http://www.asyura2.com/11/genpatu7/msg/301.html
Tweet |
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000034-jij-int
米軍も80キロ圏内立ち入り禁止=日本の要請あれば適用外も
時事通信 3月17日(木)7時37分配信
【ワシントン時事】米国防総省のラパン副報道官は16日、福島第1原子力発電所の半径80キロ圏内への米軍の立ち入りを禁止したと発表した。ただ、日本政府の要請があった場合、禁止措置を適用外とすることも検討する。被災地の救援活動で自衛隊との連携を想定したものとみられる。
ラパン副報道官によると、福島第1原発への対処では、日本政府の要請に基づき、これまでに消防車2台を提供。日本側からさらに高性能のポンプや高圧ホースを求められており、一部の資機材は横田基地(東京都)に輸送。また、ポンプ4台が佐世保基地(長崎県)から送られる。
現時点では日本政府から福島原発現場への米軍出動要請は受けていないという。
【関連記事】
〔写真特集〕福島原発 水素爆発、危険続く
【動画】米海軍救援物資ヘリコプター輸送=米艦船から被災地に
【東日本大震災特集】トップページ
〔写真特集〕東北地方太平洋沖地震
【動画】宮城県気仙沼市での救援活動=東京消防庁緊急消防援助隊
最終更新:3月17日(木)10時1分
時事通信 3月17日(木)7時37分配信
【ワシントン時事】米国防総省のラパン副報道官は16日、福島第1原子力発電所の半径80キロ圏内への米軍の立ち入りを禁止したと発表した。ただ、日本政府の要請があった場合、禁止措置を適用外とすることも検討する。被災地の救援活動で自衛隊との連携を想定したものとみられる。
ラパン副報道官によると、福島第1原発への対処では、日本政府の要請に基づき、これまでに消防車2台を提供。日本側からさらに高性能のポンプや高圧ホースを求められており、一部の資機材は横田基地(東京都)に輸送。また、ポンプ4台が佐世保基地(長崎県)から送られる。
現時点では日本政府から福島原発現場への米軍出動要請は受けていないという。
【関連記事】
〔写真特集〕福島原発 水素爆発、危険続く
【動画】米海軍救援物資ヘリコプター輸送=米艦船から被災地に
【東日本大震災特集】トップページ
〔写真特集〕東北地方太平洋沖地震
【動画】宮城県気仙沼市での救援活動=東京消防庁緊急消防援助隊
最終更新:3月17日(木)10時1分
時事通信 3月17日(木)7時37分配信
【ワシントン時事】米国防総省のラパン副報道官は16日、福島第1原子力発電所の半径80キロ圏内への米軍の立ち入りを禁止したと発表した。ただ、日本政府の要請があった場合、禁止措置を適用外とすることも検討する。被災地の救援活動で自衛隊との連携を想定したものとみられる。
ラパン副報道官によると、福島第1原発への対処では、日本政府の要請に基づき、これまでに消防車2台を提供。日本側からさらに高性能のポンプや高圧ホースを求められており、一部の資機材は横田基地(東京都)に輸送。また、ポンプ4台が佐世保基地(長崎県)から送られる。
現時点では日本政府から福島原発現場への米軍出動要請は受けていないという。
【関連記事】
〔写真特集〕福島原発 水素爆発、危険続く
【動画】米海軍救援物資ヘリコプター輸送=米艦船から被災地に
【東日本大震災特集】トップページ
〔写真特集〕東北地方太平洋沖地震
【動画】宮城県気仙沼市での救援活動=東京消防庁緊急消防援助隊
最終更新:3月17日(木)10時1分
2 81 +-
拍手はせず、拍手一覧を見る |
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常
|動画・ツイッター等
|htmltag可(熟練者向)
(タグCheck
|タグに'だけを使っている場合のcheck
|checkしない)(各説明)
(←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)
↓パスワード(ペンネームに必須)
(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
重複コメントは全部削除と投稿禁止設定
ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定
削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素7掲示板

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。