http://www.asyura2.com/11/hasan71/msg/282.html
Tweet |
不公平?「娯楽施設がなぜ」「高級住宅地の方が消費電力多い」
2011.3.18 22:23 (1/2ページ)
多摩地区を中心に東京都内でも実施される計画停電地域が増えている。
一方、中心部や繁華街ではこうこうと照明がついているビルや店舗もある。
通勤電車が削減されて苦労するサラリーマンや、停電時には生活手段が止まる住民からは
「被災者には協力する」としながらも、停電の方法や対象地域の区割りの不公平さに不満の声も漏れてくる。
東京電力東京支店によると、都内で18日現在、計画停電の対象となっているのは多摩全地域と荒川、
足立、板橋、練馬の4区のみ。
理由について同店は「送電系統や技術的なこと、社会的影響などを考えて総合的に判断した」
と説明するにとどまる。
通勤電車はJR山手線、京浜東北線などはほぼ平常運転なのに対し、西武鉄道や東武鉄道は4〜5割程度だ。
両社とも「計画停電の対象地域が沿線に多いうえ、東京電力からの電気が供給が十分でないため」という。
繁華街でも営業時間を短縮したり、看板の照明を落とすなど自粛の動きは広まっているが、
派手なネオンをつけたままの店もある。
池袋駅(豊島区)を毎日利用するという会社員、佐藤英裕さん(38)は
「電車が遅れて仕事に支障がでているのに、パチンコ店やアミューズメント施設が営業を続けているのは納得できない。電車以外でも電気使用を削減できるはず」
と指摘する。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110318/tky11031822260004-n1.htm
パチンコ店が消費する電力はどれくらいか?
↓
都内全部のパチ屋だけの場合は10万家庭分
関東東北規模だと計算して無いけど100万家庭分以上はいくだろ
一台で300ワットだから1店舗100〜200台としてネオンや店内照明、空調、BGM
全部あわせると一店舗だけでも一般家庭100軒分以上になる
>パチンコに日本全国でどの程度のエネルギーをつかっているのか計算してみた。
>全日遊連のウェブページによると日本全国のパチンコ設置台数は約500万台である。
>パチンコ1台あたりの消費電力を仮に300Wとすると、これは50150万kWに相当する。
>普通の家庭の契約電流は30Aであるから、最大消費電力が3kWである。
>最大になるのは真夏の冷房使用時でありピークのときのみだから、通常は2kWと見積もることとしよう。
>そうすると、日本全国のパチンコ関係の消費電力50150万kWを世帯数に換算すると150万÷2=75万世帯ということになる。
>1世帯あたりの人数は2.6人だから、これは約65195万人となる。
>パチンコをやめれば200万都市の全家庭の消費電力をまかなうことができる。
http://d.hatena.ne.jp/bonstar/20060710
こーゆーときに超法規的措置をとることが「政治主導」なんだけどな
たしかに一産業にすぎないパチンコ業界のみを規制するのは
法律的には許されないことかもしれない
けど、有事たる今、国民生活に本当に必要な産業は何か判断「できる」のも判断「しなければならない」のも
国民から選挙で選ばれた政治家だけ
自衛隊の派遣人数を決めることとか、東電を叱り付けることが「政治主導」ではないんだよ
管首相…
(民主党の見解では否定的なこたえでした)
フリーライターふじいりょうからの「石原都知事からコンビニエンスストアの深夜営業を制限する政令施行を求められたが、
屋外広告やパチンコ店などに拡大して施行することを検討しているか」との問いに対しては、「政令で規制するのが本当に適切なのか。
国民の皆様方の冷静な対応、積極的なご協力があって、電力消費は供給内に収まっている」とし、石原都知事の提言に否定的な見方を示した。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw41907
>自動販売機の電気代は、1台で家庭一軒分の電力を必要とするんだそうです。
>自動販売機の電気代は、1台で家庭一軒分の電力を必要とするんだそうです。
>自動販売機の電気代は、1台で家庭一軒分の電力を必要とするんだそうです。
都内の自動販売機台数
30万台以上これだけで30万世帯の電力が賄える
これにパチンコ屋 (1店で500世帯分?との説)
ネオンの禁止
テレビ局も禁止にしろ しばらくNHKだけでいい
電車止めるぐらいだったらそれぐらいしろ
それでもダメなら
企業や工場を週に1日まるまる休日にしろ
それだけで停電しなくても済むだろ
パチンコの電気代は1店舗当たり月に500万円。一般家庭の電気代の
平均が月に1万円としても、全国にパチンコ店が1万5000店ある。よって
計算すれば、750万世帯の電気代と日本にあるパチンコ店全ての電気代が等しい。
パチンコ消せば、750万世帯が助かるんだよ。パチンコ消せよ
パチンコ
http://www.zennichiyuren.or.jp/assets/files/news/201101/2009_denki_a.pdf
東京電力管内電力使用量 15万 mWh
東北電力管内電力使用量 5万 mWh
東京電力不足分、300万kWh供給不足(予備含まず)
東北電力不足分 100万kWh供給不足(予備含む)
微々たるものだが積み重ねは大事
日本にあるパチ屋すべてあわせると、200万都市相当の電力を消費している
http://d.hatena.ne.jp/bonstar/20060710
パチンコに日本全国でどの程度のエネルギーをつかっているのか計算してみた。全日遊連のウェブページによると日本全国のパチンコ設置台数は約500万台である。
パチンコ1台あたりの消費電力を仮に300Wとすると、これは50150万kWに相当する。普通の家庭の契約電流は30Aであるから、最大消費電力が3kWである。
最大になるのは真夏の冷房使用時でありピークのときのみだから、通常は2kWと見積もることとしよう。そうすると、日本全国のパチンコ関係の消費電力50150万kWを世帯数に換算すると150万÷2=75万世帯ということになる。
1世帯あたりの人数は2.6人だから、これは約65195万人となる。パチンコをやめれば200万都市の全家庭の消費電力をまかなうことができる。
原発があちこちに建つようになったのも、日本全国津々浦々いたるところにあるパチンコ屋が原因
停電でライフラインは止めてパチンコ屋は営業させる
これが在日の言う差別国家日本の実態です
主党は日本人の被災者が苦しもうが、在日さえよければいいんだよ。
意地でも残そうとしてる政策って、在日に金流す法案ばっかじゃねえか・・・。
その他やってることみても、ほとんどが在日コリアンのためのことばかり。
マジで売国党。
油が無くて被災地で電気暖房しか出来なくてそれも節電してくれ。
そんな中、在日賭博パチ屋は…店舗は日本人に任せ、再入国許可を取り韓国にいるのであった
一時帰国、再入国許可を求め殺到 東京入管に在日外国人(共同 他)やはり在日外人に投票権を与えては危険
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/726.html
投稿者 木卯正一 日時 2011 年 3 月 18 日 05:19:43: xdAt6v.ugMgqA
朝起きたら、計画停電で電気かず
薄暗い部屋で朝の支度をする。
駅では通勤電車の本数が激減し
クソ満員電車でノロノロ進んでいく。
東北が大震災にあい、原発が爆発し
そんな俺たちの一日でも早い日本の復興のために
汗水たらして働く職場。
みな我慢をし努力している。
だが、見ろ。
超満員電車の他の乗客に体を押されながら
お前が窓からみた光景を思い出せ。
駅の近くのパチンコ屋が
貴重な電気を浪費している。
やつらは何も作らず、何も生み出さない。
なのに、非合法な違法賭博産業が嘲笑いながら大手をふって電気を浪費し、
片や、労働者の通勤電車が苦しみながら節電をしている。
ほら、わかるだろう。
やつらは日本人じゃない。
ほら、見ろ。
パチンコ店内は大音響でピカピカまぶしい。
まるで祭りのようだ。
そう日本人の大災害を祝う祭りが行われている。
駅前のパチンコ店。おれにはそれが
日本人の大災害をあざ笑う、あの民族の顔に見える。
裏社会と警察の癒着さえなけりゃとっくに潰れてるよパチ屋なんて。
てか、今回の地震でわかったよね?
被災地周辺、電力不足の地域でのうのうと営業している腐れ朝鮮玉入れがあるということを。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。