http://www.asyura2.com/11/genpatu18/msg/431.html
Tweet |
核廃棄物 100万年の虜囚
http://shunminchawa.seesaa.net/article/230359553.html
春眠茶話
今年、日本では「10万年後の安全」という映画が話題となった。フィンランドのオンカロという核廃棄物の最終処分場について描いたドキュメンタリーだ。
日本でも核廃棄物の最終処分は問題となっていて、国内でオンカロのように地層処分できる場所を探してきたが見つかっていない。それで、モンゴルに捨てようという計画が報道されもした。
日本の原発専門家が今でも日本国内で地層処分ができると考えているなら、何と言ったらいいかわからない。怒りを通り越して、その硬直化した思考から抜け出せないことが憐れでさえある。
日本のような地震大国に安定した地盤などなく、地層処分などできるわけがない。地層処分という発想は欧米のように地盤が安定しているところだからこその発想であって、日本向けではない。地震に弱いGEのマーク1型原子炉を使い続けたのと同じ思考停止状態がそこにはある。
映画ではオンカロを10万年持たせれば良いということだったが、厳密にいえば、高レベルの核廃棄物は無害化されるまで、自然に任せるなら100万年かかると言われている。低レベルのもので300年かかる。
人類は少なくともこの期間が過ぎるまで放射能の脅威によって囚われた虜囚となる。
~追記
無害化まで100万年かかる核廃棄物を300年に短縮できると一部では期待されているトリウム原子炉の可能性と現実については以下をご参照いただきたい。
トリウム原子炉
http://shunminchawa.seesaa.net/article/230392761.html
拍手はせず、拍手一覧を見る |
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常
|動画・ツイッター等
|htmltag可(熟練者向)
(タグCheck
|タグに'だけを使っている場合のcheck
|checkしない)(各説明)
(←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)
↓パスワード(ペンネームに必須)
(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
重複コメントは全部削除と投稿禁止設定
ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定
削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素18掲示板

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。