http://www.asyura2.com/11/genpatu16/msg/600.html
Tweet |
東電問題は、今日本の電力行政、エネルギー行政が、良くなるか悪くなるかの試金石である
http://31634308.at.webry.info/201109/article_17.html
2011/09/17 23:37 かっちの言い分
東電について昨日も『東電の原発事故を「禍転じて福となす」機会にしなければ、日本再生はない』と書いたが、今日も東電をテーマに書きたい。
東京電力福島第1原発事故の賠償資金を捻出するため、東電の経営を調査する第三者委員会(委員長・下河辺和彦弁護士)が設置され東電の経営を調べている。これは国が支援をするに当たっての措置である。9月末までに報告書を提出する。
この中で、東電は国の支援を受ける際に策定する「特別事業計画」に、人員圧縮を盛り込む方針。削減規模はグループ全体で数千人に膨らむ可能性があるという。昨日も書いたが、いよいよ数千人規模の人員整理が行われるという。
「総括原価方式」を採用している限り、人件費を含む原価に対して、利益が原価×4.4%が企業努力をしないでも確保される。ただでも電力会社は独占企業で競争がないのに、利益までも絶対に損をしない構造になっていることが、他の国より2倍以上の料金になっている所以である。第三者委員会でも今後「総括原価方式」も検討すると述べている。それは是非やってほしい。
今回もう一つ注目したのは、第三者委員会において、企業年金の減額の話が出てきたことである。東電の企業年金は、一説にはJALよりいいと言う話である。JALは当初半官半民であったが、世界の強豪企業との競争で赤字を垂れ流し、やはり政府の梃入れを条件に企業年金の減額を余儀なくされた。東電は、原発事故が起こらない限り、経営実態も全てアンタッチャブルな事項であった。
OBの企業年金の利回りの利率が5.5%で、社員は2.0%の利率で運用されたとして給付されているという。今、長期預金利率で1000万円以上、10年預金で0.95%であり、1%にも満たない。OBが5.5%の利回りで運用されたとして年金をもらっている。つまり、差額4.5%分は、東電が支払っているということである。国民の税金、電力料金と関係の無い世界の話なら文句は言えない。しかし、2倍以上高い電力料金を払わされて、しかも原発事故処理に国の税金まで導入されて、OBや社員の年金まで心配しなければならないなんてまっぴらである。
これは東電の話であるが、他の電力会社も共通である。こう言う話が、世界規模の大事故が起こらないと明らかにもされないということは、何とも悲しい。つまり、何の罪もない国民の生贄がなければ、世の中が変わらない。政治の貧困というしかない。
東電問題は、今後の日本の電力行政、エネルギー行政が、良くなるか悪くなるかの試金石である。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素16掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。