http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/798.html
Tweet |
米国で14000人以上の死亡が福島原発からの放射性物質の放出と関連かという論文
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/75f744af98de1f272bd687ed70c3b51b?fm=rss
2012-01-03 23:57:09 放射能防御プロジェクト 木下黄太のブログ 「福島第一原発を考えます」
アメリカにおいて推定14000人以上の死亡が福島原発事故からの放射性物質の放出と関連づけられるという論文が、医療雑誌「International Journal of Health Services」の2011年12月版に出ているそうです。下記がその論文。
アメリカでのこの支社の事実は、割と早い時期にネット上で知られていたが、これを一応論文として、フクシマと関連付ける可能性を指摘したものです。精査されて、雑誌に出ている観点から言うと、公衆衛生的なリスク概念の中では、この事象は、福島第一原発の事故と重ねて、考察すべき対象ということだろうと思います。
疫学者のジョセフ・マンガーノ氏と医師で毒物学者のジャネット・シャーマン氏によるもの。シャーマン氏はニューヨーク科学アカデミーのチェルノブイリ本の編者。
Joseph J. Mangano and Janette D. Sherman
論文: http://www.radiation.org/reading/pubs/HS42_1F.pdf
疫学というものですから、現時点ではいろんなアピール力が強くはないのですが、こうした死者数の増加の事実が福島第一原発と関連しているかもと指摘していくことそのものの意味合いは、大切だと僕は思います。これを指摘することだけで、過剰に反応してきた感覚のほうが理解できません。事実を適切に突き止める作業がとても大切です。もちろん、論文を確認した日米の医師などの専門家たちの反応もさまざまです。参考にしてください。
「14000という数字の解釈が難しいです。ただその時期にFukushima事故と関係のない事象が本当にないのか?は疑問として残るところだと思います。観察を続ければ原因がフクシマしかないと言い切れるようになるのでしょう。予防の原則に乗っ取ればこの情報は重視すべきと思います。」
「なかなか過剰死の原因をつきとめるクリアーカットな結論がでないのが疫学調査の弱いところなのです。実験室で行うことで追試が可能な場合にはかなり強い証拠になるとは思いますが」
「何らかの影響で原発事故後14週間にアメリカの死亡者数の増加を認める。この過剰死の理由の一つとして、福島由来の放射能の可能性も覚えておきましょう」
「重要な情報だと思います。
書いた研究者達が、こんなデータしかないけど、それでも意味のある結果が出てると思う、と正直に書いてます。
福島第一原発のせいでアメリカで14000人死んだ、と言うとセンセーショナルに聞こえますが、実際論文はそれを強調してるわけではないと思います。実際は、事故後の14週間で、2010年に比べて死者数が多く、事故前の14週間を2010年と比べても、事故後の14週間の方が多い。」
「放射能に関してアメリカ政府は米国では異常なレベルではないと公言しているが、それに反対する研究も出始めているというこの論文内の研究が正しければ、やはり今回の福島第一原発の事故で、アメリカにも影響が出ていると考えざる負えない。」
福島第一原発は今も噴出が続いています。アメリカでも一定程度、早い時期から影響が出ていて、この影響が、すべてこの死者数に反映しているわけではないとしても、ある程度は反映している蓋然性があるとしたら、日本国内、特に東日本、さらに東北や首都圏で、明確な影響が出ないと考えることは、かなりむずかしい事だと思います。こういうリスク感覚は大切です。東日本、特に東北や関東、さらに首都圏の危険は甚大だと僕は思います。
ある程度被曝しているエリア(首都圏も入ります)の人、特に子ども、妊婦、妊娠可能な女性は、放射性物質の少ない場所に避難すべきだと僕は考えます。優先順位は「避難する」ことです。慢性的に被曝することは避けるべきですから、できる限り早く避難することをすすめます。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素19掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。