http://www.asyura2.com/11/hasan71/msg/493.html
Tweet |
http://jp.wsj.com/World/China/node_222203
2011年 4月 14日 13:43 JST
中国経済がどの程度底堅いかをめぐる問題ほど、世界の金融市場で注目されている大きな問題はない。ただ、現在、中国経済の成長率は予想が特に難しくなっている。
中国の国家統計局は15日、2011年第1四半期の国内総生産(GDP)伸び率を発表する。市場はすでに政府の公式統計を割り引いて考えている。第1四半期の数字は、春節(旧正月)の影響を受けるため、統計の有用性は一段と低下することになる。
画像を拡大する
イメージ
Bloomberg News
中国のタイヤ工場(山東省)
エコノミストによると、第1四半期のGDP伸び率は前年同期比9.5%となり、前2四半期と同程度になる見込み。2010年前半の12%近い伸び率からは減速する。ただ、経済成長率の鈍化は、中国がインフレ抑制方針を強化するなか、国内経済の「ハードランディング」懸念をやや解消するだろう。中国人民銀行(中銀)は昨年10月以降、4回の利上げを実施している。
しかし、第1四半期のGDP統計は景気減速懸念を完全には払拭しないだろう。実際に別の統計では、消費者信頼感に関する指標がこの10年間では最低水準を記録している。また第1四半期の貿易収支が7年ぶりに赤字となった。ただ、これは需要が強まったほか、資源価格の上昇によるところが大きい。
一方、他の経済指標は内容がまちまち。鉱工業生産はの増加は加速している一方、政府は今年、同指標から小規模企業を除外している。また、コンクリート製造と鉄道貨物輸送は減少している。HSBC製造業指数は2月に低下し、3月は横ばいとなっている。
こういった理由から、15日発表される第1四半期のGDPでは、初めて発表される前期比伸び率が注目される可能性がある。前期比伸び率は季節調整済み年率換算が、米国など大方の国では公式統計の基本になっている。前期比伸び率は、経済の勢いをより正確に反映するため、市場ではこれを見極めたいとの姿勢が強い。
また15日に発表される3月の消費者物価指数(CPI)も注目されよう。上昇率は前年同期比5%超となり、2月の4.9%を上回る見通し。CPIが上昇すれば、政府は一段と利上げを迫られる可能性がある。エコノミストの予想レンジ上限の5.5%、あるいはそれ以上であれば、さらなる利上げに対する懸念が市場で再燃するだろう。
記者: Tom Orlik
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。