http://www.asyura2.com/11/genpatu18/msg/463.html
Tweet |
*
http://blog.livedoor.jp/nishiokamasanori/archives/4851135.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=6445842&id=1796001758
低線量被曝が人体に与える影響の評価は非常に難しい問題です。
先ず、その「被曝」のパターンが余りにも多様である事が、議論を複雑にし、疫学的な議論を混沌とさせて居ます。
広島、長崎以来、或いは、それ以前から議論されて居たとも言へるこの問題について、私は、もしかすると、過去の議論は、低線量被曝の有害さが誇張されて来たのではないか?と思ふ事が有ります。又、我々が浴びる自然放射線が、生体にとって有益な面をも持つ事は、もちろん、事実だろうと思って居ます。
今、福島第一原発の事故によって、私達は、再度、この難しい問題の議論に直面して居る訳ですが、こうした低線量放射線についての議論の中で、しばしば言及される考え方の一つに「ホルミシス理論」と呼ばれる議論が有ります。
詳細は省略しますが、一口で言ふと、低気線量被曝は生体にとってむしろ有益である事を非常に強調する理論で、言はゆる閾値(しきいち)理論に強く反駁する性格の強い理論です。
この理論(ホルミシス理論)について、私は、まだ原著に接して居ないので、医師として正式な見解を述べる事は出来ませんが、間接的にその理論に接する中で、この理論(ホルミシス理論)は、発癌のメカニズムやDNA修復の役割について、どうも単純な物の見方をして居るのではないか?と言ふ疑問を持ち始めて居ます。
詳細は、後日、日記で書く予定ですが、例えば、ガン遺伝子が生体において果たす役割は生体にとって有益な面と有害な面の両面が有ります。又、DNA修復と発癌の関係は、例えば色素性乾皮症において、皮膚癌は増えるのに、(ノックアウトマウスはともかく)人体の場合、それ以外の悪性腫瘍は増えない等の疫学的問題が投げ掛ける問題が有る様に、単純ではありません。
それにも関はらず、あえて言ひますが、医者でもない人達が、「ホルミシス理論」、「ホルミシス理論」と言って、「放射線は体にいい」と言った単純化された言説を振りまいて居る事に、私は、侮蔑を抱いて居る事をここで言っておきたいと思ひます。
ホルミシス理論には、当たって居る点が有ると思ひます。しかし、癌遺伝子の生体における役割を例に挙げるまでも無く、この問題は複雑で、簡単に、「有益だ」「有害だ」と二元論で論じられる様なテーマではありません。
後日、この問題を論じますので、その際、愚見をお読み頂ければ幸いです。
平成23年(2011年)11月16日(水)
西岡昌紀(神経内科医)
(参考資料)
-----------------------------------------------------
(1991年8月7日のMainichi Daily News(毎日新聞が発行して居た英字新聞)に掲載された私の英文の投書を以下に再録します。)
Leukemia and Children
To the Editor
Over the past 46 years, survivors in Hiroshima and Nagasaki have been
afraid that their children may suffer from awful diseases in the future,
due to the exposure of their parents to radiation from the atomic
bombings in 1945.
This concern has caused various problems, including the unspoken
discrimination against the victims in the postwar years, such as in
marriage.
This concern has afflicted many over the last 46 years, since science
needs a long time to answer their questions.
We may regard it as a little consolation that a group of Japanese
scientists reported that no excess of leukemia was acknowledged in the
offsprings of 7,387 men radiated by atomic bombs in 1981, though
research must be continued on this problem.
The radiation in Hiroshima and Nagasaki was instantaneous, but there are
different patterns of radiation on human beings, such as from nuclear
power plant disasters, the intake of radioactive fallouts, exposure to
radioactive rays at nuclear reprocessing olants, etc, whose biological
effects on the offsprings of the victims seem more complicated than in
the case of people affected instantaneously by an atomic bomb.
So we should be aware that the answer Japanese scientists gave was
valid only in the case of instantaneous radiation, and not in other
patterns of radiation, which need their own analyses.
In this context, we cannot help but be shocked that a group of British
scientists reported that the raised incidence of leukemia and
non-Hodgkin's lymphoma among children near Sellafield was associated
with paternal employment and recorded external doses of penetrating
radiation during the work at the Sellafield nuclear plant before
conception, as a contrary case to Hiroshima and Nagasaki.(“Results of
case-control study of leukemia near Sellafield nuclear plant in West
Cumbria”M.J.Gardner et al, British Medical Journal 1990;300: p423-429)
This is a shocking report because it concluded that working in a nuclear
plant could cause leukemia in the next generation, which did not occur
in Hiroshima and Nagasaki, while people across the world, including the
Japanese, have been less concerned about such “silent radiation”than
about nuclear bombs.
There are two resons why I am amazed that the Japanese, particularly
journalists, remain indifferent to this report from England.
One is that the parents and children os Sellafield will be the victims
of the same discrimination that the survivors of Hiroshima and Nagasaki
have experienced over the last 46 years.
The other reason is that Japan is constructing its own Sellafield in
Rokkasho Village in Aomori Pref., and many people are going to work in
this hazardous reprocessing plant.
Didn't the Japanese learn anything from Hiroshima and Nagasaki?
MASANORI NISHIOKA
Sagamihara-City, Kanagawa
(MAINICHI DAILY NEWS: 1991 August 7(Wed))
-------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1813688&media_id=4
「科学的」めぐり、議論白熱=チェルノブイリ事故の影響で―低線量被ばくの作業部会
(時事通信社 - 11月16日 00:05)
東京電力福島第1原発事故で、放射性物質による低線量被ばくのリスク管理について専門家が議論する政府の作業部会の第2回会合が15日、東京・霞が関で開かれた。チェルノブイリ原発事故の「科学的」影響について、専門家と国会議員の間で白熱した議論が交わされた。
チェルノブイリ原発事故の影響について説明した柴田義貞長崎大大学院教授はリスクを客観的に評価できるとした上で、「小児期に被ばくした人たちの間では、甲状腺の病気を除き、増加の確認された病気はない」と断言。「不安をあおっている人がいるのは残念」「大衆迎合政策は避けなければならない」などと述べた。
これに対して、出席していた公明党の遠藤乙彦衆院議員は科学で解明できていないこともあると指摘した上で、「科学はもっと謙虚になるべきだ」と批判した。
一方、木村真三獨協医科大准教授は、旧ソ連の隣国、ウクライナのチェルノブイリ立ち入り禁止区域管理庁長官の主張を参考に、避難の基準値を年間5ミリシーベルトにすることを提案。この提案に対して、長滝重信長崎大名誉教授らが「科学的根拠を示してほしい」とただした。
長滝名誉教授は被ばくの影響について「科学的議論を行いたい」と繰り返し主張。出席していた森ゆう子文部科学副大臣が「科学的に証明できないからといって、影響がないとは言えない。よく分からないのであって、分からないからこそあらゆることをやらなければいけない」とかみつく場面もあった。
作業部会は予定を30分近くオーバー。最後に発言した細野豪志原発事故担当相は「こういう議論をしたかった」と締めくくった。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素18掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。