http://www.asyura2.com/11/hasan71/msg/127.html
Tweet |
>格付け会社は「デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか」
最近は、三橋らしくもない愚かな意見が多いな。
格付け会社は別に日銀や今の日本の富裕層の代表ではなく、世界の投資家の味方だから、
1、日本の政治が変わって、デフォルトした方が、長期的に国益になると将来の政治家が判断するリスク、
2、日本の政治が完全に麻痺して、借り換え国債発行や日銀の買い入れ緩和などができなくなるリスク
などを(ほんの少し=AA-くらい)考慮しているのだろう。
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2011/02/15/011947.php
三橋貴明
第89回 政局に利用されるムーディーズ
2011/02/15 (火) 10:33
本連載のタイトルは『三橋貴明の「経済記事にはもうだまされない!」』であるが、まさしく典型的な「だまし」の記事が朝日新聞から報道された。
先日、米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスのシニアバイスプレジデントであるトーマス・バーン氏が来日し、各紙の単独インタビューに応じ、記者会見も行った。
格付け会社といえば、1月27日にS&P(スタンダード&プアーズ)が日本国債を格下げしたが、その後の日本の長期金利は高騰するどころか、むし ろ下がってしまった。格下げにより金利が上向いたことで、過剰貯蓄の運用先に悩む国内金融機関が「それっ!」とばかりに買いに走ったのである。
そもそも、格付けとは「デフォルト(債務不履行)」の確率である。そして、100%日本円建てで発行されている日本国債が債務不履行に陥る可能性 など、ほぼゼロに近い。それにも関わらず、S&Pは日本国債の格下げに動いた。現在の我が国の国債格付けは、何と財政危機に瀕しているスペインよりも1ラ ンク低いという、もはや笑うしかない状況に至っている。
スペインよりも格付けが低い国債の金利が、延々と世界最低を続けているわけだ。しかも、S&Pが格下げをすると、金利が却って下がってしまう。格付け会社にとって、これほど嫌な市場は、この世に存在しないだろう。
繰り返しになるが、格付けとは「デフォルトの確率」である。100%円建ての日本国債がデフォルトする可能性がないことは、「あの財務省」も認める事実である。
『外国格付け会社宛意見書要旨(財務省)http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/p140430.htm(前略)(1)日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。(後略)』
本連載で散々に財務省を批判しておいて何だが、まさしく財務省意見書の通り。日本やアメリカなど先進国の「自国通貨建て国債」のデフォルトは考えられな い。無論、先進国といえども、外貨建て国債や「共通通貨(ユーロ)建て国債」のデフォルトの可能性はゼロとはいえない。何しろ、ギリシャにせよアイルラン ドにせよ、実際に共通通貨建て国債のデフォルトの危機に直面している。
とはいえ「自国通貨建て」国債のデフォルトなど、少なくとも先進国では考えられない。財務省の意見書にもある通り、格付け会社は「デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか」。筆者も心底から知りたい。
そもそも、世界の国債市場において、95%を国内投資家が消化し、さらに100%自国通貨(日本円)建てという日本は「特殊」なのである。まあ、 アメリカも特殊といえば特殊だが、あちらは基軸通貨国という事情がある。日本の場合は、基軸通貨国ではないにも関わらず、政府の資金調達が国内で賄われて しまっている。
なぜだろうか。
理由は極めて単純で、日本が経常収支の黒字を延々と続け、かつ80年代以降の「政府の資金調達はグローバルに」という流れに乗らなかったためであ る。経常収支の黒字である以上、日本は国内で「過剰貯蓄」状態が続いているわけだ。そうである以上、政府が資金調達をしようとしたとき、運用難に悩む銀行 などが国債を購入し続けることになる。
ちなみに、同じ経常収支黒字国であっても、ドイツは国債の六割以上を海外市場で消化している。これは、ユーロ諸国が「政府債務の資金調達は、資本 市場において、国際投資家の監督下で行うべきであり、それ以外の方法は受け付けない」なる、奇妙なポリシーを持っていたためである。すなわち「国際金融市 場」の監視を受けることで、政府の財政を健全化できるという発想だ。
とはいえ、ギリシャなどの破綻を受け、さすがにユーロ圏においても、「政府の資金調達は、国内で行った方がいいのではないか?」 という考え方が広まりつつある。
フランスのルモンド紙は、「市場がその理不尽な規範に日本の経済政策を従属させることはできない。その種の干渉を行うには、国債という手段が必要だからだ。保有なくして介入なし、だ。」 と、露骨に日本を羨む社説を書いている。(参考「ギリシャ危機から脱グローバル化へ」)
ルモンド紙の社説の冒頭に、「ギリシャ国債の70%は、フランスやドイツの銀行をはじめとする外国の投資家に保有されている。そのため、この国の政策は金融機関の監督下に置かれてい る。同じ状況が、スペイン、イタリア、ポルトガルにまで広がる可能性がある。だが、政策詮議の主権を確保する手段は存在する。政府債務の資金調達先を国内 に戻せばいいのだ。」 とあるが、日本人としては、そもそもユーロ圏が政府の資金調達について「外国の投資家」に頼っていた(経常収支黒字国ドイツの場合は、外国人投資家に頼る必要がないにも関わらず)事実に、むしろ驚かされてしまうだろう。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。