http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/558.html
Tweet |
めったに朝日新聞を買うことはありませんが、今晩、マクドナルド備え付けの朝日を読んで、その足でコンビニで新聞購入。
ネットに出てなかったら、打ち込んで投稿しようと思ったが、幸いネットでも見れたので転載することに。
ほんまもんの研究者ちゅうのは、彼らのことを言うのや!子どもたち、よく見て覚えときなさい!彼らの生き様を!
匿名性に隠れて好き勝手に、批判する奴らは後をたたないが、私も含めて。少なくとも彼らは、腹を括ってやっている。中でも木村さん。原発事故直後、いきなり辞表をたたきつけて、放射線の測定へ、その分析を二つ返事で引き受ける、友人の研究者たち!
いやあ、久々にほんまもんの研究者の絆をみました。
原子力村の研究者には、また違った意味の絆があるのでしょうが(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
朝日新聞 2011年10月17日(月)
http://digital.asahi.com/articles/TKY201110160470.html?id1=2&id2=cabbbabh より転載
〈プロメテウスの罠〉測定 まず僕が行く
2011年10月17日03時00分
木村真三さん
■研究者の辞表(1)
3月11日午後。地震の瞬間を、木村真三(44)は川崎市にある労働安全衛生総合研究所で迎えた。
研究所員の木村は、放射線衛生学の専門家。医師や看護師の被曝(ひばく)調査や、チェルノブイリ事故の現地調査に取り組んでいた。
大きな揺れの後、木村はテレビに駆け寄って「原発どうなった!」と叫んだ。大丈夫、とテレビは報じていた。千葉県市川市に住む家族とは翌日の午前2時まで連絡が取れなかった。
翌12日は土曜日だった。家族と会うことができ、午後は3歳の長男と買い物に出かけた。家に戻ると、妻がいった。「原発が爆発した」。瞬間、木村は反応していた。スーツに着替え、長男に「お父さん、しばらく帰ってこないから」と告げた。
研究所に戻って現地入りの準備をした。住民を放射線から守るにはまず測定しなくてはならない。それには速さが求められる。時間がたてばたつほど測定不能となる放射性物質が増える。急ぐ必要があった。
準備を急ぎながら、木村は最も信頼する4人の研究者にメールを出した。京大の今中哲二、小出裕章、長崎大の高辻俊宏、広島大の遠藤暁。
「檄文(げきぶん)を出したんです」と木村は振り返る。
「いま調査をやらなくていつやるんだ。僕がまずサンプリングに行く。皆でそれを分析してくれ、と書きました」
えりすぐりの人たち、と木村はいう。
「全員、よし分かったといってくれました。一番返事が早かったのは小出さんです。私は現地に行けないけれども最大限の協力をします、と。あとの人たちからも次々と返事がきました」
木村はその檄文を七沢潔(54)ら旧知のNHKディレクター3人にも回した。測定したデータを公表する手段が要る、と考えていた。
じきに携帯電話が鳴った。七沢だった。七沢は七沢で知り合いの研究者と連絡を取りまくっていた。七沢はいった。「特別番組を考えている。協力してくれないか」
13日に市川で七沢と会った。打ち合わせを終えて七沢と別れたとき、携帯に研究所からの一斉メールが入った。研究所は厚生労働省所管の独立行政法人。文面にはこうあった。
〈放射線等の測定などできることもいくつかあるでしょうが、本省並びに研究所の指示に従ってください。くれぐれも勝手な行動はしないようお願いします〉
研究所に放射線の専門家は自分しかいない。これは自分に向けて出されたメールだ。木村はそう思った。自分の現地入りをとめるつもりだ、と理解した。(依光隆明)
◇
第2シリーズ「研究者の辞表」は、情報は誰のものかを考えます。約20回の予定です。敬称は略します。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素17掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。