★阿修羅♪ > 原発・フッ素7 > 900.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
放射性降下物>40,000Bq/m2 放射線管理区域を指定し、退避勧告なぜ急がない?
http://www.asyura2.com/11/genpatu7/msg/900.html
投稿者 派遣Usher 日時 2011 年 3 月 28 日 13:10:50: jk4Ov4E5NIuHI
 

(回答先: 経産省3/11夜 3時間以内の「炉心溶融」を予測、半日遅れのベント 投稿者 派遣Usher 日時 2011 年 3 月 28 日 09:01:55)

文部科学省は、放射性降下物調査結果を3/18より毎日HPにて公表しているが、
3/20/9am-3/22/9amに日立なか市で10,600,97,00,山形市で62,300を計測した。
放射線管理区域設定基準 3項によれば、部外者以外立ち入り禁止となる放射線管理区域設定基準は40,000Bq/m2である。
日立なか市をはじめいくつかの市は、累計値で40,000Bq/m2を超えた。

3/23/9am-24/9am 埼玉 16,180 東京 13,160
3/22/9am-23/9am 茨城 27,420 栃木 23,099 埼玉 22,320 千葉 22,360 東京 36,340
3/21/9am-22/9am 茨城 97,000 栃木 24,550 埼玉 23,600 千葉 16,800 東京 37,300
3/20/9am-21/9am 山形 62,300 茨城 106,000 岩手 8,490

放射線管理区域を指定し、退避勧告をすみやかに報道をすべき所轄官庁は、どこなのか分からない。専門家の方、教えてください。

参考所轄は?;
厚生労働省は、3/15原発復旧に従事する作業者に関しそれまでの放射線量被爆基準を100から250マイクロSv/hrに緩め、更に3/17水道水中放射性物質ヨウ素およびセシウムの許容基準として採用していた世界保健機構WHO基準10Bq/Kg をそれぞれ300, 200Bq/Kgに改定緩めました。(註3)

(註1)福島県は震災対応のため、宮城県は震災被害により計測不能と記述。
上記値は、ヨウ素131とセシウム137の合計値。単位 MBq/Km2=Bq/m2
測定点は、岩手県盛岡市、山形県山形市、茨城県日立なか市、栃木県宇都宮市、埼玉県埼玉市、千葉県市原市、東京都新宿区
引用; http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/25/1303977_23_24.pdf http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/23/1303977_22_23.pdf
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/23/1303977_21_22.pdf
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/23/1303977_20_21.pdf

(註2)放射線管理区域設定基準 3項
放射性物質によって汚染される物の表面の放射性物質の密度については、表面汚染密度(α線を放出するもの:4Bq/cm2、α線を放出しないもの:40Bq/cm2)の10分の1

(註3)"厚生労働省医薬食品局食品安全部長通知 平成23年3月17日付「食安発0317第3号」 放射能汚染された食品の取り扱いについて"
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年4月27日 05:45:17: FQ2d8jorDA
東京新宿は、既に放射線監理区域です。

02. 2011年4月27日 17:45:34: ZrbhPpjNZg
東京も放射線監理区域にはいりましたね。ヨウ素131だけの積算で。

03. 2011年5月02日 09:34:17: j4ZSkF7RtE
α線を出さないヨウ素、セシウムの降下量は東京で今80000万ベクレル/平方m2のようだが、これをcm2に直すと8ベクレル/cm2になり、まだ管理区域ではないのでは?

計算間違っていません?

1平方センチは1cm×1cmで
1平方センチは100cm×100cmで10000cm2=1m2

だから平方cmだと8ベクレル/cm2になるのでは?


04. 2011年5月06日 03:35:50: iZhlIrh2J6
放射線管理区域 の規定で
放射性物質によって汚染される物の表面の放射性物質の密度については、表面汚染密度(α線を放出するもの:4Bq/cm2、α線を放出しないもの:40Bq/cm2)の10分の1
とありました。

ヨウ素131(だけ) 新宿区積算 84939.25Bq/u
ヨウ素131とセシウム137は α線を放出しないので、上記 40Bq/cm2 の 10分の1。つまり4Bq/cm2
平方センチあたり 8.49Bq/cm2 > 4Bq/cm2  

いかがでしょうか?


05. 2011年5月08日 13:49:18: 6O7DXfPATg
ヨウ素131の半減期は8日では?。
http://www.cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/11.html

大量に降下したのは3月21〜24日までの間だから、そろそろ1/32〜1/64位に減ってる頃では?。
3月下旬にこれだけ降下してたのは事実でしょうけど。


06. 2011年5月11日 20:24:20: 0GJJznkobY
>>05
ヨウ素は減ってきていますが、セシウム等があります。
現在でも渋谷のベンチで3Bq/cm2以上あるようです。
全核種だとどのくらいなのか不明ですが。

07. 2011年6月28日 09:41:25: J3gCb7Aih6
茨城県ひたちなか市在住のものです。

茨城県には,日立市とひたちなか市があります。
しかも,那珂市もあります。

かなりまぎらわしいですが,
それぞれ別の市町村です。

どこぞから引用されているのであれば,
名称は勝手に変えないで下さい。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素7掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素7掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧