★阿修羅♪ > 原発・フッ素17 > 638.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
小出裕章が批判! 子どもたちのためのエネルギーに関する新しい副読本に、「原発」の文字がない! 10/19   
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/638.html
投稿者 赤かぶ 日時 2011 年 10 月 20 日 13:39:08: igsppGRN/E9PQ
 

小出裕章が批判! 子どもたちのためのエネルギーに関する新しい副読本に、「原発」の文字がない! 10/19
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65770491.html
2011年10月20日10:35   ざまあみやがれい!


※記事末に、副読本がダウンロード出来るリンク先を紹介しています。
2011年10月19日(水)、小出裕章氏が毎日放送「たね蒔きジャーナル」に出演しました。子供たちに配られるエネルギーに関する新しい副読本について言及しています。


動画
20111019 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
http://youtu.be/DgWMn7yLs1M
http://www.youtube.com/watch?v=DgWMn7yLs1M&feature=player_embedded#!


※初稿です。誤字脱字は随時修正いたします。

=====(文字おこし、ここから)

水野「小出さんこんばんは」

小出「こんばんは」

水野「そして東京に近藤さんです」

近藤「ああ、よろしくー、おねがいしまーす」

小出「こんばんは。おねがいします」

水野「まず、子供たちへの影響の問題なんですが」

小出「はい」

水野「このところ東京、そして今日は神奈川県小田原市の小学校でも問題となる値の放射性物質が検出されて来ています。で、こうしたときにやはり、子供たちに今どういうことが起こっているのかをちゃんと科学的に伝えるって、非常に大切な事かとわたくし思うんですが」

小出「はい」

水野「そうした声もあるのでしょう。文部科学省がエネルギーに関する教育の副読本を、今までのものとは内容を変えて登場させました」

小出「はい」

水野「これまでのものは、なんとタイトルが『わくわく原子力ランド』って言うてたんでしたね」

小出「はい」

水野「(苦笑)。これは大きな地震や津波にも、原子炉などの重要な施設は耐えうると、いう内容が書かれていたようで、さすがに文部科学省がこれは変えました。で、その変えた新しい内容、小出先生もご覧いただいていると聞いているんですが。」

小出「はい」

水野「まず、これ小学生のためのもの、中学生のためのもの、などございますが」

小出「はい」

水野「この小学生のためのものの副読本をご覧になって、ご感想いかがですか」

小出「えー……ウソは付いていないと」

水野「ウソは付いていない……」

小出「はい。しかし必要なことは書いていないと思います(咳)」

水野「例えば一例としてどういう事でしょう」

小出「えー……。これまで、今水野さんおっしゃったように小学校でも中学校でも副読本で原子力はこんなにいいもんだと、放射線の障害なんてけして引き起こしませんと、そういう教育をしてきたのだと思いますが。それが事実としてひっくり返ってしまったときに、えー、それらに全てに、全て、口をつぐんでですね、なにか放射線というものの基礎的な話だけに、えー……後退して。それでもその医療上で役に立つとかですね、いろんなものが眼に見えるようになる、……眼に見えるというか、知識がえられるようになるとかですね」

水野「えー、研究に役立つとかね!」

小出「はい(笑)」

水野「調査や研究に役立つとかねえ。細菌を退治するとか」

小出「はい」

水野「そういうメリットについては……」

小出「そうですね」

水野「大きく掲げてますねえ」

小出「はい。でも、一番今大切な事は福島第一原子力発電所の事故で、放射性物質が子どもたちの周りにも飛んできてるわけですし。それでこれから長い間被曝をしながら危険を負うということになってるわけですから。そのことについてこそ私は書くべきだと思うのですが」

水野「はい」

小出「いったいどうな……どういう人達なのかなと。私は思いました」

水野「あの……原子力発電所という文字が出てきますのは……」

小出「(苦笑)」

水野「一番初めに出てきます……」

小出「はい(苦笑)」

水野「『初めに』というタイトルのところだけに、福島第一原子力発電所で事故が起こったという事実は書いているんですが」

小出「はい」

水野「そのあと本文に入りますと、原発の文字は、1回も出てこなかったように思いますね」

小出「そうですね。私もそう思いました」

水野「えー……、例えば、『事故の時に身を守るにはどうしたら良いか』というページがありますけれども」

小出「はい」

水野「こんなふうに記述があります。『放射性物質を利用している施設の事故によって』って書いてます」

小出「(苦笑)」

水野「これ多分……原発のことだと思うんですけど」

小出「本当はそうですよね(苦笑)」

水野「原発とは書かない……」

小出「はい(苦笑)」

水野「というようないろいろな工夫がなされていると、思いますが……」

小出「そうですね。」

水野「えー……。近藤さんはご覧になりましたか?」

近藤「はい。あのー……、これは……なんちゅうんでしょうねえ。新聞とかテレビのニュースでご存知の原発の事故はありましたという前提のもとで、独立した文章にはなってないと思いますねえ。」

水野「はあ!」

近藤「つまり、なんて言うんでしょう。教科書なら副読本なら副読本として、ここに、あの、1つの独立した文書として存在してるわけですから。なぜこういうふうなものを作ったかという、目的、意識っていうか、そういうものが先に来ないと、これ見たときにものすごい違和感ありますよねえ」

水野「んー……」

近藤「何のためにこれを作ったんだという」

小出「(苦笑)」

水野「まあ、『一応皆さん疑問や感じてる人が多いと思って、放射線について解説・説明した副読本を作成しました』と、初めのところに書いてはありますが。この」

近藤「これ……要するに……」

水野「福島の問題と絡めて、本文の中で、何が起こったんだよということは全く無いですね」

近藤「その……必要性がどこからか出てこういうの作られたわけでしょ?」

水野「はい」

近藤「そ、でもこれぱっと見て行ったときに、むしろ安心させるっていいますかね」

水野「ええ……」

近藤「放射線ってのは別に身の回りにこんなにあるんだよと」

水野「あの普段自然から受ける放射線がいっぱいあるんだよっというイメージが強いように思いますねえ」

近藤「あります。だから危機意識ってのが非常に希薄で、これを読めば何かしら安心する感じすら、僕は持つんですよ」

水野「私もそういう感じが……あるんですが」

近藤「あの、小出先生がよく仰る、もともと地球上に存在しないものが溢れ出てるわけでしょ?」

小出「そうです(苦笑)」

近藤「ところがこれを読む限りは元々あるもんで、だから別に心配ないんだよという、そういうなんか全体のトーンになってるような……きがしてしかたがないんですがねえ」

小出「はい……何として原子力を進めていきたいという下心がみえみえのように私、には思えます」

近藤「これはよくないですねえ、ほんとに」

小出「はい」

水野「まあ放射線……を理科というか物理学的に見たらこうだよという話はあるんでしょうけれども」

小出「はい」

水野「社会の中で、私たちは今、放射線というものとどう付き合わなければいけないのか、そういう実態になってるのかという話がないように思いますね」

小出「そうですね」

水野「それから、これはどうでしょう。『事故が起こったときに心構え』のところで。また、放射線を使っている施設で事故が起こったらって話が書かれているんですが」

小出「……」

水野「国や県からの、避難などの指示が出され、この指示に基づいて行動しなさいってことなんですね。で、正確な情報を元に行動をすると、いうふうに大きく掲げられているんですが。この正確な情報ってなんなのかって、所こそが今、最大の問題ではなかったのかと」

小出「そうですね」

水野『思いますが」

小出「政府のほうが正確な情報を隠したということが事実であったわけですから。え……子供たちに正確な情報をと言ったところで子供たちはどうしていいかわからない、とおもいます。」

水野「この副読本を作っているのは文部科学省でして」

小出「はい」

水野「小出先生が事故直後から、とにかくSPEEDIの情報を……風向きが大切だから出すようにっておっしゃっていた、このSPEEDIを司っているのも、文部科学省なんですよね」

小出「はい、はい」

水野「それってどう受け止めたらいいんですか」

小出「(苦笑)」

水野「責任者が子供たちの副読本を作っているという仕組みなわけですね」

小出「そうですね」

水野「あの、一番子供に、どう今伝えるべきだと小出先生は思われますか」

小出「いや、事実を伝えたらいいと思います。要するに原子力発電所というものはこれまで国が言っていたように安全のようなものではなかったし、事実として放射能をまき散らしてそれによって汚染が生じて、被曝を、みんなが余儀なくされていると、言う事をまず伝えると。でその上でいかにしたら被曝が少なくできるかとかですね。放射線の基礎的な事に絡めて説明するというのは私はやり方だと思います」

水野「はい。どうもありがとうございました」

小出「はい」

水野「京都大学原子炉実験所助教、小出裕章先生に伺いました」

=====(文字おこし、ここまで)

副読本のダウンロード先

放射線等に関する副読本の作成について :文部科学省
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/10/1309089.htm

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年10月20日 14:32:27: u3E6Ef3e1Q
いっそ、『わくわく原子力ランド』を生徒自身に黒マジックで墨塗りさせて使えば良かったのに。

え?読むとこがなくなるって?


02. 2011年10月20日 16:08:59: uRSD9Rmmbw
こんなものは政府にしてみればあたりまえであって、こんなものに噛み付いてもしょうがない。
みんなが悪人であると知っている悪人に向かって、あいつは悪いやつだというようなものです。

03. 2011年10月20日 16:32:50: AcXjVpcBFk
今まで「当たり前」であったからといって、これからも「当たり前」でイイはずがない。
「当たり前!」と思っている限り、その「当たり前」はなくならない。
ろくでもない「当たり前」を無くすためには、強い「意志」と「行動」もしくは「主張」が必要なのだ。
当たり前を容認する人間は、その当たり前を応援する人間である。

04. 2011年10月20日 16:44:51: 03bw0jfJsI
ひどいなぁ、文科省!!国家公務員平均年収600万円以上、地方公務員700万円以上だ。一方民間平均は400万円と少しだ。
公務員給与だけで21兆円だ。これは国家予算にも匹敵」する額だ。
だいたい、雇用が民間より安定しているのだから、せめて平均給与上限400万円超えないようにしないとだめ。
皆文句を言おう。
公務員をのさばらすな!のさばらしたら、 つけあがるだけだ!!

05. 2011年10月20日 17:05:12: vsXOorX3zQ
>「原発」の文字がないというより
「原発推進洗脳副読本」であることが大問題
小学生を子供達を教師を馬鹿にするな!!!

06. 2011年10月20日 17:21:13: DgHP5ogETs
・【ネット中継・告知】
2011/10/21(金)20:00頃より下記テーマにてUstream中継いたします。

内容:地震によるスロッシングについて

解説:後藤政志さん(元原子炉格納容器設計技師、博士(工学))

10月26日午後、衆議院第二会館にて行う、福島原発事故と地震の話に関連して、スロッシングとは何かということについて事前の説明を行います。

●中継画面はこちら: http://www.ustream.tv/channel/cnic-news

http://www.cnic.jp/modules/news/article.php?storyid=1218


07. 2011年10月20日 20:23:33: EuQTSN6bas
子供たちを洗脳するこのやり方のひどさに、親ならおこっていかって当たり前!
それをちゃんと表現できるおとんとおかんは、この日本にどれくらいいるの?あなたはちゃんと怒れますか?

08. 2011年10月20日 21:06:38: DgHP5ogETs
・魚介類から微量セシウム 環境保護団体が店頭調査(共同通信、グリンピース・ジャパン)

http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011101901000762.html
http://www.greenpeace.org/japan/ja/


09. 2011年10月20日 21:15:13: DgHP5ogETs
【08に追記】http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/press/pr20111020/

10. 2011年10月20日 21:50:16: DgHP5ogETs
・20111020 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章(録音)

http://www.youtube.com/watch?v=c-w8T5OwUHs


11. 2011年10月21日 01:05:26: EFCGtEuLCw
『ニコニコ放射能実験』 山下俊一・著

山下俊一の職歴
http://usokomaker.com/tenshoku/r/%E5%B1%B1%E4%B8%8B%E4%BF%8A%E4%B8%80


12. 2011年10月21日 11:11:28: mAKWjxKjsw
まともな親と会話のある子どもなら、こんなもんに洗脳されない。

小5の授業、安全な食品、授業冒頭に担任が
「これは地震の前の教科書なので、放射能は関係ありません。
 オメリカのオレンジと、日本のリンゴ、どちらを買いますか」
うちの子は、オレンジに手をあげたよ、って。


13. 2011年10月21日 19:50:34: pgCNsczY7c
どこから金がでているのか。ほっておけばやがてまた原発推進の方向に進むだろう。

ゴミの極悪集団に対処するにはこちらも持続する意思が必要だ。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素17掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素17掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧