★阿修羅♪ > 原発・フッ素16 > 478.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
海と放射能 汚染実態の把握が急務(北海道新聞 社説)
http://www.asyura2.com/11/genpatu16/msg/478.html
投稿者 BRIAN ENO 日時 2011 年 9 月 13 日 16:33:28: tZW9Ar4r/Y2EU
 

東京電力福島第1原発事故による海洋汚染の実態解明が遅れている。

 時間の経過とともに、放射性物質が海底に移動している様子がうかがえるが、拡散の経路や海底の汚染状況などがはっきりしない。

 安全なものしか流通させないよう水産物の検査を徹底するのは当然だ。同時に、政府は生態系への影響を含む総合的な調査を急ぎ、汚染の全容を把握する必要がある。

 日本原子力研究開発機構は最近、海洋への放射能放出の総量を1万5千テラベクレルと試算した。これは従来の推計の3倍を超す深刻な数字だ。

 事故は依然収束せず、汚染水の海洋流出を完全に止めるのは困難だが、少なくとも東電は遮水壁の建設を急がねばならない。

 水産物の検査は、北海道から神奈川県までの自治体を中心に実施されている。

 当初は表層を泳ぐ魚の汚染が目立ったが、6月以降は、アイナメ、カレイ、ヒラメなど海底付近の魚介類に広がっている。

 検査体制は万全とは言えない。検査対象が食用の魚介類に限られる上、品目や頻度も自治体と漁協に任せられ、ばらつきがある。

 食物連鎖を通じた汚染の拡散を突き止めるには、魚の餌となるプランクトンや海底の泥の中にいる生物などの放射能調査も欠かせない。

 食品検査で手いっぱいの自治体に代わり、水産庁が漁獲対象以外の幅広い海洋生物を調べるべきだ。

 福島県では沿岸漁業の操業自粛が続いている。現在、原発から30キロ圏内の海域で水産物検査は行われていないが、作業の安全に十分配慮し調査に着手すべきではないか。漁業者も汚染の実態を知りたいはずだ。

 海水と海底土については、文部科学省と東電が調査している。

 専門家は、陸地と同様、海底のくぼみなどに局所的に放射線量が高い「ホットスポット」が存在する可能性を指摘している。海底の調査地点を増やし、汚染の激しい場所を特定してもらいたい。

 海水の放射能レベルは徐々に低下しつつあるが、油断はできない。

 日本海洋学会は、文科省が採用する簡易な測定方法では精度の高い結果が得られないとし、高感度の分析方法に切り替えるよう求めた。理にかなった提言である。

 諸外国も海洋汚染に注目している。情報公開のあり方は日本の国際的な信用にもかかわる。

 関係省庁が協力して調査を充実させ、詳細なデータに裏付けられた長期的な予測も示す必要がある。正確な情報を迅速に公表することが、信頼の前提だ。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/318111.html
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年9月13日 18:01:27: j0kgb3T91I
朝日、毎日、読売、産経、日経の全国新聞でこの程度のことさえ書ける者はいない。情けない国。

02. 2011年9月13日 20:17:39: iL8jBHHwZU
投稿記事には同意する。

ただ、北海道方面へも少しだけ放射能雲が流れたことは否定できないが、こと北海道あたりの海に限ってみれば、汚染の心配はないんじゃないかな。
どこかで武田邦彦が、例によって「海外の、色で脅すシミュレーション画像」で北海道沖までの汚染を示していたが、海は静止していない。

海流があるわけだが、それは下図。
http://imagic.qee.jp/kairyuu.gif

福島から北海道方面に海水は流れていかないし、少しだけ北海道沖に流れた汚染も親潮に乗ってとっくに流されている。
福島県以外の東北、北海道の海の汚染は心配することはないと思うよ。


03. 2011年9月13日 21:17:07: Okn8CgjzLg
>福島から北海道方面に海水は流れていかないし、少しだけ北海道沖に流れた汚染も親潮に乗ってとっくに流されている。
福島県以外の東北、北海道の海の汚染は心配することはないと思うよ。

たしかに福島原発からの汚染水による汚染は心配しなくても良いが、風で飛ばされた大量の放射性物質が海に落下したことによる汚染からは免れない。ほとんどは親潮で福島方面に押し流されるとしても一部は底に沈着するのではないか。


04. 2011年9月13日 21:18:38: H5MBW77obM
>>02

■1
こういうものがありました。
http://katukawa.com/?page_id=4304

■2
海は静止していませんが魚も静止していません。
例えばカツオなどは南から北上していくようです。
http://fish-exp.pref.shizuoka.jp/04library/4-7/pdf_hekisui/hekisui_024.pdf

こういう例も実際にありました。
http://www.asyura2.com/11/genpatu11/msg/660.html

■3
そもそも、どれだけ港は福島から離れていても、漁をしているのが福島近辺もしくは福島沖を通った後の海流上ということも考えられます…。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素16掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素16掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧