http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/216.html
Tweet |
給食40ベクレル問題:混乱…厚労省と協議、収拾へ[毎日新聞]
学校給食の食材に含まれる放射性物質を巡って、文部科学省が検査機種選定と食材との二つの目安とした「1キロ当たり40ベクレル以下」について、中川正春文科相は9日の閣議後の記者会見で、厚生労働省と協議したことを明らかにした。目安の設定前に、食品衛生法に基づく暫定規制値を受け持つ厚労省と調整しておらず混乱を招いた。文科省は「給食の食材の目安」として厚労省にも理解を求め、事態の収拾を急いでいる。
中川文科相は6日の会見で、目安を巡る統一見解を説明。「1キロ当たり40ベクレル以下」について、食材を検査する機器の「選定に関する基準」とし、より精密な検査ができる機器を選ぶための基準とした。一方で、給食の食材に関しても「各自治体の判断の目安になる」とし、40ベクレルを超えた食材があった場合は自治体の判断で除くこともできるという考えを示した。この統一見解を示す上で、厚労省と調整し、「学校給食で使用する食材について、食品衛生法などの法的規制値を示したものではない」とも強調した。
食品中の放射性物質の暫定規制値については、厚労省が内部被ばく線量の上限を現行の年間5ミリシーベルトから1ミリシーベルトに引き下げる見直しを進めている。
文科省が11月30日に出した通知は、「機種選定の目安」と「給食食材の目安」を示す2段構えの構成で、森ゆうこ副文科相が「給食食材の目安」という点を強調した一方、中川文科相は「機種選定の目安」の点を強調したことから、各自治体の受け止め方に混乱が生じた。
文科省によると、その後は自治体からの問い合わせは少なくなったというが、「省内不一致」と見られたことについて、中川文科相は6日の会見で「両方が同じことを言っていたが、強調する部分が違っていた」と釈明した。【木村健二】
◇学校給食の放射性物質の目安を巡る動き◇
11月30日 文部科学省が自治体の検査機器購入支援事業の対象とした東日本の17都県教育委員会に通知。購入機種の検出限界を「1キロ当たり40ベクレル以下」とし、40ベクレル超の食品を除外した提供などを例示
12月1日 森ゆうこ副文科相が記者会見で「40ベクレル超の食品は給食で使わないようにするのか」との質問に「そう考えて結構」と回答。一方、文科省は全国の都道府県教委に「機種の選定の際の目安を示したもの。学校給食についての基準を設定したものではない」と通知
2日 中川正春文科相が会見で「説明に誤解があった。測定機器の機種選定の目安。40ベクレルが独り歩きした」と釈明。小宮山洋子厚生労働相も会見で「給食の基準を示したものではない」と発言
5日 文科省が政務三役会議を開き「給食食材の目安」とした森副文科相と、「機種選定の目安」とした中川文科相のそれぞれの発言に矛盾がないと確認
6日 中川文科相が会見で「購入機種の選定に関する基準で、学校給食で使用する食材について法的規制値を示したものではない」とする一方、食材の目安としては「新しい規制値が示されるまでの間において、各自治体の判断の目安の参考になる」と認める統一見解を表明
9日 中川文科相が会見で、統一見解の作成に当たって厚労省と調整したことを明らかに
毎日新聞 2011年12月9日 23時36分
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111210k0000m040074000c.html
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素19掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。