http://www.asyura2.com/11/genpatu18/msg/528.html
Tweet |
原発周辺住民への賠償が全然進まない
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-4293.html
2011/11/18 日刊ゲンダイ :「日々担々」資料ブログ
福島県飯舘村など避難区域の住民と東電の間で土地や家屋をめぐる賠償交渉が手間取っている。
今も浪江町で最高98・1マイクロシーベルトの被曝線量を記録するなど、避難解除のメドはまるで立っていない。原発に近い地域はハッキリ言って数十年にわたって居住は困難だ。やむなく新天地を求める避難者にすれば、汚染された土地では買い手もつかず、生活再建資金に充てることもできない。
だからこそ、住民は賠償を求めているのだが、これまで賠償金が支払われたのは避難費用や精神的損害などホンの一部だけ。肝心の土地の汚染をめぐっては、東電側は居丈高な姿勢で、ちっとも賠償に応じようとしないのだ。
「原発事故の避難者は家屋や土地を奪われたも同然なのに……」と、原発事故被災者支援弁護団の高梨茂雄弁護士はこう憤慨する。
「国の原子力損害賠償紛争審査会の中間指針にも、大量の放射能被曝で土地や家屋の財産価値が減少した分は『東電が賠償すべき損害だ』と明記されています。それなのに東電側は賠償交渉の席で開口一番、『その話をするのはやめてくれ』とハネつけ、土地や家屋については賠償する気がサラサラないのです」
◆「除染が終わってから」と東電 しかし完全除染は永久に困難
東電側は決まって、「国の避難指示が解けておらず、現地に入ってみないと、被害状況が確認できない」という理屈を持ち出すという。
本紙の取材にも、「財産状況の確認や想定が難しい現状では、賠償基準が定められない」(広報部)の一点張り。事故前の路線価を基準に一律に賠償額を定めたらどうか、と提案しても「ひとつの考えとして承ります」(同)とのれんに腕押しである。
「最近は国の除染対策まで賠償逃れの材料にしています。避難者が所有権を持ち続ける以上、土地や家屋の除染を終えるまで資産価値の減少は確定できない。除染が進めば損害はなくなるかもしれないという理屈です。何年先か何十年先か、いつ終わるかも分からない除染を持ち出してまで、賠償金を支払いたくないという姿勢なのです」(高梨弁護士)
最も犠牲を強いられる被害者にこの態度では、「東電は人でなしの集まり」と言われるだけだ。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素18掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。