★阿修羅♪ > 原発・フッ素19 > 466.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
NHKが資金と時間をかけた制作しためちゃくちゃな1号機メルトダウン検証番組:ICに関する無知と原子炉水位計に問題を矮小化
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/466.html
投稿者 あっしら 日時 2011 年 12 月 20 日 02:58:15: Mo7ApAlflbQ6s
 


 さきほど、下のほうのスレッドで既に話題になっているNHKスペシャル「シリーズ原発危機 メルトダウン 〜福島第一原発 あのとき何が〜」という事故検証番組を見終わった。

 見終わっての印象は、東電とNHKそして専門家と称する人たちがタッグを組んで、もっともらしく見せながら内実はデタラメというひどい番組をつくったというものだ。

 番組が言わんとしている検証結果を端的にまとめると、1号機のメルトダウンは運転員たちがIC(非常用復水器)の使い方を知らなかったために思わぬ早さで進んでしまい、原子炉水位計の値がおかしくなったために、メルトダウンにも気づかなかったということになるだろう。

 仮に東電の運転員や管理者たちが知識に欠け事故対応に無能だったとしても、それに寄り添った解説に終始しても検証番組としては意味がない。

 科学技術的視点で番組を作成したというのなら、まずもって、原発の冷却機能や放射線防禦構造をきちんと説明しなければならない。

 中央制御室で起きた危機感漂うドタバタを中心に据えたパニック映画的手法を全否定はしないが、それを映像化する前に、原発に関する様々な装置や構造の基本概念を説明しなければ、ただ映像の力と専門家(肩書き)の力で、ふーんそうなのかと思わせてしまうだけの番組になってしまう。

 番組で取り上げられた項目について問題を指摘したい。


【1号機のIC(非常用復水器)問題】

● ICの作動問題とICの基本機能

 事故原因や事故対応に関心を抱いてきた人ならご記憶だと思うが、1号機のICは、地震から5、6分後に自動起動したが、温度や圧力が急激に下がったため運転マニュアルに従い10分ほどのちに手動で停止したと発表され、そのことが話題にもなり問題視もされてきた装置である。

 そのような公表内容があるにも関わらず、この検証番組では、それがまったく無視され、運転員が1号機のICに関心を持ったのは17:19頃で、それまではICが問題なく動き続けていると思われていたように描かれている。

 番組が見過ごしているもっとも重要な点は、IC(非常用復水器)が、電源が無くても作動する一方で、復水器に水がなければ機能しない冷却装置である事実である。

 復水器が大量の蒸気を吐き出すと言われていることからも推測できるように、約300℃に達する大量の蒸気を復水し続ける復水器は、貯えられている水をおよそ90分で枯渇させてしまうのだ。

 検証番組も、肝心な説明をしないまま、メルトダウンに至らなかった条件として「ICに水を補給し続ければ..」というナレーションを流していた。

 バッテリー喪失で弁が閉じてしまうことを知らなかったことが問題視される一方で、復水器が機能を維持するために、およそ90分ごとに大量の水を補給しなければならないという制約条件は触れられることさえなかった。

 水が関わるICの機能持続時間を知っていれば、運転員が「津波が襲ったあともICがずっと動作していると思っていた」とか、事故対応現場最高指令者たちが「制御室から連絡がなかったのでICが停止しているとは思わなかった」といった寝とぼけた話は出てこない。
(当時の状況でICに水を補給することは、並大抵ではない作業になるからである)

 運転員はともかく、免震棟にいて指揮をとっていた幹部や首相官邸に集まった専門家たちが、ICの基本機能さえ知らなかったというのが本当なら、まったくの役立たず集団でしかないと言っても差し支えがないだろう。

 検証番組というのなら、ICが動いていればメルトダウンや放射能放出は避けられたというとんちんかんな結論を語る前に、ICが、タンクへの水の補給なしでどれほどの時間機能できるのかを説明しなければならない。
 さらに、津波後の1号機でICのタンクに水を補給する手段があったのかどうかも説明されなければならない。
 ICは高所に設置され重力を利用して水を原子炉に戻す仕組みになっており、1台だけ動いていたという消防車でICに水を補給することは困難だったと思われるからである。

 地震時ないしは津波襲来時からICが作動していると考えていたのなら、現場にとって、復水器のタンクに水を補給することが困難極まりない“至上命題”になっていたはずである。

 番組に出演していた専門家たちは、復水器が壊れて放射性物質を含む蒸気が放出される危険性を考慮してICを停止したとする東電の説明を、ICはそんなヤワな構造物ではないと批判していた。しかし、津波襲来後にICが起動したとしても、17時過ぎには復水器の水が枯渇し、復水器としての機能を果たさなくなっていたのである。


● IC以外の冷却機能を無視

 事故発生からこれまで、原発システムの基本とりわけ冷却機能に関する体系的な説明をしないまま、あれが動いた、これが止まったなど、個々ばらばらの事故原因や事故対応の説明説がなされていることにずっと疑念を抱いている。

 今回のNHKの番組でも、「冷温停止に向けた手続きは順調」という字句が表示されたが、それがどのような冷却機能を指すのかは説明されなかった。

 番組を見た方も違和感を覚えたと思うが、1号機のIC(非常用復水器)は、機能をよく知らなかったとか、長い期間使ったことがなく動かしたのは初めてだったという話が出てくるような装置なのである。
 原子炉は事故や地震で緊急停止することはままある。そのようなときには、ICが作動して冷却するのではなく、別の冷却機能が働いて冷温停止に向かわせる。

 ICといった冷却装置を説明するのなら、緊急停止した原子炉が冷温停止に向かう標準的な手順をまず説明しなければならない。

 福島第一の交流電源喪失は、「所内電源がスクラムで停止」→「外部電源への切替え(地震で)不能」→「非常用ディーゼル発電機自動起動」→「(津波により)非常用ディーゼル発電機停止」という過程で進んだ。

 外部電源は途絶えても、津波が襲う15:36までのおよそ50分間、交流電源が使えていた“はず”である。
 そうであれば、全電源喪失時に作動するICではなく、交流電源で動く緊急炉心冷却装置(ECCS)によって冷却されるはずである。
 1号機については、格納容器スプレイが動いたという話もあるが、原子炉を冷却する装置に関してはIC以外なんら語られていない。


(番組では、冷温停止した5・6号機向け夜の森線の鉄塔倒壊をもって全号機の外部電源が失われたようなイメージを与えていたが、工事中も含め6系統ある外部電源すべてが地震後通電しないままだったため、外部電源喪失というとんでもない事態に陥ったのである。番組は津波でディーゼル発電機が止まったことに焦点を当てていたが、多重に確保し相互融通を図っていたはずの外部電源がすべてワヤになったことが一義的な問題なのである)


● ICがほとんど機能していなかった事実

 ICの作動問題を検証の中心に据えるのなら、11月下旬に報じられた、ICの残り水量からICがほとんど機能しなかったと推定されるという話を評価しなければ意味がない。

※ 関連投稿

「1F1号機―非常用復水器(IC)機能せず:「IC作動で原子炉温度が急低下のため手動停止」がウソと東電自らが“告白”」
http://www.asyura2.com/11/genpatu18/msg/624.html

「保安院公表:1号機運転員、事故当日、「タービン建屋1階の原子炉側の通路でシューシューいう音を聞いた」と証言」
http://www.asyura2.com/11/genpatu18/msg/680.html


【原子炉水位問題】

 番組は、東電&政府がメルトダウンを知らなかった根拠として、狂った原子炉水位値を持ち出していた。

 これは、ICの復水機能持続時間や番組では触れなかった16時ころに認知された水位低下のスピードを考えれば狂っていることがわかるから、ゴマカシ以外の何ものでない。
 仮に東電の人たちが水位計に騙されていたとしても、検証番組なら、水位計のまやかしで済ますのではなく、きちんとした説明を行う必要がある。


※ 関連投稿

「“空だき”原子炉の「水位計」があてにならないことを知りながら、メルトダウン秘匿の“言い訳”に使っている政府・東電」
http://www.asyura2.com/11/genpatu11/msg/852.html

「1号機は津波ではなく地震による損傷でメルトダウン:再循環パイプの破損で津波前から毎時25トンの冷却水漏れ」
http://www.asyura2.com/11/genpatu11/msg/584.html

【メルトダウンの認識問題】

 番組のいい加減さがよく現れていたシーンだが、17:19ころにICを気にかけたことでICの点検に向かうことにしたが、原子炉建屋の扉を開けたら高い放射線量を測定したので、なかに入るのをあきらめて戻ったという。
 おいおいである。異常に高い放射線量が測定されたということは、原子炉内の放射性物質が、配管もしくは格納容器を経由して建屋に漏れ出していることを意味する。

 子どもの使いではないのだから、ICに点検に向かったが、高い放射線量だったので戻ったからICの状態は不明という説明で済まされる話ではない。

(ICが作動しているかどうかは、18時半頃に行ったとされるように、外から蒸気の噴出を確認すればわかる。しかし、検証番組によれば、陽の明かりもあった地震発生から18時半頃まで一度も実施していないことになる。建屋のなかに入れないのなら、外から確認する手段を選択するのが当然だろう)

 それはともかく、東電の人たちがとてつもない愚か者の集まりだったとしても、検証番組をつくった人たちには、メルトダウン前の17時過ぎには損傷を受けた配管から放射性物質が漏れ出していた事実がわかる出来事だ。
 配管損傷や格納容器からの漏れがないままで、建屋の放射線線量が上昇することがあるというのならそうなる説明をして欲しい。

 番組でも描かれていたが、日付が12日に変わる頃には非常に高い放射線量を測定し、放射線防護服やマスクを装着するようになり、中央制御室に残る人員も減らしている。

 番組は、それでもメルトダウンが論議されることはなかったと説明していたが、それは、みんなが暗黙でメルトダウンを認識しつつも、言葉にするのが憚られた結果だと推測する。

中央制御室のセットなど、番組の制作にはけっこうな額のお金をかけたと思われるが、その結末が、メルトダウンの原因が「ICに関する理解不足」であり、メルトダウンを認識できなかった原因が「原子炉水位計のダマシ値」だというのではあまりにひどい検証と言わざるを得ない。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年12月20日 12:31:37 : 0uVAAdtE7A
1号機に絞った解説にしたのは良いのですが、問題をIC(非常用復水器)に矮小化してしまったのは残念。5−6号機用の鉄塔倒壊を1号機と関連づけたのは問題。
まず、津波がくるまでに異常が発生していたとの話もあるので、その検証がほしかった。
ICの挙動を知らなかったというのは、お粗末。何のためについている昨日なのか。昨年 全電源喪失の訓練をしたハズなのだがICについてどんな訓練をしたのか、しなかったのならどんな経緯でICの訓練をしなかったのか検証して欲しかった。
「原子炉建屋の扉を開けたら高い放射線量を測定したので、なかに入るのをあきらめて戻った」とあったが、どうして漏れていたのか、またその情報がどのように書内で共有されたかの検証がなかった。
もっと緻密な検証が望まれる。

02. 2011年12月20日 13:12:46 : MOmQ35pfqw
最後まで見なかった(笑)
なんだかねぇ!

水位計の欠点を知らないはずなしの東電関係者のはずが
おかしな番組の作り方だと思ったのと
12日に菅がわざわざ飛んで行って帰った後に
水蒸気を出した!と言っていたが
番組では「放射能を放出した!」と言っていましたっけ。

国民をだましていたのに
何気に真実を発表してあたかも国民は知っているでしょ!
ってな操作をしているところがわざとらしかったので
見るのを止めました!


03. 2011年12月20日 15:59:35 : s3sayX4hUw
番組の中で、アメリカの原発でのICについて、バッテリー電源喪失後は原子炉建屋に入り手動で弁を開けてICを稼働させると言っている。
東電も「ICを再稼働させるには、運転員が現場に行き、弁を手動で開く必要があった。真っ暗で線量の高い現場に行ってすぐにICを復旧させるのは無理だった」としている(http://p.tl/OiNk)。
今回、バッテリー電源喪失は11日15:37に起きてその時点で手動弁は閉じてしまい、だれも建屋に入っていないのだから、中央制御室でIC稼働のためにレバーによる弁操作をいくらしても18:18にIC稼働などできるわけがない。
にもかかわらず18:25までの7分間はICが作動したとか、18:18再稼働時に蒸気を確認したとか、21時以降に再稼働したとか訳の分からないことを言っている。

結局、1号機でICが動いていたのは地震発生から6分後の14:52から15:37までの45分か、もしくは作業員が止めたという10分間だけということになる。


04. 2011年12月20日 16:54:26 : s3sayX4hUw
03のつづき
1号機のICで起きたことは、水位が65%だったA系ICが地震発生から数十分動いただけで、B系はまったく動かず(http://p.tl/KI1G)。
津波後は両方ともいっさい動かず。

「(1号機ICは)地震発生後は断続的に動いたが津波後に閉じた」(http://p.tl/OiNk)つまりたった45分の間になぜか”断続的”に動かしていたと書いてあるのに、あっしらさんが本文で言うようにNHKはこれを無視している。
NHKがこれに触れないのは東電がこの時間帯のIC稼働をなぜかないことにしてきたからだろうが(http://p.tl/KI1G)、ほんとうの理由は、これに触れるとあっしらさんが言うように、「1号機は津波ではなく地震による損傷でメルトダウン:再循環パイプの破損で津波前から毎時25トンの冷却水漏れ」(http://p.tl/jPp0)に直結してしまうからだろう。

番組では冒頭「ほんとうに地震の揺れによる影響はなかったのか?」とか言っているくせに真の原因究明にはまったくの及び腰である。

beatrice1600


05. 2011年12月20日 19:09:51 : SkuAZ53yWk
早い話、もっとうまくやれば事故は防げた、さらの今後この教訓により手法が改善されれば事故は防げる、といいたいわけだ。

見苦しい、もうやめておけ。


06. 2011年12月20日 19:40:24 : 8j0YNTbnj6
NHKの解約をした。この期に及んでヒューマンエラーさえなければ原発は安全なんだと言っているような気がした。津波がすべてという原子力村や御用学者の言い分に踏み込んでいないね。

07. 浅見真規 2011年12月20日 21:41:00 : AiP1TYI88G3dI : I1DSaa9TU6
私の立てたスレもほぼ同趣旨でした。そのコメントも見てください。

[ NHKスペシャル(2011年12月18日放送)は、原発推進派の巻き返し作戦の御用達放送 ]
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/449.html


>>06
>NHKの解約をした。

地デジになってから、解約すると大変なのでは?


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素19掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素19掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧