★阿修羅♪ > 原発・フッ素7 > 303.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
使用済み燃料保管プールを巡る誤解があるようだ。
http://www.asyura2.com/11/genpatu7/msg/303.html
投稿者 taked4700 日時 2011 年 3 月 17 日 10:43:56: 9XFNe/BiX575U
 

使用済み燃料保管プールを巡る誤解があるようだ。

 マスコミ報道を見ていると、使用済み燃料保管プールは福島第一原発3・4号炉にしかついていず、同1・2号炉にはそもそもプールが付いていないとか、何も保管されていないと言う誤解というか、思い込みがあるように感じる。

 しかし、日本の原子炉の99%には燃料保管プールが付いていて、しかも、原則的にその全てのプールにかなりの程度使用済み核燃料がたまっているはずだ。原則的という言葉を使ったのは、例えばプールの改装工事中などの例外があるからだ。そういったことがない限り、ほぼ例外なく、燃料保管プールが付いていてそこはかなりの程度の使用済み燃料で埋まっている。

 だから、今回問題になっている福島第一、第二の合計10基の原子炉については、全て使用済み核燃料保管プールが付属していて、どれにもかなりの量の燃料がたまっている。3号炉は比較的燃焼度の低い燃料が多くたまっているので、その意味で危険性が高いが、他の燃料保管プールにしても、危険である点に変わりはない。

 使用済み核燃料の問題は幾つかある。

1.ウラン燃料を燃やした結果、キセノンや放射性ヨウ素など、環境中に拡散しやすい気体状の放射性物質が燃料棒の中にたまっている。これが、燃料棒の破壊によって大気中へ拡散される。

2.燃え残りの放射性ウランや、新たに生成された放射性プルトニウムがあり、これらは半減期が大変に長い。何万年、何億年というスケールであり、これらが、やはり燃料棒が破壊されることで環境中へ漏れてしまい、土壌汚染や地下水汚染を起こす。

3.こちらはあくまで可能性の問題だが、高濃度のウランなどが液体状でたまった場合は、加速度的な核反応が起こり、爆発する。多分、この可能性はかなり低い。しかし、かなり過熱しているところへ水がかかり、水蒸気爆発のようなものを起こす可能性はかなり高い。

4.どちらにしても、原子炉周辺は長期間、多分少なく見ても百年単位で、居住不能になる。つまり、核物質の閉じ込めがどの程度うまく行くかが、関東地方や東北地方がどの程度存続できるかを決めることになる。

 共同保管プールという話があり、原発によっては、敷地内にそこにある複数の原子炉の使用済み燃料をまとめて保管するプールを作っているのかもしれない。ただ、具体的にそういった例があるのかどうか、自分は知らないし、検索してみても、出てはこないように思う。なお、数年の内に、再処理用の燃料を六ヶ所村の再処理施設へ送るために中間的に貯蔵する施設が六ヶ所村の近くのむつ市にできるそうだ。

 日本全体で約50基の原子炉があり、そこから一年で計900トンから1000トンもの使用済み燃料が出る。既に1万トンを超えた使用済み核燃料が全国の原発にはたまっている。だから、上で述べた問題は、全国どこでも起こり得る。
 
*6月8日の記事「近づく戦争・テロ社会、これらの動きを止めるべきでは?」から一連番号を付しています。<<413>>
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年3月17日 10:48:15: We0uZHSWJs
記憶に間違いがなければ、新燃料プールもあるはず。
運用方法は分からないが。

02. taked4700 2011年3月17日 10:54:41: 9XFNe/BiX575U : TjaI1LqeU6
01さん、確かに論理的に考えると、燃やす前の燃料もどこかに保管しているはず。

しかし、自分は全くそのことに関して資料を読んだ覚えがありません。

どこで製造し、どこへ保管しているのでしょう?こちらは、より危険なので、注意が必要ですから、周辺住民に対しては周知が必要ですね。しかし、テロなどの問題もあるので、秘密になっているのかもしれません。


03. taked4700 2011年3月17日 11:04:34: 9XFNe/BiX575U : TjaI1LqeU6
肝心な点を忘れていました。原子炉内に装てんされている核燃料は圧力容器、格納容器など密閉環境にありますが、燃料プールはそういった密閉性がありません。つまり、原子炉建屋が壊れたら、大気中にさらされているのと同じになります。

この意味で、燃料保管プールの水が無くなり、過熱状態になって、燃料棒が崩壊すると、環境中に放射性物質がどんどん漏れていくことになります。


04. 2011年3月17日 11:49:52: wKpEgbsACg
01様

新燃料は冷却する必要がないので、
ある程度の遮蔽が可能な保管庫に入れるのが一般的です。
下手に水に入れると、核分裂反応が起きますので、このようにします。
仮に倉庫が水に満たされても、臨界には行かないように設計されています。

ただ、MOX燃料は放射線の遮蔽と熱除去のために、
プールに入れるのが一般的ですね。
福島がどのような運用をしているのかは、知りませんが。


05. 2011年3月17日 11:51:20: W7VzlInKPs
ま、そうなればコンクリートで固めればすむはなしだ。
国際的な監視機関が黙っていないから誤魔化しは効かない。
先進国や中国ロシアからそのような非常措置をまだ要請してきていないということは
それほどでもないということだ。
あまり心配するほどの事故じゃないよ。

06. 2011年3月17日 12:10:21: cqRnZH2CUM
>>04

>水に入れると、核分裂反応が起きます

逆だ
水は中性子の減速・吸収材だから
核分裂の連鎖反応を多少は抑制する
(boronを入れるともっと抑制する)

ちなみに核分裂反応(原子核崩壊)自体は常に起きている


07. taked4700 2011年3月17日 12:23:39: 9XFNe/BiX575U : TjaI1LqeU6
http://gensiryoku.pref.aomori.lg.jp/atom/index.html
に青森県のリアルタイムモニターがあります。平常値は15〜30nGy/h程度とされています。各箇所へカーソルを合わせると数値が表示されます。

08. taked4700 2011年3月17日 12:43:15: 9XFNe/BiX575U : TjaI1LqeU6
http://cgi.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_map.cgi?Area=kawasaki_t&Type=WM
に神奈川県川崎市の環境放射能のリアルタイムモニターがあります。10分ごとの更新です。
マイクロシーベルトと上のリンク先で使われている単位は同じです。つまり、
1μGy/hr=1μSv/hr と言う関係です。
平常値は、0.1マイクロシーベルトぐらいです。


http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
に茨城県のリアルタイムモニターがあります。


09. 2011年3月17日 13:59:32: wKpEgbsACg
>>06

U235は低速中性子を吸収して分裂します。
だから、減速材の水があると分裂が生じやすくなります。

また、decay(崩壊)とfission(分裂)を理解していないようですね。

もう少し調べてからコメントしましょうね。


10. taked4700 2011年3月17日 16:23:32: 9XFNe/BiX575U : o7VWZZ2UCY
原発危機の本質(1)

 何が問題かということが報道されていない。そして、関係者の多くが深刻さを理解していないように見える。

1.原発の各種機能が喪失している。その結果がどうなるかを、ほとんどの方が理解をしていない。電源喪失、冷却機能喪失、各種モニター機能喪失、核物質保管機能喪失、これらが具体的に何を意味しているか、それをきちんと検討して公開するべきだ。

2.既に原発内部がどうなっているか、モニターができていなようだ。原子炉周りだけでなく、使用済み核燃料の保管プールの様子も全く観察ができない状況になっている。なんと、3号炉プールに水があることを、昨日上空からヘリコプターで観察したと言う。事故当初、つまり、3月11日から炉の温度計は既にモニターできなくなっていたようだ。既に、福島第一原発周辺は強い放射線で近寄れなくなっているはずで、中央制御室へ人がいるのかどうかさえ疑問だ。少なくとも、中央制御室に人がいるかどうか、このことを東電は公表するべきだ。

3.地震の時も含めて、原発事故の特徴は、事故現場へ人が近寄れないことがある。放射能漏れが起きて、防護服を着てもよほど特殊なものでない限り近寄ることが出来ない。多分、既に福島第一原発周辺はかなりの特殊防護服でも近づけないはずだ。なるべく早く、大きなバッテリーを付けた、無線方式の放射能モニターを福島第1原発敷地内か、なるべく近くへ何台か置いて、放射能レベルの変動だけでも分かるようにするべきだ。少なくとも数週間、それで、原発の環境が分かるようにしておくべきだ。そして、そのデータを一般公開をするべきだ。風が強ければ、福島県内で計測しても正確なモニターはできない。ましてや関東地方などへ拡散すれば、既に上空へ拡散するから、地上で幾ら計測しても正確な飛散量はつかめない。それがやがて地上へ降り積もり、もし、放射性ウランやプルトニウムが含まれていたら、半永久的に土壌汚染、地下水汚染が起こる。

*6月8日の記事「近づく戦争・テロ社会、これらの動きを止めるべきでは?」から一連番号を付しています。<<416>>


11. taked4700 2011年3月17日 17:30:41: 9XFNe/BiX575U : o7VWZZ2UCY
新潟県環境放射線監視テレメータシステム

http://www.k4.dion.ne.jp/~ngtl-rad/

*柏崎刈羽原発がある新潟県のテレメーターシステムです。

今のところ、西風卓越していますから、福島の影響はないようです。ただ、今後、季節が進めば、東風も吹くので、新潟へも影響が出るはずです。


12. 2011年3月17日 21:53:56: dgpmMZmKrY
原発のような建物では内部はモニターカメラで常時監視されているものと思っていました。現地の管理棟ではもちろん、東京の本社でもその状況を監視できるもの思っていました。しかし、テレビ等の報道の中にそれに関する報道はなく、ヘリコプターから建物内部のプールの水位を目視して、その量を推測しているかのごとき報道を見たり、聞いたりするにつけ、ますます疑念がますばかりです。今は一色海上保安官に続く良識の味方が現れることを願うばかりです。

13. 2011年3月17日 22:42:57: pirv8SSeYc
10
4号プールですね
3号プールは崩壊具合から
専門家は想像しているでしょう
口には出せませんが

14. 2011年3月18日 03:13:04: cqRnZH2CUM
>>09

>decay(崩壊)とfission(分裂)を理解していないようですね。

崩壊は分裂の一形態だよ
もう少し調べてからコメントしましょうね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B8%E5%88%86%E8%A3%82%E5%8F%8D%E5%BF%9C


15. 2011年3月18日 03:18:05: cqRnZH2CUM
>>09

>減速材の水があると分裂が生じやすくなります。

これは高速中性子が多数ある場合にはその通りだが、
十分水でセパレートされていれば分裂は抑制されるということだ
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/6734/kisogenri/gensokunoseisitu.html


16. 2011年3月18日 09:42:18: wKpEgbsACg
>>14
>>15

急造の知識で、文脈を追えていないようですね。

>>04
>下手に水に入れると、核分裂反応が起きます
この文脈でα、β崩壊を議論するはず無いでしょ。

>>15
>これは高速中性子が多数ある場合にはその通りだが、
>十分水でセパレートされていれば分裂は抑制されるということだ

ウランの核分裂(α、β崩壊含まず)で生じる中性子は、高速です。
十分な間隔を取っていれば水を入れても大丈夫だが、
新燃料は熱も出ないので、冷却する必要はないため、
低速中性子が生じる水を入れるようなことはしないということですよ。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素7掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素7掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧