★阿修羅♪ > 原発・フッ素19 > 180.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
東電は精神倒錯状況:汚染水タンクの増設は現実的ではなく海洋投棄が現実的だと!:プルトニウム除去施設も開発
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/180.html
投稿者 あっしら 日時 2011 年 12 月 08 日 16:17:05: Mo7ApAlflbQ6s
 


原発を推進しようという輩は、やっぱり思考回路が歪んでいるようだ。

 東電は、「今後何年も余剰水はタンクを増設していくことは現実的ではないので、」汚染水を海洋に放出する「相談をした」とのたまっている。

 日々400トンほど新たに発生する放射能汚染水を海にばらまいて日本近海の海産資源を壊滅させてしまうほうが、はるかに“現実的”でないことさえわからないのだ。

 東電は、政府から核種分析をヨウ素系とセシウム系に限定されているようだが、「プルトニウムなど一部の放射性物質は除去できていない」と公表しているのだから、政府と共同で放出されている放射性物質の核種分析をきちんと行って公表する義務がある。


※ 今日未明に投じたコメントの引用

04. あっしら 2011年12月08日 03:10:36: Mo7ApAlflbQ6s : DvLZNEv2EI

 政府の「年内に冷温停止で原発安定化」という訳のわからない説明がまったくのまやかしであることがよくわかる話である。

 「1日あたり400トンの地下水が流入し、貯水タンクの許容量を超える可能性があることがわかりました」と言っているが、地下水の建屋への流入は最近になってわかった話ではなく、3月20日過ぎから認識されずっと続いている大問題である。

 「汚染水を法律で定められた基準以下に浄化した上で海に放出する計画」は、百万歩譲っても限られた量の放出について言えることで、400トン/日(月1万2千トン・年14万4千トン:それが何年続くかは不明)の放出量を考えれば、絶対に認められるものではない。

 放出基準値を90Bq/Lとしても、一日あたり3千6百万Bq、月当たり10億Bq、年当たり120億Bqが海に垂れ流され続けることになる。
 海流を勘案すると福島・茨城・宮城の海底には高い濃度で放射性物質が沈殿し、そこで育つ海草・プランクトン・貝類・小魚が放射性物質を摂取し、それらを食べるより大型の魚類がさらに濃縮したかたちで放射性物質を取り込み、各地に広がっていくことになる。

 日本列島近海すべてと言っても過言ではないが、少なくとも、東日本から東海にかけての太平洋岸の海産物は壊滅的汚染に見舞われることになる。

 このような話が現実になってしまう、「汚染水を法律で定められた基準以下に浄化した上で海に放出する計画」なぞ許されるものではない。

 抜本的な対策を講じるまでは、「敷地面積の関係からそれ以上は困難」なら、申し訳ないが、周辺の土地を高値で買い取らせてもらってでも、貯蔵施設をつくるしかないのだ。

「この地下水は高レベルの汚染水と混ざり循環装置で浄化されています」というが、メルトダウンを起こしていない5・6号機の建屋に流れ込んでいる地下水が汚染されていることから、地下水自体が突き抜けた溶融燃料に汚染されている可能性が高い。

 地下水の流入問題は、ダム建設が考えられたように4月から存在する問題であり、現在まで放置してきた政府・東電の罪はでかい。

※ 関連投稿

「1号機格納容器損壊と地下水汚染について」
http://www.asyura2.com/11/genpatu11/msg/718.html

「3月末から4月初めにかけての2号機立て坑付近からの超高濃度汚染水海洋流出は“意図的放出”の可能性大」
http://www.asyura2.com/11/genpatu11/msg/723.html

「原子炉に注入した水がメルトスルーの穴と地下水脈を通り5・6号機建屋地下で汚染水として大量湧出:1万トン以上を汲み出し」
http://www.asyura2.com/11/genpatu15/msg/142.html

=============================================================================
汚染水浄化し海洋放出 東電が検討 漁業関係者ら反発

2011.12.8 14:31

 東京電力は8日、福島第1原発で高濃度汚染水を処理し貯蔵している低濃度汚染水を、原子炉等規制法が定める海洋放出基準濃度を下回るまで浄化した後、来年3月以降に海洋放出する施設運営計画をまとめ、漁業団体に説明したことを明らかにした。漁業関係者らは強く反発したといい、東電は計画を再検討するとしている。

 東電は原子炉建屋などにたまった高濃度汚染水を浄化し原子炉の冷却に使用しているが、建屋には1日約200〜500トンの地下水が流入していることから、注水に必要な量以上の低濃度汚染水が発生している。

 現在はこの低濃度汚染水を敷地内のタンクにためているが、来年3月にもタンクの容量を超えるという。東電は今後もタンクの増設を計画するとともに、地下水が建屋に流入する量を減らす工夫も行う予定という。

 東電は「今後何年も余剰水はタンクを増設していくことは現実的ではないので、相談をした」と説明している。

 現在、福島第1原発で使われている汚染水処理システムでは、セシウムなどは除去できるがプルトニウムなど一部の放射性物質は除去できていない。そのため、今後、こうした放射性物質を除去する装置の開発も進めていくという。
 
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111208/dst11120814310008-n1.htm


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年12月08日 16:42:24: iQinVlOl1c
今後何万年も余剰水タンクを増設して逝くがいいさ。
福島の土地を盗狂電力が買い取ってな。
今でも莫大な量の汚染水をバレないように地下水経由で海に流し続けてるだろうが。

02. 2011年12月08日 16:51:18: HYHUspnQ6g
>低濃度汚染水

へー。何億ベクレルも放射能が含まれているのに、低濃度(笑)とは恐れ入る。子供じみたウソだな。日本語知らないのか。

このニュースは是非とも、英語にして世界中に配信しよう。国連は、日本を追放するかもしれない。それくらいの外圧をかけないと海に汚染水を全部垂れ流すぞ!なにせ、反社会的な犯罪企業だからな。


03. 2011年12月08日 17:01:47: mlChCZrDTk
 
東京電力も、官僚も、国会議員も、御用学者も、みなさん腐ってます。
  所詮は、他人事なんでしょう。

 自主規制という禁止令の乱発で乗り切り、後は砂を掛けて知らん顔。

   ・・・すごい世の中になったもんです。


04. 2011年12月08日 17:35:48: C3jobIB6sM
東電というより、この国と民自体が錯乱状態でしょ。
もはや東電をいくら責めてもなんの意味も無い。

と、またこんなほんとうのことを書くと、このサイトのキチガイどもは
ワンパタの罵倒しか返してこないのだが。
「工作員」とね。W

これだけが唯一の反論のフレーズであるこんなサイトで何をいっても
しょうがなかんべー。


05. 2011年12月08日 17:40:00: LGUfwnafEI
えーーそんな人類絶滅推進企業に務めていらっしゃる方々には、「放射能拡散よくやった!」ということでボーナスが平均38万円ですそうです。

拍手!


06. みみちゃん 2011年12月08日 17:47:34: Xl.pClkvuCleM : LeE61ID5Zg
ひょっとすると、福島第一原発事故と事故以降の日本政府、東電の現時点までの対応とこれからの対応こそが、いわゆるNWO人口削減計画のいくつかの彼らにとっての選択肢の一つではあるが、それがもっとも成功した一つではないのだろうか。

07. 2011年12月08日 18:09:06: WDXVTlrXQw
単純にお金がかからないから、かけたくないから、 でしょう?
「自分達は最大限の努力をしました、もうここまでが限界です、仕方ないじゃないですか? 私達ばかり悪く言わないで下さいよ」
っと でも言いたいのかな?

08. 2011年12月08日 18:22:53: xTBLVK9vu4
はぁ〜?いい加減にしろよ!と 怒鳴り込みたい所が 一杯。
本当に この国は どうなってしまうのでしょう??

09. 2011年12月08日 19:24:21: U1Ww7ghDzE
格納容器内にある燃料が、どうやって地下水を汚染するのか聞いてみたい。
ぶっちゃけ、燃料が地下水まで到達していないと大量の汚染水を説明できない。

10. 2011年12月08日 19:26:09: KVdg0zySXA

>>04
>東電というより、この国と民自体が錯乱状態でしょ。
>東電をいくら責めてもなんの意味も無い。には同意するね。
国にも原子力関連機関にも有効な対処法が無い事故だからね。

国ですら事の大きさ困難さ故に誤魔化しを試みてるんだから、多分。
事の大きさを認識するものは軽々しく口を開けない状況だよ、
小出氏はある種表に出て来てないからあれだけ話せてる訳であってね。

十年後には多分確実に日本の人口は1千万位は減っているだろう。
例え、放射線危険地域から避難させても。

それが引き起こすであろう社会的経済的困難ってのは容易に予想されうるしね。
東電や官僚、国会議員、御用学者を単純に非難してればいいような
生やさしい問題でもない彼らもまた、なんら有効な手立てがないのだから。


11. 恵也 2011年12月08日 19:30:56: cdRlA.6W79UEw : AYxl6q7Y8g
>>04 もはや東電をいくら責めてもなんの意味も無い。

責めるよりも、東電を先に潰さないとこれからも東電幹部や東電職員のボーナス
、退職金、企業年金、銀行の借金に消え、被害者には回らず食いつぶされるよ。

ゴルフ場のセシウムだって国の暫定値内で「無主物」という名目で除染しない会社。
裁判所がこんな論理をを認めるなんて、俺には信じれないけど認めるんだからね。
裁判所まで東京電力のおかげで狂ってしまった。


12. 2011年12月08日 20:02:23: ldwPgdOloc
福島県は封鎖。
当然県民の保障は東電と国で。

13. 2011年12月08日 20:08:00: ldwPgdOloc
ボーナス38万じゃ生活できない。。

14. 2011年12月08日 20:10:02: JbjRNIKokk
憎むべき無能っぷり
できないじゃない、やるんだよ、そして死ね

15. 2011年12月08日 20:55:14: KVdg0zySXA

>>11>>04の言う>このサイトのキチガイだね。
東電に本来求めるべき対応は原発管理者の一端として、
他の原発関連機関と一緒に少しでも被害が拡大しないように、
最大限の方策を取ることだよ、賠償責任を現時点で言うのは
その事に対しての悪質な妨害と成るし、なっている話も出てきているらしい。

16. 2011年12月08日 21:59:35: HaP9u8DZ8M
方策など東電がやらなくてもよい。
つーか、望んでもやるわけがない非現実的な話。
早く賠償金出して解体されてよし!

17. 2011年12月08日 22:18:49: m40ZGEEtiY

 だから 愛は3月には 海に放棄する方法を 阿修羅に書いている


 ===

 タンカーに入れて 深い海に沈めるべきだ

 テント生地で 大きな袋を作って その中に

 タンカーから 塩と おむつに使う 給水剤を入れて ゼリーを作る

 そうすると そのゼリーは 海水より重くなって 沈んでいく 

 当然 大きな袋には 重石をつけて 深海に到達したところにとどまり

 海流で流されないようにすれば 10万トンの汚染水など

 ===

 あっという間に処理できる

 

 東大の先生は 頭 悪すぎる〜〜〜〜
 


18. 2011年12月08日 22:35:34: d1INYqu1to

汚染される前の地下水を地上にポンプ等で汲み上げて、建屋に流入する量を減らす事は出来ないのかな。


19. 2011年12月09日 01:06:12: s1zzRYV6Is
>原発を推進しようという輩は、やっぱり思考回路が歪んでいるようだ。

てめぇの歪んだ「ボケ老引きこもり」思考をさておいてよく言うよ。以下のあっしら説

1)4号機は東電が故意に爆破したもの。
2)2号機は東電の致命的な失念により圧力抑制室が破裂し、事故がレベル7になった。
3)3号機は爆轟レベルの水素爆発。

全部デタラメの可能性がある。
「4号機は東電が爆破した」など、誰も信じていないだろうが、2)、3)についてはたとえば動画を見れる時間が少ないだろうが、以下参照
http://www.news24.jp/articles/2011/12/08/07196028.html#

2号機は圧力抑制室が破裂していない可能性が高い。
3号機は爆轟レベルの爆発ではなく、爆発が音速を超えない「爆燃」レべルの可能性が大。

あっしらの歪んだ陰謀嗜好説は、まともな思考にとっては有害でさえある。


20. 2011年12月09日 01:06:49: Ft8nZSfc2U
東電は昔と違って今では単なる資金の管理団体。実働は東芝など元請けが技術的に対応する。アレバやキュリオンなどの無責任会社にどれくらい結局国から支払うことになったのか?限りなくミッションインポッシブルだったのだから、税金原資で払う必要もなさそうに思える。また、今後も東電が資金を管理している限り現場の情報隠蔽が続くことには疑いない。やっと国営化されるそうだが、賠償や処理場建設のためには東電の資産を債権者である銀行らに身ぐるみはがされないよう注意する必要もあるし、OLYMPUSの様に過去に経営に関わった役員や当時のエネ庁感電派の主要官僚からもしっかり取り立ててもらいたい。取り立ては、武富士らに担当させるとよい?何せ本職なのだから。ついでに原発推進の旗振り役であるモンサント経団連にも処理施設の助成金を求めるとよい。東芝も汚染水処理ではド素人ぶりを発揮して、未だにストロンチウムやプルトニウムなどには無力な吸着材を使い続けている。そろそろ原発事故現場でも、東電主体の企業連合は解体するべきだ。

21. 2011年12月09日 02:17:18: l1NPjWZAfD
20.
よくおっしゃた。全面的に賛成。

22. fumifumi923 2011年12月09日 08:19:28: SkHMOfI8xanDg : UAnIiIHBKk
東電は尾瀬に広大な土地を保有しているのだから、タンクに入れてそこで安全になるまで何百年も保管すればいいだろう。勿論世界に冠たる日本の法律を順守して。
タンクのメーカーは今後数百年は東電へ納入できるし、運搬業者も倒産しないし。


23. 2011年12月09日 09:42:03: CGaB34XTl
>22. fumifumi923 2011年12月09日 08:19:28: SkHMOfI8xanDg : UAnIiIHBKk
>東電は尾瀬に広大な土地を保有しているのだから、タンクに入れてそこで
>安全になるまで何百年も保管すればいいだろう。

冗談じゃないよ!
何であんなきれいなところを放射能廃棄物保管所にするの!
安全になるまで?
安全って誰が保障するの?
何に入れたら何百年もの間漏れないで安全なの?
ドラム缶?鋼鉄の釜?コンクリート?
放射能はそれもいつか蝕んで滲み出てくるなんて事は絶対無いってあなたが保障出来るの?
何百年も生きて責任とれるの?

尾瀬はちょうど国土の真ん中辺だよ。
そこから四方八方へ行っている地下水を放射能汚染していく危険は絶対無いって言える?
尾瀬は水も豊富で自然が豊富で日本の真ん中に位置していていわば日本の水の源だよ!
そこへ放射能廃棄物を何百年間も保管するオンカロを作るって・・・

               馬鹿!


24. 2011年12月09日 13:56:33: ea6NaLtkvw
放射能汚染水の海洋投棄は、ドラム缶とうに詰めて船で運んで洋上の投棄はロンドン条約で禁止されていますが、パイプラインでの投棄は合法です。仏アレバ社は、汚染処理施設から20Km先の北極海まで海底パイプラインで引張り処理済みの汚染水を捨てています。
福島の場合も、同様に海洋投棄は可能だと思います。
福島の場合300Km先に日本海溝(水深8000m)がありますから、そこまで引っ張ってやればなおいいでしょう。
パイプラインでなくてもアンカー付きの大径ホースでもいいと思います。
汚染土壌も、焼却灰も陸上に保存するより日本海溝まで流してしまったほうがいいです。

25. 2011年12月09日 14:55:59: 99GV08UN7o
まあ24みたいな子孫の命も考えられない基地外も居ることだし 
原発は全て停止だな

26. 2011年12月09日 15:08:16: 99GV08UN7o
まあ海に流し込めば 放射能鮮魚を採る漁師が仕事できなくなって廃業する

漁師が廃業してくれれば保障をしなくて済むし 危険な放射能汚染魚を日本国内に
流通させる基地外勢力も消えてなくなる

どっかに移住してくれれば土地を接収できる 無料で福島県を立ち入り禁止に出来る
んで除染費用もかからない 出来たら住民 漁師と農家には被爆して死んで欲しい

つうのが日本政府と東電の本音だろ


27. 2011年12月09日 17:26:49: 14crGWgRJM
魚が取れなくなったら TPPを認めて  魚介類を全面輸入に切り替える。

輸出するものが無くなったら日本人を輸出(ベトナム人がボートピーピルと呼ばれて米国へ流入して言った、つまり流民である)するからと野田政権


無責任が大幅に横行する日本よさらば!! 

自主的流民より 

オーストラリア、ニュージーランドが待っている!!!!!!!!


28. 2011年12月09日 17:35:56: OmUj4VDVNk
24様に同意。海洋汚染と東京でのガレキ焼却等は止めて欲しい。どう考えても意図的で何らかの思惑があるとしか思えません。

29. 2011年12月09日 18:02:30: CGaB34XTl
>28. 2011年12月09日 17:35:56: OmUj4VDVNk さん

何言ってるの?
誰かと間違えていないですか?

24. 2011年12月09日 13:56:33: ea6NaLtkvw さん は
>汚染土壌も、焼却灰も陸上に保存するより日本海溝まで流してしまった
>ほうがいいです。

って言ってますけど・・・・・


30. 2011年12月09日 18:23:50: m40ZGEEtiY

 >24さん

 パイプラインで外洋投棄するときに、そのまま投棄すると 汚染水は軽いので

 表面に浮かんできます 


 ですから 塩を海水よりも高濃度にまぜて 汚染水が 沈殿する方向にすべきでしょう


 それでも 簡単に周りの塩水ととけるのを防ぐため おむつの給水剤をまぜて

 ゼリー状にすべきではありませんかね〜〜〜

 ===

 高濃度の汚染水は 牛乳ビンや ビールビンなどの ガラス容器に入れて

 ガラスの栓をして 海洋投棄すべきだと思います

 おそらく  ガラスは 10万年は持ちます
 


31. 2011年12月09日 19:06:46: A4GQ7o9O02
おそらく、いやもうすでに、絶対に、やっているに違いない。

9月までの時点で、注水量 60万トン、貯蔵確保量 10万トン
60万ー10万=50万トンが行方知れず。
50万トンという量がどれくらいのものか、想像しにくいですが、とんでもいない量が海へ流れているものと思われます。
これは、9月の国会質疑でTV放送でみました。自民党議員が、質問していた。
現在までだと、総量はどれほどのもんになるのでしうか?


32. 2011年12月09日 20:19:28: Aj6FX5Ptdw
パッパラ プッツン 東電脳  (ノ_-;)ハア…

33. 2011年12月10日 09:51:55: 2h8iRUkYot
>30さん

そうですね塩水は比重1.025@20℃。
水位を上げたり、海水と混ぜたり、焼却灰や汚染土壌と混ぜたりすれば
OKかな。

ガラス瓶につめて投棄は、ドラム缶と同じで違法です。


34. 2011年12月10日 19:45:32: CGaB34XTl
>「汚染水を法律で定められた基準以下に浄化した上で海に放出する計画」

嗤っちゃうよ。
”法律で定められた基準”なんて守るのは初めのうちだけでしょうに。
その”法律で定められた基準”っていうのも100種類もある核種のうちのほんの数種類だけ?
後はお願い!水に流してー!ってか?
どうせ、「政府も官僚も財界もマスコミも、みんなでやればバレナイ、怖くない」でしょうから。
その内バシバシ垂れ流し、って相成る事でしょうね〜 ぁ〜ァ(T_T)  


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素19掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素19掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧