http://www.asyura2.com/11/genpatu18/msg/890.html
Tweet |
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20111205-OYT8T00033.htm
外国人実習生 戻ってこない
震災後帰国、ほぼ半減 家族が放射能など不安視
岩手、宮城、福島の3県で、外国人技能実習制度を利用して企業などで働いていた外国人の実習生が、いったん帰国した後、戻ってこない例が相次いでいる。法務省入国管理局によると、実習生の数は東日本大震災前の昨年末に比べて約2000人減り、ほぼ半数になったと推計される。原発事故による放射能などへの不安が背景にあるとみられる。
昨年新設された「技能実習」の在留資格を持つ実習生は今年9月末時点で、岩手県999人、宮城県341人、福島県909人の計2249人。同局の推計では、昨年末には、旧来の在留資格を持つ実習生を含めて4500人近くがいたとみられる。
津波被害を受けた石巻市の水産加工会社では、中国人実習生17人が魚介類のパック詰めなどを担っていたが、震災直後、全員が帰国。10月に操業再開したが、戻ってきたのは2人だけ。「戻りたいという人もいるが、親の反対が強いようだ。日本人従業員も自宅の片づけなどでフルタイムで働けず、生産量が落ちた」(会社幹部)という。
宮城県アパレル協同組合が受け入れ窓口となった中国人実習生も、震災前の90人から33人に減少。実習先の一つ、服飾メーカー「アリスモード」(登米市)では、12人全員が帰国した。
外国人による実習制度の運用に関わっている「国際研修協力機構」によると、実習生は中国出身者が全体の約8割を占める。震災後、中国では原発事故による放射能への警戒感が広がり、実習生の親族や中国側の送り出し機関から、実習生の帰国要請が相次いだという。4月末までに東北6県と茨城、千葉県で計約2万1000人のうち約6000人が帰国したとみられる。
中国人実習生22人のうち16人が帰国したという、福島県いわき市の農業生産法人では11月、中国人実習生6人を新規に受け入れた。吉林省出身の付月(ふげつ)さん(19)は「来日してよかったと思うけれど、知人2人は辞退した。猛反対した家族は今でも『放射能は大丈夫か』と電話してくる」と話す。
■外国人技能実習制度 特殊な技能などを持たない外国人でも日本で働きながら学ぶことができる制度。技能移転による国際貢献が目的。大半は、企業団体が第1次受け入れ機関となり、傘下の企業などで働く。昨年の改正入管難民法施行で、在留資格「技能実習」(最長3年間)が創設され、1年目から労働関係法令が適用されるなど、法的保護が強化された。賃金未払いや長時間労働などを巡る問題が全国で起きたことから、日本弁護士連合会は4月、制度を廃止し、非熟練労働者の受け入れを前提とした在留資格創設の検討を提言。法務省によると、全国の実習生は14万4718人(今年9月末時点)。
(2011年12月5日 読売新聞)
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素18掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。