http://www.asyura2.com/11/genpatu8/msg/163.html
Tweet |
==============================================
http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20110329
2011-03-29 全ての「原発厨」に聴かせたい歌(vanacoralの日記)
原発に脅かされている福島の地で「原発推進論者」である旨を公言した石原慎太郎都知事。
『朝まで生テレビ』で「原発事故で死者は出てない」と大嘘をついた勝間和代氏。
この期に及んでもなお、「原発の安全性を確立することが国際社会にとって急務」などと社説で唱える読売新聞。*1
これら「原発厨」の面々に是非とも聴かせてやりたい曲があります(以下、太文字は引用者)。
--------------------------------------
■故忌野清志郎さんの“タブー曲” よみがえる反原発ソング(29日付東京新聞18ページ)
「原子力発電所がまだ増える 知らねえうちに 漏れていた」-。人気ロック歌手の故・忌野清志郎さんが一九八八年に世に問うた「サマータイム・ブルース」がにわかに脚光を浴びている。一時は「発売中止」になったいわくつきの曲だ。二十三年後の原発の賛辞を予測していたのだろうか。(佐藤圭、中山洋子)
「サマータイム・ブルース」は、米国ロック歌手、エディ・コクランの同名曲のメロディーに、人気ロックバンド、RCサクセションのボーカリストだった忌野さんが、折地鳴りの日本語歌詞を付けた作品だ。
八六年の旧ソ連・チェルノブイリ原発事故は世界的な反核、反原発のうねりを巻き起こし、日本のロック界にも及んでいた。当時、RCのほかにも、ブルーハーツの曲「チェルノブイリ」も話題になっていた。
ところが、シングル盤の「サマータイム・ブルース」と、これを収めたアルバム「カバーズ」は八八年六月、突然発売中止になった。
アルバムにはエルビス・プレスリーの名曲「ラブ・ミー・テンダー」をカバーした反原発ソングもあった。こちらも「放射能はいらねえ 牛乳を飲みてえ」と強烈だ。
発売元の東芝EMIは当時、中止の理由についてノーコメントを繰り返したが、音楽関係者の間では、EMIに出資する日本の原子力産業の有力グループ・東芝との関連が取り沙汰された。このシングルとアルバムは結局、別の中堅レコード会社から発売された。
今回の福島での大事故は、この曲を思い起こさせることになった。二十数年間、原発問題が日本の音楽業界で「タブー視」されてきたことの裏返しでもある。
九八年に忌野さんがゲリラライブを敢行した「タワーレコード新宿店」(東京)の担当者は「事故後、カバーズの売り上げが伸びている。在庫がない状態だ」と話す。
動画投稿サイト「ユーチューブ」では、同曲へのアクセスが十七万件に達した。コメントには「核心に触れることばかり歌っている」「口先だけの無難な愛のワードを連呼するよりも愛を感じる」と称賛の声が並ぶ。
音楽ライターの二木信さんは、この曲について「海外の反戦歌に触発されてつくられた作品。反原発のメッセージをポップミュージックとして表現した点がすばらしい」と高く評価する。
震災後、若手ミュージシャンの間では、メッセージソングを見直す動きも出ているという。
「若いミュージシャンたちは、シリアスになりがちな原発問題をユーモアたっぷりに歌った忌野さんに、改めて学ぼうとしている」
拍手はせず、拍手一覧を見る |
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常
|動画・ツイッター等
|htmltag可(熟練者向)
(タグCheck
|タグに'だけを使っている場合のcheck
|checkしない)(各説明)
(←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)
↓パスワード(ペンネームに必須)
(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
重複コメントは全部削除と投稿禁止設定
ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定
削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素8掲示板

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。