフレけん引役としてますますインフレ期待に重きを置くようになってきた。前回3月15日のFOMCのあとに出された FRBの声明も「インフレ期待の動向を注視する」としている。
 最近、このインフレ期待は上昇している。コンファレンスボードの3月の調査によると、ガソリン、食料品の値上がりを背景に、消費者は今後1年間のインフレ率が6.7%に加速すると見ている。3月の前年同月比の物価上昇率は2.7%だった。
向こう半年で所得が上昇するとみる人(緑)、低下するとみる人(赤)、1年後のインフレ期待(青)
 しかし、このことはFRBの手に余るインフレ問題があるということを必ずしも意味しない。なぜなら、人々は同様の賃金上昇を予想していないからだ。
 将来のインフレ率が問題となるとき、商品の価格上昇の見通しと同様に賃金、つまり所得の予想が重要になる。そして、この賃金上昇期待は3月に低下した。 これは第1四半期に実際に起きたことと一致する。賃金のペースは物価上昇ペースと一致せず、米国の実質所得が減少したのだ。住宅価格の下落と相まって、所 得減は消費者支出を圧迫し、ひいては経済成長に打撃を与える。
 賃金上昇ペースが物価のそれを上回り始めない限り、インフレよりも新たなリセッションの方が脅威となる可能性がある。これがバーナンキ議長が心配していることで、FRBがうまく伝えなければならないことだ。
記者: Kelly Evans

02. 2011年4月25日 16:58:09: cqRnZH2CUM
米連邦債務の上限引き上げ、予算協議と切り離す必要−元米財務長官 

  4月24日(ブルームバーグ):民主党クリントン政権で財務長官を務めたロバート・ルービン氏と、共和党ブッシュ政権で同ポストを務めたポール・オニール氏は、米連邦債務の法定上限引き上げについて、予算協議の争点の一つにするべきではないとの認識を明らかにした。

  24日放送予定のCNNの番組「ファリード・ザカリアGPS」のインタビュー原稿によれば、ルービン氏は「債務上限は予算交渉の一部であってはならない」と発言。この意見に賛同するかどうかを問われたオニール氏は「その通りだ」と答えた。

  米議会は、来月の早い時期にも連邦債務の法定上限14兆3000億ドル(約1180兆円)の引き上げをめぐり採決を迫られる。米財務省はデフォルト(債務不履行)回避のため7月8日前後まで緊急措置を講じることができるものの、連邦債務は5月16日にも上限に達すると予想している。

  ルービン氏は「デフォルトに関わる交渉の行き詰まりや重大な脅威は極めて無責任」と指摘。「わが国の政治システムの信頼感が大きく損なわれる恐れがあるばかりか、市場に潜在的な損害を与えかねない。デフォルトという考え自体が私にとって全くの想定外だ」と語った。

翻訳記事に関する翻訳者への問い合わせ先:東京 関根裕之 Hiroyuki Sekine hsekine@bloomberg.net Editor:Masashi Hinoki記事に関する記者への問い合わせ先:Todd Shields in Washington at tshields3@bloomberg.net.
更新日時: 2011/04/25 11:46 JST


03. 2011年4月25日 17:05:31: cqRnZH2CUM
日銀会合は現状維持へ、6、7月追加緩和説増加−物価は上方修正に(1 

  4月25日(ブルームバーグ):日本銀行が28日開く金融政策決定会合は、有力日銀ウオッチャー14人の大方が現状維持を予想する一方で、6、7月会合での追加緩和を予想する向きが増えている。日銀が経済・物価情勢の展望(展望リポート)で示す見通しは、11年度の実質国内総生産(GDP)成長率は下方修正、消費者物価指数(除く生鮮食品、コアCPI)前年比は上方修正されるとの見方が強い。

  モルガン・スタンレーMUFG証券の佐藤健裕チーフエコノミストは「日銀の描く緩やかな成長軌道への復帰という中期シナリオは東日本震災により後ずれするものの、大筋でシナリオ変更の必要はないと日銀はみているようだ」という。ただ、「原発事故も含め情勢は依然流動的、かつ震災後の経済指標が限られることもあり、今回の予測は不確実性の高い予測になるとの注釈が付けられるだろう」とみる。

  SMBC日興証券の岩下真理チーフマーケットエコノミストは「成長率は11年度を1.0%近辺に下方修正し、その代わり12年度は2%台半ば近くに上方修正しよう。コアCPIは資源高の影響が徐々に波及する形で11年度は1月予想を若干上方修正する」とみる。

  日銀は4月7日の前回会合で、東日本大震災の被災地の金融機関を対象に、復旧・復興に向けた資金需要への初期対応を支援するため、期間1年、金利0.1%、総額1兆円の「被災地金融機関を支援するための資金供給オペレーション」を検討すると発表した。今会合ではその詳細を決定する。金融政策運営については現状維持の予想が大半だが、追加緩和を予想する声も少数だがある。

        国債買い入れ上積みで何らかの決定も

  シティグループ証券の村嶋帰一チーフエコノミストは「供給ショックが付随的な負の需要ショックを生むことを回避し、長期資金供給を強化し金融市場のさらなる安定化を図る」ため、現在月1.8兆円の国債買い入れ増額を見込む。資産買い入れ等基金については「各資産の買い入れ残高は3月に増額された枠をかなり下回っており、再増額してもアナウンスメント効果以上のものは期待できない」と否定的だ。

  日銀は先月14日の会合で社債などリスク資産を中心に資産買い入れ等基金を5兆円程度増額することを決定した。みずほ証券の上野泰也チーフマーケットエコノミストも、今会合で「国債買い入れ額の上積みで何らかの決定があり得る」とみる。

  もっとも、多くのエコノミストは、金融政策運営は現状維持との見方で一致する。岩下氏は「先行きの不確実性は大きく下振れ懸念はあっても、新たな決め手に欠ける。市場は今のところ落ち着きを取り戻しつつある。白川方明総裁が7日の会見で述べたように、金融緩和で供給制約を解消することはできず、追加緩和の緊急性はないと判断することになるだろう」とみている。

         国債引き受けには反対の声

  しかし、例え今会合は現状維持でも、日銀は今後2、3カ月のうちに追加緩和を行うとの見方が徐々に増えている。上野氏は「第2次補正予算が国会に提出されるとみられる6、7月までには、日銀は何らかの追加緩和を打ち出している可能性が高い」という。モルガン・スタンレーMUFG証券の佐藤氏も、2次補正予算前の6、7月ころまでに基金による国債買い入れ増額の可能性があるとみている。

  次の一手としては、資産買い入れ等基金の増額を挙げる声が多い一方で、一部の政治家が主張する日銀の国債引き受けには否定的な声が強い。信州大学の真壁昭夫経済学部教授は「仮にそうしたことが実施されれば、わが国の財政法で規定された枠組みがもはや機能しないと市場が認識することにもなりかねない。そうなると、結果的に市場の信認を失い、悪い金利上昇が始まることも考えられる」という。

  BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストも「たかだかGDPの2、3%程度の国債購入であればインフレにはつながらないと考えられるかもしれない。しかし、いったん日銀の国債引き受けが始まれば、復興国債だけでは済まなくなるはずだ。危機時の異例の政策がいつの間にか恒常的な政策となるというのが歴史の常だ」という。

        増額繰り返せば引き受けと同じに

  さらに、「マネタイゼーションが続けられれば、その帰結は高率のインフレであり、長期金利上昇による財政危機だ。高水準の公的債務を抱える日本は、1、2ポイントの政府の資本コスト上昇が財政破綻をもたらす。危機から脱却するための政策のつもりが、新たな危機(財政危機)につながることは避けなければならない」と語る。

  国債引き受けではなく、月1.8兆円の長期国債の買い入れ増額や資産買い入れ等基金による国債買い入れ増額であれば悪影響は少ない、との声も少なくない。しかし、JPモルガン証券の菅野雅明チーフエコノミストは「国債買い入れの増額の場合は、小幅の増額であれば市場が大きく反応する可能性は低いが、今後増額を繰り返すと、国債引き受けと同様の結果になるだろう」としている。============================================================◎見通しは次の通り(対前年度比、%。は見通しの中央値)

【エコノミストの大勢見通し】
【2011年度】 -0.6〜+1.2   +0.2〜+0.9
 
1月時点の見通し +1.4〜+1.7 0.0〜+0.4

【2012年度】   +1.8〜+3.7 0.0〜+0.7
 
1月時点の見通し +1.9〜+2.2 +0.2〜+0.8

【エコノミストの全員の見通し】
実質GDP コアCPI
【2011年度】   -1.2〜+1.2   -0.2〜+1.1
1月時点の見通し +1.4〜+1.8   -0.1〜+0.4
【2012年度】   +1.7〜+3.7   -0.5〜+0.7
1月時点の見通し +1.8〜+2.4   0.0〜+0.8

(注1)見通しはエコノミスト自身の予想、1月時点の見通しは日銀(注2)「大勢見通し」は見通しから上下1個ずつ除いたもの=============================================================◎利上げ予想時期は次の通り(敬称略)【2012年7−9月】信州大学真壁昭夫教授【2012年10−12月】クレディスイス証券の白川浩道チーフエコノミスト(0.0−0.1%から0.1%へ)【2013年1−3月】SMBC日興証券の岩下真理チーフマーケットエコノミスト【2013年4−6月以降】みずほ証券の上野泰也チーフマーケットエコノミスト、東短リサーチの加藤出チーフエコノミスト、JPモルガン証券の菅野雅明チーフエコノミスト、第一生命経済研究所の熊野英生主席エコノミスト、モルガン・スタンレーMUFG証券の佐藤健裕チーフエコノミスト、東海東京証券の佐野一彦チーフストラテジスト、野村証券松沢中チーフストラテジスト(0.0−0.1%から0.1%へ)、シティグループ証券の村嶋帰一チーフエコノミスト、バークレイズ・キャピタル証券の森田長太郎チーフストラテジスト【2014年以降】三菱UFJモルガン・スタンレー証券の石井純チーフ債券ストラテジスト、BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミスト=============================================================無担保コール翌日物金利の予想は以下の通り(敬称略50音順)

11 11 11 12 12 12 12 13
6末 9末 12末 3末 6末 9末 12末 3末
-------------------------------------------------------------
調査機関 14 14 14 14 14 14 14 14
中央値 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10
最高 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.25 0.25 0.30
最低 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10
-------------------------------------------------------------
三菱UFJ・MS 石井   0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10
SMBC日興証 岩下  0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.30
みずほ証 上野 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10
東短リサーチ 加藤 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10
JPモルガン証 菅野 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10
第一生命経研 熊野 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10
BNPパリバ証 河野 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10
モルガン・スタンレーMUFG 佐藤 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10
東海東京証券 佐野   0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10
クレディS証 白川 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10*0.10*0.10
信州大 真壁 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.25 0.25 0.25
野村証 松沢 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10
シティG証 村嶋 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10
バークレイズC証 森田 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10 0.10

(注)無担保コール翌日物金利の予想の0.10%は政策金利「0.0−0.1%」の現状維持を意味します。白川氏は12年10−12月に「0.1%前後」へ引き上げを予想。アンケート回答期限は22日午前8時。「日銀サーベイ」金利予想、経済・物価情勢、金融政策の展望コメントを25日朝に送信しました。

記事に関する記者への問い合わせ先:東京 日高正裕 Masahiro Hidaka mhidaka@bloomberg.net
更新日時: 2011/04/25 13:25 JST


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民71掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 経世済民71掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧