★阿修羅♪ > 原発・フッ素8 > 799.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
福島第1原発事故 福島県の飯舘村と南相馬市の実態を緊急取材しました。(FNN)
http://www.asyura2.com/11/genpatu8/msg/799.html
投稿者 赤かぶ 日時 2011 年 4 月 09 日 05:40:07: igsppGRN/E9PQ
 

福島第1原発事故 福島県の飯舘村と南相馬市の実態を緊急取材しました。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00196968.html
(04/09 02:03) FNN

福島第1原発から放出される放射性物質の封じ込めが長期化することにともない、政府は放射線量の累積値に基づき、新たに避難を指示する検討を進めています。
30km圏外でこの値が高い福島・飯舘村、そしてそのお隣で値が低い南相馬市の実態を緊急取材しました。

人口6,000人余りの静かな飯舘村は、放射線の不安に揺れ続けている。
放射線量は、1時間置きに村の職員が計測して県に報告している。
計測を始めて以来、飯舘村は、周辺の町より高い数値が続いている。
飯舘村職員は「悲観することじゃないのかなって思いますけど、ただ楽観も決してできないので、しっかり調査を続けて、正確な情報を発信していければ」と話した。
福島県内の放射線量は減少傾向にあるものの、原発から直線距離でおよそ40kmの地点にある飯舘村が、20km余りの南相馬市よりも1けた高い。
健康被害が懸念される中、子どもたちの生活は一変した。
福島第1原発から直線距離で42kmの地点にある小学校では、6日が始業式の日だったが、子どもたちの姿はなかった。
飯舘村にある3つの小学校は、3月11日の震災から閉鎖が続いている。
6日、担任の教師は自宅待機する子どもたち全員を家庭訪問した。
4年生の担任教師は、「やっぱりお外で遊ぶのを我慢して、おうちでずっと過ごしているお子さんが多かったです。怖がっているっていう様子はまだ見えなかったんです」と話した。
6年生の教室に、道具箱を取りに来た男の子の姿があった。
本来ならこの日から、中学生活がスタートするはずだった。
男の子は「(きょう、地震から初めて学校に?)はい。(家ではどんなふうにして毎日過ごしている?)勉強したりしています」と話した。
飯舘村の教育委員会によると、幼稚園児77人と小学生254人が、今も自宅待機しており、隣の川俣町の校舎を借りて授業を再開する準備を進めている。
しかし、これも白紙になる可能性が出てきた。
8日午前、枝野官房長官は「今、累積の数値が高くなってきているというところがありますので、そうした地域をどうするのかということについて、政府として、保安院としての検討を進めると」と述べた。
飯舘村は累積放射線量が高い値となっており、その要因として、風向きと地形が挙げられる。
海側から見ると、平坦地が広がる先に壁のように立つ海抜450メートルの山脈の向こうに飯舘村がある。
盆地のような地形になっている飯舘村。
福島第1原発付近の海から、北西方向に吹く風に乗った放射性物質の受け皿となっている可能性があるという。
さらにこの地域に、霧が多いことも関係していると指摘する関係者もいる。
一方、町の一部が屋内退避となっている南相馬市。
先週、ゴーストタウンのようになっていた町に、人々の息遣いが戻っていた。
住民は「屋内退避だけども、屋内退避なんて言ってられないもん。だから、おろおろとみんな歩いてますよ。だってじっとしてたら気狂っちゃうでしょう。うちの中にいろって言われたって」と話した。
南相馬市の小野田病院では、3月から独自に放射線量を測定している。
「健康に問題はない」と判断して、今週から診療を再開している。
小野田病院(南相馬市)の菊地安徳院長は「実際の測定値、これ、見てるわけだから、これがね、直接、健康被害を起こすとは思えないし。モニタリングの結果をふまえて、(屋内退避を)早く解除してもらいたい」と話した。
南相馬市の中心部は、屋内退避の対象となっているものの、放射線量は、低い数値が続いている。
一方、数値が高い飯舘村の大半は、規制対象となっていない。
東大の上特任教授は、放射線の影響について、政府の情報開示が不十分であると指摘している。
東京大学医科学研究所(先端医療社会コミュニケーションシステム)の上 昌広特任教授は「パニックにならないように、危険な情報を国民に提示しないがために、国民が不信感を持って、よけいパニックになってるんですね。むしろ発想を転換して、正確な情報を提供して、国民のサイドで十分判断ができるようにする必要があると思います」と話した。
長期化する様相となってきた福島原発の事故処理。
妊婦と3歳未満の子どもについて、福島市内のホテルなどへ退避させる方針を決めた飯舘村。
一方、南相馬市の屋内退避エリアには、高齢者を中心に3万人が生活を続けているという。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年4月09日 06:24:45: sS8dzk0NVg

http://news.livedoor.com/article/detail/5475564/

日本政府が、福島第一発電所原子炉内へ窒素を注入するなど、爆発を阻止しようとあらゆる手段を用いる中、「原子炉の炉心が溶けて流れ出ている」との指摘がされている。原子炉で核分裂が起こる部分でもある炉心が、万が一解けて漏れた場合、爆発という最悪のシナリオが待ち受けているというのだ。
7日、ニューヨークタイムズによると、アメリカ民主党のエドワード・マーキー議員は6日(現地時間)「福島第1原発の炉心物質が、圧力容器を通して流れ出ている可能性がある」と指摘。同情報は米原子力規制委員会(NRC)より得たものだという。マーキー議員によるとNRCは「第1原発の炉心の一部が、圧力容器を突き破って格納容器の底に付着している可能性がある」と推測しているとのことだ。
また、同発言がなされた聴聞会直後、会場内から次々と質問が投げかけられるとNRCは「原子炉圧力容器から格納容器の間に、炉心流出の可能性が確認されている」と答えたという。解けた廃棄燃料が原子炉の圧力容器を出て、格納容器まで達しているとすれば、この過程で廃棄燃料が大規模な核放射能を放出することになるのだ。
さらに恐ろしいのは爆発の危険性だ。炉心物質が圧力容器の穴を広げ、格納容器底の鋼鉄、セメントと科学反応を起こすことで、一酸化炭素と水素が発生。すると爆発に繋がる連鎖反応を招くという。NRCは「格納容器の放射能数値は、数分で人を死に追いやるほど高いもの」とし、この事態を防ぐ手段については「第1原発に淡水を注入し、炉心を冷却させなければならない」としている。
NRC側の発言を受け東京電力広報のリンダL.ガンター氏は「第1原発の格納容器は、正常に作動している」とし、NRCの主張を一蹴。爆発の危険性についても否定した。一方、東京電力は水素爆発を阻止するため、1号機の格納容器へ6,000リューべ規模の窒素を投入しているという。
追記:記事の一部に誤りがあり、修正させて頂きました。大変申し訳ございませんでした。(2011年04月08日14時19分)
■関連記事


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素8掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素8掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧