★阿修羅♪ > 原発・フッ素16 > 347.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
上杉隆による大批判!朝日読売掲載・菅直人前首相インタビュー記事が異常(1/2)(文字おこし) (ざまあみやがれい!) 
http://www.asyura2.com/11/genpatu16/msg/347.html
投稿者 赤かぶ 日時 2011 年 9 月 09 日 01:36:59: igsppGRN/E9PQ
 

上杉隆による大批判!朝日読売掲載・菅直人前首相インタビュー記事が異常(1/2)(文字おこし)
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65762565.html
2011年09月08日12:13   ざまあみやがれい!

2011年9月7日、JFNのラジオ番組「オン・ザ・ウェイ・ジャーナル」に出演した上杉隆氏が、朝日・読売掲載の菅直人前首相インタビュー記事に対する批判を20分以上にわたって行ないました。2回に分けて、文字おこしを掲載いたします。今回は1回目です。

動画
上杉隆「読売・朝日・菅直人への怒り」1/2 20110908
http://youtu.be/iORPLmDUTao
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=iORPLmDUTao

※初稿です。誤字脱字は随時修正いたします。

(書き起こし)

上杉隆「おはようございます。ジャーナリストの上杉隆です。今回のオンザウェイジャーナル上杉隆、ニュースの見方、えー、今朝はですね。報道災害、そして政治責任。このことについて話をしていきたいと思います。

実は今日は火曜日なんですね。あの、2日前ですが。におはなししてるんですが。その日の新聞を今見てるんですが。えー読売新聞と朝日新聞等色々見てますが。

驚いたのは、読売新聞、まずは。菅総理とのインタビュー。これを載せてるんですが。何しろ菅総理とのインタビュをしたことが驚いたんではなくて。そこでのインタビューでの発言ですね。まずそこに驚きました。

見出しはですね、2面に書いてありますが。読売新聞、

『菅氏、原発事故は人災、シミュレーション機能せず』

と書いてありますね。驚いたというか、あきれ果てたというのがまず第一声というかですね、文字を読んだ時に。

つまり今までですね、適切に対応していた、自然災害だった、未曽有の津波あるいは地震によっておきた、誰がやっても止められないということを、さんざん、この半年間言ってたのに、やめた途端に人災だったと認めるわけですね。まずそこのリーダーとしての責任と政治家としての責任、更にはやはりそれによって大きな被害を被ったですね、福島県のかたがた、東日本の方々、日本全体の、国民全体にとってですね、どうしてこういうことが平気で言えるのかと。人間としてちょっと大丈夫かと。

取材をしている読売新聞の記者の方も、同じですが、自らも人災も否定していたわけですね。それを平気で載せて自分たちの検証もしないと。こういうようなことが今日の新聞に乗ったので、思わず。このことについてお話ししたいと思います。

まずですね、その内容なんですが。菅総理、人災ということをそういう風にハッキリは言ってないんですね。どういう形で言ってるかというと。まあ言わばですね、あらゆる仕組みなどが出来ていなかったので、想定していなかったシミュレーションが、いや、想定していたシミュレーションがほとんど機能しなかったと、いうことで、伝言ゲームのような形になって対応できずに結果として誰の意見かわからず。ま、そういう意味でも全体としての備えもなかったということで人災だと。言ってるんですが。

これまで想定はしていると先ずは言っていました。原発政策に関しては。さらには、繰り返しですね、枝野前官房長官も含めて。そのことについてフリーのジャーナリスト、自由報道協会、海外メディア問うた時に、全員がですね、ちゃんと対応しております、適切に対応しております、と、言い続けたんですね。結果として政府、内閣としてですね、嘘を付いたことになるわけですから。まずそのウソを謝ってからこういうことを発言していただきたいと。

更にはそのウソに乗って無批判に安全ですという報道をした読売新聞も自分たちもこういう記事を載せるんだったらインタビューを載せるのと同時に私たちも間違えましたとハッキリ読者に謝ってからこういう記事を載せると。いうのが普通のジャーナリストとしての、仕事というか役割ですね。まあジャーナリストというよりもメディアとしての役割。もっと言うならば普通の日本人として人間としての当然の良心が働くんだったら、そういう風に謝るべきですね。

それが何もできてないということで今回の震災が、まさに、日本型人災。つまり、政治も、官僚も、産業界も、メディアも誰一人責任を取らずに。終わったあとに自分たちの無責任さを、えー、棚にあげて誰かの責任にすると。いうことです。

菅さんは今回総理にもかかわらず、システムの責任にしました。システムが機能していなかったから、人災が起きたと。そしてひどい被曝があったと言っているんですが。それを変えるのが総理の仕事なのに、全くできなかったことを自ら認めて堂々とそれをインタビューで答えていると。いうのは少しおかしいんではないかというか。菅さんの態度がおかしいんではなくて、端的な表現で言えば頭の中がおかしいんじゃないかと。言わざるをえない状況だと思います。

1つの回答で言いますと、まずですね、菅さん、こういうふうに答えています。

読売新聞の記者が質問してるのは、

『政府・東電の事故対応は後手に回った印象だが』。

菅さん、

『ああいう事故を想定しないのだから準備も出来ていない。電源喪失は考えなくていいとしていたのだから、当然後手に回る』

と。完全に開き直りですね。

そういう事故を想定していました、と言っていましたね、準備もしていましたと言っていました。もしこういうことを想定していなくて準備もしていないんだったら、今現在日本中で稼動している50数基、まあ休眠中もありますが。原発ならびに危険なそういうエネルギーの発電所はすぐ止めるべきだと。そういうふうに思います。

同じような事故が起こってもこういうような言い訳で済んでしまうんだったら総理もいらないですし、東京電力もいらないですし、あるいは官僚もいらないですし、メディアもいらないということになりますから。すぐにこの部分は訂正していただきたいというふうに思うわけですね。

また、読売新聞の記者はこう聞いています。

『福島第一の吉田所長はどんな時に連絡をとったのか』

菅さんはこういうふうに答えています。

『現地の判断、状況を聞きたい時。吉田所長は的確に応えてくれるが、本店に聞くと』

東京電力本店ですね、

『どうしてもワンクッションはいる』

こういうふうに答えたときに、読売の記者はこういうふうに質問しています。

『正しい情報が入らなかったことが一番の問題か』

菅さん、こう答えています。

『まさにそのとおり。状況の正確な把握ができなかったのはシステムの問題だ』

えー、このシステムの問題を正して、正しい対応をするのが政治の責任なのに、完全に政府がこうやって責任逃れをしてると。

そしてまた、これまで正しい情報のもとやっていたというか前言というかですね、半年間言い続けたことを簡単にひっくり返してですね、ここに対して読売の記者は突っ込んでないわけです。つまり自分たちも語法を垂れ流しただけに総理と共犯関係にあるわけですから、総理が悪いということを書けないわけですね。

こんな形で、普通に新聞の載せて、で、一般の人も普通に読んでると思うんですが。犯罪者が犯罪者に質問してですね、犯罪行為を公の新聞に載せるという非常に珍しい国だなあと、思うのが1つあります。

朝日新聞も菅総理のインタビューも今日のっけております。こちらももっと驚くことがたくさん書いてありますが、全部を紹介すると時間がなくなると同時に、私の怒りの感情も飛んでしまう気もするので適当なところだけつまんで、対応、お話ししますと。

まず、1つには。見出しになってます。

『使用済み核燃料引き取り、フランス政府から提案』

これ菅総理、やっと認めたんですね。さんざん3月の段階で外国政府から色んな形での援助というのがあったと。

自由報道協会並びに海外メディアもそうですが、フリーランスの記者、みんな追求してました。政府は全否定してました。ところが辞めた途端に、実はそうでしたと言うんですが。ここも本当に恥を知らないのかと。いうのが菅総理に対する言葉と同時に、それを否定していた朝日新聞もこれもまたインタビューに乗っけることで見出しにするところもほんとにメディアとしての矜持というのはないのか。と、もともとジャーナリスト、日本の新聞記者はジャーナリストじゃないんですが。えーこういうのを訂正もなく載せるというのは、非常に嘆かわしいなと。いうふうに思います。

1つ1つ全部読んでいくわけにはいかないんですが。

まあ、例えば、撤退のことがあったんですね。これは実は、私もずうっと取材でですね、菅総理が3月の12,13に、東京電力が撤退したいと言ってきたときに、班目委員長を含めて。怒鳴りつけて絶対撤退するなと言ったことは知っていたんですが。それをやっと認めたと。

こういうふうに朝日新聞の記者は聞いています。

『3月15日に東京電力が福島第一原発から撤退するという話があったのは本当ですか』

菅総理、

『経産大臣から午前3時頃、東電から撤退したいという話があった。撤退したらどうなるのか。放置すれば全部がメルトダウンし、チェルノブイリどころではなくなる。私の頭に撤退という文字はなかった。命がけでどうやって押さえ込めるかどうかだった。そして東電の清水社長を呼んだ。撤退しないのかするのかはっきりしない。これでは危ない。グリップ、掌握、をしないとダメだと思った。政府と東電の合同の事故対策統合本部の設置を清水社長に(※聞き取れず)し、分かりましたということになった』

と。こういうふうに言ってるんですが。はっきりいって、非常に危機的な状況にあった。そうしてメルトダウンのことも可能性もチェルノブイリのこともしっかり認識していたんですね。

この時政府は何を言ったか。この指摘をした3月12日、13日に、指摘をしたフリーの記者、全員、そういうデマを流すなと。いうふうに言って否定しました。

更には、その後にこれは法律ですが、そういうデマを流すインターネットのメディアに関しては法律に取り締まると、いうことで施行前ですが、成立前ですが4月1日には実際に、警察庁の方から7つのサイトに関して、閉鎖命令が出ております。

こういうような形で本当のことを言った人間を政府そして産業界、官僚、大手メディアが一丸となって排除しそしてデマというレッテルを張ったのが実は政府、官僚東京電力大手マスコミがデマを言ってたと。こういう事だったわけですね。

ところが当然ながらこの紙面には、自分たちがデマ風評を流しました、という文字はありません。あっという間に責任逃れをし、菅総理も全く人事のように語ってるわけです。

(書き起こしここまで)

       ◇

上杉隆による大批判!朝日読売掲載・菅直人前首相インタビュー記事が異常。(2/2)(文字おこし)
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65762568.html
2011年09月08日12:14  ざまあみやがれい!

2011年9月7日、JFNのラジオ番組「オン・ザ・ウェイ・ジャーナル」に出演した上杉隆氏が、朝日・読売掲載の菅直人前首相インタビュー記事に対する批判を20分以上にわたって行ないました。2回に分けて、文字おこしを掲載いたします。

今回は1回目の続きの、2回目です。

動画
上杉隆「読売・朝日・菅直人への怒り」2/2 20110908
http://youtu.be/U503IyefuCM
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=U503IyefuCM

※初稿です。誤字脱字は随時修正いたします。


(書き起こし)

上杉隆「そして朝日新聞はこういうふうにも質問してます。

『当時東日本がつぶれると菅総理が周辺に漏らしたと報道されましたが』

と。

えーまあ、この報道されましたがってところは他人事なんでジャーナリストとしての役割を果たしてませんが。

菅総理、これを差し置いて、こう答えています。

『発言していない。ただシミュレーションとしてあらゆる可能性は調べさせた。避難範囲が、100、200,300キロと拡大した場合関東全部が入ってしまう。そうなると3000万人が避難することになり日本という国が成り立たなくなる。原発の考え方を変えた最大の理由はそこだ。国の半分が住めなくなるような事故があるとしたら100年に1回のそんなリスクは負えない。』

これ立派なようなことを言ってるようですが、実際起きてることなんですね。つまり菅総理は今回起きてしまったことをシミュレーションをしたんですが。一番危ないことに関しては考えないようにしようと。

早い話が3000万人を避難させるんだったら、少なくともその本当のことを言わずに、ある程度の犠牲は仕方ないと、いう決定をしたということです。政治は結果責任ですから、そういう決定をして結果としていま被曝者が出ているわけですが。菅総理、そのことについての認識はほとんどないようです。

更にはこれを書いて当時全く逆のことを書いたこの朝日新聞のその認識がないと。本当にこの報道災害、並びに政治家の責任というものが、ここまでひどい国というのは珍しいなと。

そしてまた、読売、朝日というですね、日本のまあ2大新聞、この国の歴史を作ってきたとも自負しているような新聞が、この体たらくと。

いうことで、全くその信頼性を取り戻すとかいうレベルの問題ではなくて、ウソを新聞がこうやって書いて、でそして反省をしないと。ずーっとこのラジオでも行ってきたように、70年前の大本営発表とおんなじではないかと。

さらにたちが悪いのは70年前、正確に言うと66年前の大本営の時はその後、戦後という形で終戦が来て大本営発表で新聞というのはひどかったと、いう反省が出たわけです。

ところが今回は一切そういうのはありません。未だに新聞テレビは本当のことを言っていると、いうことを信じている人は残念ながら一億人ぐらいはいるというのが日本の現状で。えーその現状を変えるというのは相当むずかしいなと。えーいうふうに思います。

フランスのほうからの提案も色々書いてますが。最終的にはこれ経産省とぶつかったことも書いてます。

それから統合本部の設置もそうですが、避難地域の設定に関しては、ほんとうにもう殺人的な会話をこのインタービューでしてるんですが。

もう一個、その文について、えー、どうしても言っておかなくてはいけないのはこのやりとりですね。

『避難地域の設定をどう判断しましたか? 徐々に範囲を広げたことに批判もありますが』

批判もありますがって、批判をしたことはないんですね、新聞は、ちなみに。3月の半ばに自由報道協会ならびにフリーのジャーナリストはずうっと批判していたわけです。

これについて菅さんはどう答えたかというと、こういうふうに答えています。

『原子炉の状態がどうなっているか、どうやって住民たちに伝えるのか。夜なら一軒一軒の戸を叩かないといけない。叩く人間はどこにいるのか。総合的に判断した。』

誰が一軒一軒叩けといったと(笑)。勝手な前提をもって勝手に判断するという、非常に原始時代に生きているような総理で。今はどんな形ではあっても、メディアも含めて伝えることはできるわけですね。

えーそういう意味では単に避難勧告を出せばよかったのを、出さないのをこうやって伝える方法がないと、嘘をついて平気でこういうふうに言ってしまうといえると。いうことと。

これに対して朝日新聞はこういうふうに更に質問してます。

『範囲は間違っていなかったと思いますか?』

えー、菅さんこう答えています。

『直接的などの爆発の危険性と、逃げ出すときのリスクの問題を緩和しながら、だんだん広げた。判断の仕方そのものは決しておかしくなかった。』

えー、『だんだんと広げた』。すでにこの時点で判断の仕方を間違えているというのが国際的な常識です。そして、『判断は間違えていなかったか』と聞いている朝日新聞が間違っていました。

えー当時自分たちは50キロ圏内に入らずに、『安全です』と言って報道しておいて、そしてこうなった場合いきなりですね、政府側のほうが立場が悪くなると、そちらの反対側について『お前たちのせいだ』と、なるという。これもジャーナリストとしての矜持というのも先ほど言いましたが。やはり人間として大丈夫かなと。そういう人達が作っている新聞やテレビを観るという日本の国民は本当に不幸だなと。いうことが今回の3.11でわかったと思いますが。

まあ今までずうっと言ってきたことも含めて。半年前、一言でもこういうことを朝日新聞、読売新聞が書いていてくれれば、多くの人達が助かった可能性があるんですが。残念ながら、記者たちが自分で見比べてみればわかると思いますが、えーそういう事の情報に関しては否定的にずうっと書いてきました。

そういう意味ではこの菅総理、このインタビューを受けている菅総理と、新聞社、朝日・読売も共犯関係、つまり同罪にあるのかなと。いうふうに思います。

今回のインタビュー、両紙に同時に載っていますが。最後に言うならばなぜ菅総理はこれを在任中に言わなかったのか。辞めた瞬間にこういうような形で言うと、免罪されると思ってるんではないかと。

いうふうに思ってるとしたら大間違いで。必ずこの菅直人というですね、政治家は歴史に断罪されると。本人は認識ないでしょうが、いくら何を言っても政治は結果責任ですから。菅内閣を支えたメンバー、今の総理の野田さんも含めて、財務大臣ですから、必ず歴史ん断罪される時が来るのかなと。

それがいつになるのかは分かりませんが、結果としてそれを判断するのは本来ならばジャーナリズムなんですが。日本はジャーナリズムは機能していないために、未来の10年後20年後場合によっては半世紀、あるいは70年後の日本人が検証した上で、あの時代はひどかったなと。そしてひどい総理がいてひどい電力会社があってひどい官僚システムがあり、そして最もひどいのはそれをチェックするはずのジャーナリストというのが全く機能していない時代があったんだなと。いうふうに振り返る時が来ると思います。

ただ振り返っても現在被曝している子供たち、それから福島県の人達にとって、その利益とか、かつての生活を取り戻すこともできませんし、健康を取り戻すことはできないと。そういう意味では菅さんは、インタビューに答える前にまず最初にそういう方々へ謝罪から始まると、いうことを次以降の次回以降のインタビューからぜひやっていただきたいなと。いうふうに思っております。

えー今回はたまたま一昨日ですね、火曜日発売した読売新聞・朝日新聞の菅直人前首相のインタビューについて、人災だったそして避難地域設定に関してはシステムの問題で上手くいかなかったと、いうことを半ば答えてしまっているというそのインタビュー記事についてお話ししました。次回も宜しくお願いします。上杉隆でした。」

(書き起こし、終)

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年9月09日 04:45:54: FEoHOU0mco
まったく上杉さんのおっしゃる通りです。

政治と霞が関とマスコミの嘘と責任逃れは、目を覆うばかり。これほどのモラルハザードが進んだ国ではもはや、教育は難しい。

最大の問題は、菅前首相だけでなく、役人やマスコミの連中の感覚が麻痺していて、自らの罪に気づかなくなっている点です。

わたくし的には、マスコミの罪が一番重いと思うのですが、それでも、わずかに残ってはいるであろう良心的な報道人は、さっさと新聞社やTV局の名刺を捨てて、自らの誇りと国民のために、真実の追求と報道という、ジャーナリスト本来の仕事に立ち戻ってください。


02. 2011年9月09日 08:35:11: L7vu9oK1Gw

結局、本当の意味の民主主義は日本には根付いていないということですね。

何しろ敗戦で「負けとった民主主義」だから国民がその価値を認識してないんでしょうな。


03. 2011年9月09日 09:20:05: Ed4X1QOznU
このままだとまた原発事故で「負け取った民主主義」になるね。

04. 2011年9月09日 10:15:08: xpqRhr8Lm2
上杉氏は、なぜ「安全保障委員会」を開催し、政府としての意思決定をしなかったんですか?と尋ねなかったんでしょう?

首相の判断で全てが行われたこと自体が、独裁政治そのものであり、そのことにより放射能対策が誤って実施され、現在放射能の泥沼状態になりました。

北朝鮮関係の市民団体とお付き合いした結果、独裁思考が身に着いたんでしょうね。ここは日本という認識が無くなったのでしょうね。

マスコミも、CIA関係者に操られ、自分の立ち位置すら見失っているのが現状でしょう。

マスコミは「木鐸たれ」といわれていますが、「ぼったくり」では困ります。


05. 2011年9月09日 11:00:51: 5VmIBssrxo
>あの時代はひどかったなと。そしてひどい総理がいてひどい電力会社があってひどい官僚システムがあり、そして最もひどいのはそれをチェックするはずのジャーナリストというのが全く機能していない時代があったんだなと。いうふうに振り返る時が来ると思います。


日本が無くなった後ですね。
日本人の僅かな生き残りが、海外でしみじみ思う。


06. 2011年9月09日 13:39:40: S9g2KsRfyY
上杉さんあなたの努力に感謝します。
 ほんとに、菅はじめ枝野は恨んでもうらみきれません。
なぜなら、国民を守る最大権力者が隠して福島県民はじめ多くの国民に被爆をさせた。
 極悪人だと思う。 なぜなら、言い訳できない必要もない権力者だから。
 内閣総理大臣。が国民に被爆を強要させた。これが事実。



07. 2011年9月09日 14:53:12: 03bw0jfJsI
上杉さんはとてもいいんだけど、アメリカかぶれしているよ。注意が必要です。

08. 2011年9月09日 15:54:07: 03bw0jfJsI
・気象庁の報道官の言葉だが、
 SPEEDIの情報を流すべきと上司に詰め寄ると
 上からの命令だと流されなかったとの情報がある。
・福島の学校の複数の先生の言葉から、文科省からの強い指示で、子供達が故意に 給食などや野外活動なども含め、被爆させられている。
・3月19日から山下教授等が福島入りし住民に安全デマを流し始め、街頭放送ま  して流しつづけ、被爆住民を囲いこもうとした。人体実験のデーターのためとし か思えない事実がある。
・ルース米大使から菅総理に何度も、米政府高官の官邸常駐の要請があり、無理や り常駐したこと
・官邸常駐と時を同じくして、東大の研究所と今まで常時PCで情報交換していた  他方大学が、PC上の情報交換が出来なかった時期と一致すること。
・NHKの天気予報の風向き記号が消えた数日間と、米政府高官の官邸常駐開始が同時 である事
・自衛隊にも核戦争核被爆の専門家が900名程居るのに、東電本部に詰めた約2 0名は米軍のみで、自衛隊はその装備も含め殆ど活用されなかったとの、民主党 議員(小佐古氏の教え子だったそう)のユーストでの言がある。
・米軍米国を持ち上げるTV報道が多すぎること。
 いま思い出せるのはこれ位なのだが、政府、東電、福島県知事、文科省、経産  省、厚生省、のてこでも動かない国民犠牲の態度は、自分達の責任のがれや、利 益利権だけとは思えない何かがある。、その他の武力までも背景にもった強権か らの命令であり、武力と情報を握った強権力の指揮系統からの指示としかおもえ ないのである。それは米軍米政府しかない。

09. 2011年9月09日 16:28:44: hFwcsx0jWJ
日本は、一度崩壊するしか再生できないようですね。
バカはいくら足してもバカだらけなので、きっとますます酷い状況に
なり、再生不可能な状態に追い込まれることになるでしょう。
どこで見限るか?
戦後のつけを清算する時が来てしまったようです。
しかし、骨抜き社会では、何も起こりません。団塊のアホがここまで
アホではどうにもなりません。

どこかの国に占領された方がましというのも、悲しい現実です。
アメリカの属国になった方が、人が死なないのなら、その方がいいで
す。人が死んでは、国は滅びます。早いか遅いかをいっても仕方がな
いことです。

どれだけバカ国民になったのでしょうか。
選択肢などないのに、ぐずぐずしている。ダメなものがダメといえな
い。
そして手詰まりになっていく。自虐的なバカだらけですか?
冷静に考えれば、いろんな意見がでてくるほど、本当に選択肢はそれ
ほどないと思いますが。。。

少なくとも、お役人様(技術系)は、知っていると思います。確信犯
ですから。


10. 2011年9月09日 16:30:13: VduFp1TDRA
子供に 嘘をついたら 菅みたいな人間になってしまうぞ!
と叱る親が沢山いるらしい。

11. 2011年9月09日 16:40:29: G3gj6mvDCw
ピンチになると「僕はゴルフジャーナルストだもん」といって逃げる人より
菅さんは頼れる人だと思うよ。

12. 2011年9月09日 16:41:59: 03bw0jfJsI
もうとっくの昔からアメリカの属国だけどだから、もっとアメリカの隷属国にしたい訳 だから色々工夫してんのよ。エコノミックヒットマン やナオミ、クラインの
ショック、ドクトリン を読みましょう。

13. 2011年9月09日 17:28:41: mIL64sEuFk
あの田崎でさえ菅総理は史上最悪の総理と言い切った。

14. 2011年9月09日 17:53:59: aJXtajvNiM
電波ヨメの言いなりになって、高卒ニートのドラ息子を無試験で上級公務員にしたスッカラ菅直人。
いいわけインタビューが追いつかないくらい、公私にわたり恥知らずですね、菅直人は。

15. 2011年9月09日 18:05:37: 5VmIBssrxo
今思ったんだが報道機関に睨みを効かせて命令してる奴が一番悪いわけだ。
メール送るなり糾弾するのはそいつらに向けて行うべきか。

16. 2011年9月09日 18:37:45: 03bw0jfJsI
15>そうだと思うよ、傀儡政権をさばくのも大事だが、隠れたほんとの敵を見失っていたら、根こそぎ失うはめになる。

17. 2011年9月09日 18:49:25: Ed4X1QOznU
佐高さんが遠回しに上杉さんにゴルフ辞めなさいっていってるよ。

18. 2011年9月09日 20:30:17: n21GFKNpWA
もう一つ二つパンチが欲しいと願う上杉氏だ。しかし、有象無象には想像できぬ弾圧や脅迫などに曝されているのだろうと想像すると、部外者があまり過酷な注文もつけられない。上杉氏は悪党らを追及しているように見えるが、本人が知らぬまま案外悪党らに泳がされているかもしれない。彼らにいつのまにか取り込まれて、田原や立花などのようなワケわからぬメデイアの提灯持ちになっていたということにならぬことを切に願うばかりだ。それでも、今の上杉氏なら、アサヒなどの悪党商売メデイアを倒産させるほどのインパクトを与えることもできそうに見えるのだが・・・。

19. 2011年9月09日 20:59:04: 9rT2Zzs9wU
自分の子供は外国に避難させて、
「ただちに健康に影響はない」と言い続けた枝野の株が上がり、
「首相候補」なんて変な持ち上げられ方をしていたのが
ずいぶん昔のように思える。

朝日や読売もお小遣いをもらったり豆腐屋でごちそうになったから
なかなか義理堅いじゃありませんか。
しかし、辞めてから偉そうに暴露されても、
国民は浮かばれないし、「今更何を....」って感じだよね。


20. 2011年9月09日 21:05:36: nUO9u9enaw
>やめた途端に人災だったと認めるわけですね。

菅元総理は当初から人災の要素があると言っていた。
上杉氏の文章が適当なのか、調査不足なのか、はたまたそういう記事を書いた
読売新聞の問題なのか、いずれかだと思います。


21. 2011年9月09日 21:43:23: OgQRIXec3c
菅から野田に代わって、何も変わらんじゃないか。


子供の疎開は?
情報公開は?
緩い基準値の国際標準化は?


そういうのがダメだとかさんざん文句言ってたのに、野田になって元のままなら菅は正しかったことになり、代える必要はなかったということ。


広瀬隆に「マスコミは訴えないのか」と質問して「あなたがやりなさい」と切り返された上杉は、マスコミを刑事告発したらどうか。
どうもテレビへの未練があるとしか思えない。


22. 2011年9月09日 21:57:12: dQUnIBqgec
話にならん。菅カラはもう放っときましょう。そんなゴミ記事を書く狆文屋は無視しましょう。下手糞なインタビューに下卑た作文を刷り散らかすマスゴミは買わない、読まない、目を合わさない。文春一家の本屋の山済み買取工作も同様です。タバコ吸いながら、汚い歯の裏して、たかが文屋の癖に何かやってる気になっている。錯覚妄想売国業のリーサラたちです。読めば読むほど頭の悪くなる文章の垂れ流しは締りのない肛門からもれ出るうんこ汁です。

23. 2011年9月09日 22:08:14: dqdlNDNBbA
新聞は、うそ記事を流したので、菅さんと共犯者。
菅さんと一緒に実はこうだった、みんなわかっていたよ。えらいでしょ。って
ことなんですね。
誰もマスコミを批判できないから、自己批判しなくてすむんだよね。

24. 2011年9月09日 22:22:25: rO8NnUeo5U
今フジテレビのプライムニュースに出ていた民主党三人衆。

菅のリーダーとしての資質が全く無かったことを証明した。

この三人、与党に四百人近い議員がいるにも関わらず、たまたま政府関係者がエレベーターで会って協力したいと言ったから、細野や海江田に付かせたと。

その三人の言い草は、自分達には権限が無いから伝達をするのが仕事だったと、伝書鳩なら政治家でなくとも出来る。

防衛省の担当と消防の担当が隣どおしで座っても、意思疎通が全くできなくて事が遅れたが、日にちが経つにつれ話しができるようになったと。

この日にちが経つ間にどれだけ被害者が増えたか認識して話しをしているのか。

危機感全くゼロ、林太郎とかいう議員曰く、最後にわかったことはこの大災害でマニュアルが機能しないということだと。

ふざけるなと言いたい、お前たちはロボットか!

自分の頭で考え行動することが出来ないのか、日本で起こった先の震災でもトップや政治家の判断で迅速に動いて来た結果、早い復興が出来たんだ。

本を見ながら事にあたるのなら政治家は要らない。

聞いていて怒りがこみ上げて来た、菅政権が一番の災害だ!


25. 2011年9月09日 23:21:47: QiD7e8R01Y
ゴルフ場建設に伴う農薬散布、環境破壊を隠蔽する上杉さん、頑張って!

26. 戦争とはこういう物 2011年9月10日 00:16:02: N0qgFY7SzZrIQ : epooJRWL8E
相川キンヤ氏によれば、一部の菅批判者は原発災害などのどうしようもない部分を総理の責としたがる。上杉氏にも同じ傾向が見られる。

>。リ発言していない。ただシミュレーションとしてあらゆる可能性は調べさせた。避難範囲が、100、200,300キロと拡大した場合関東全部が入ってしまう。そうなると3000万人が避難することになり日本という国が成り立たなくなる。原発の考え方を変えた最大の理由はそこだ。国の半分が住めなくなるような事故があるとしたら100年に1回のそんなリスクは負えない。』

>早い話が3000万人を避難させるんだったら、少なくともその本当のことを言わずに、ある程度の犠牲は仕方ないと、いう決定をしたということです。政治は結果責任ですから、そういう決定をして結果としていま被曝者が出ているわけですが。菅総理、そのことについての認識はほとんどないようです

 ここを見ると「東日本疎開を実行できなかった」と非難している風だが,本当にそれが得策だったのか。3千万人の避難先や混乱で犠牲者が出る事も考えると,ネット情報を得られた各自が自衛もした結果の現状と(元総理の能力とは無関係だが)どちらが増しなのか。
 今は「国半分が済めなくなる」方向から考え方を替えた前任者の批判より、今後方向が逆戻りしないかを見張るべきではないか。


27. 2011年9月10日 01:02:15: BGOCPbqrbs
菅は東電の事故現場からの撤退を許さなかった。
日本を救ったのである。歴史に残る名総理である。
このことを忘れて批判ばかりするフリーがいる。

28. 2011年9月10日 01:54:34: bVFJISYKrI
軽率だろうと脱原発を言っただけまし。
鳩山小沢あんたらなんか言えよ。
信者もアホかってのほんと。

29. 2011年9月10日 02:21:27: NE502ARdzQ
あの、ネットで大地震とTPPって関係あるって見たんですけど
本当ですか?


30. 2011年9月10日 02:56:51: u091DjusEI
15日ごろは、いわきでも、県外から応援に来てた医師がほとんど逃げてしまい、物流も途絶えて、薬が尽きそうになってパニック状態だったと、救急医師の講演会で聞いたよ。
避難区域で餓死者も出たよね。
実際、首都圏の人間まで避難とか、とても、とても、無理だろう。
だからと、脱原発を言い出した菅は良心的だと思うな。

31. 2011年9月10日 03:42:07: D3smIjnRBk
福島原発敗戦の東京裁判をやらなくては。
子孫に申し訳ない。


32. 2011年9月10日 03:45:27: GqY2jbL1UH
 
管前総理は曲がりなりにも撤退しようとする東電を叱りつけ、
被曝当然の事故原発の最前線までベント指示に行った人。

原発廃止を曲がりなりにも初めて口にした勇気と、実際に
何かあれば首都が壊滅するだろう浜岡を止めた英断。

今だ脱原発なのかはっきりと口にしない小沢氏は地下原発を
はっきり支持する推進派の鳩山と組み続けるに当たって一言も
その地下原発について言及しない。

阿修羅やブログで小沢氏を支持する傍らで管氏を必死に叩く輩は、
まず統一協会のなりすましで、反原発発言議員への誹謗中傷目的で
しかないだろう。

それは石井議員の遺志を汲んで東電の闇を追求する原口氏を
親の敵の様に叩く様からも伺える。

”スッカラ管”だの”カンカラ”だの、実に知性の欠片も無い言い様だ。


33. 2011年9月10日 04:01:49: FM2sh5Ixk
ラジオがいま真実を正義の味方に語らせている。もっともっと拡販していけばいい。嘘の報道無責任な新聞をよんでおれば洗脳されると思うのは、あほが多いからである。しかしあほは多くない。甞めるな、朝日。マスコミはラジオがもっともまじめな気がする。大いにがんばって、もっともっと本当のことを伝えていこう。応援している。

34. 2011年9月10日 04:39:36: FM2sh5Ixk
菅の治安能力の不弱さにぞっとする。これが他国が日本に攻め入っても、ぐだらぐだらと何もできず、決断できず占領された後、このような正当化することを言い訳して責任を逃れようとするだろう。この国のことより、国民のことより、自分の我欲に走った最低の総理大臣を選んだ程度の低い、おぞましい議員たちに責任を取ってもらいたい。いまロシアは、中国は占領し始めている。この国のためにどんな決断をするのか、である。経済もいいが、この国を、この国の民の命の安全と領土保全を優先すべきである。国あって国民がいるのである。悪いが、ロシアや中国の、いやはや韓国の国民にはなりたくもないぜ。なら大日本帝国の復活を希望する。しっかりせえや!野田。

35. 2011年9月10日 05:41:01: Itz6ylU312
この国は私物国家なんだよ。
政、官、財、そしてマスメディアも、すべて姻戚、血縁関係で結ばれている。

広瀬隆の「私物国家」を読め。


36. 2011年9月10日 07:13:14: Yt9qd6mIz6
福井原発の放射能地獄は、原発推進派の国賊たたち「産。官。や政財界や電事連や電力総連や大手メデイア11社。など」が招いた人工地獄です。原発さえ無ければ起こらなかつた。昔ならこれら国賊一味は全財産没収の上、打ち首。獄門。です。現代でも死刑を含む厳罰で、原発推進派の国賊たちを処刑すべきです。経産大臣の『死の町』発言が問題になつています。国賊の頭目である『経済産業省」の頭目はそんな文学的発言のまえに「日本の全原発50余基やプルトニユームやプルサーマルや高速増殖炉などすべてを撤去して原発付近住民「300キロ以内」の安全を守ります」と早く発言せよ。放射能については『放射能地獄は原発有る限り今後もあちこちで起こる可能があると」言え。

37. 2011年9月10日 07:45:32: LjDUeYansg
原発を推進した利権政治家、
地震、津波に対して慎重な意見を退けコストに走った電力会社、
天下り先を考慮して監督を怠った官僚、
そして、いざ事が起こった時に満足な対処が出来なかった内閣、
馬鹿の四乗が今日を将来した、
それに輪をかけたように真実を伝えようとしない大新聞テレビなどのマスコミがある。

38. 2011年9月10日 08:59:23: dnd43KFkfo
"かかる時 かかる首相を頂きて かかる目にあう 日本の不幸”
あの時、菅が首相だったばかりに、大変な状況になった事が
明らかになったインタビューですね。

日本人は、事が終わると妙に淡白で、原因追究を怠り、犯罪者を放置してしまう。
菅の犯罪は、じっくり追及しなくては今後同じ事が起こる。
そういう意味では、上杉君も直ぐ批判するのではなく、
菅にもっとしゃべらしたら如何だ。
菅は馬鹿だから、いろいろしゃべるぞ。
十分しゃべらした後、小沢新政権で、正しき原発事故調査委員会を立上げ
徹底的に追及すると魚事で・・・


39. 2011年9月10日 09:54:21: 2FsppRw6OI
菅が最高顧問だって。とんでもない!

戦後最高の罪人でしょう。監獄行きが妥当。

もう過去の人です。日本国民の為にも、民主党の為にも消え去ってくれ。


40. 2011年9月10日 11:27:16: n21GFKNpWA
菅は、権力の旨みをたっぷり味わい、焼肉三昧、寿司三昧の揚句、自身の無能無責任ぶりを示しただけで、消え去った。そこへ登場した腰巾着辻元なるお調子モン。「国民を統治するには仕方ない」などと発言したペテン手合いだ。こいつは市民派を標榜する者などならとても言う言葉とは思えない「統治」という封建主義者や自民などが言いそうな無礼な言葉をそのまま使いながら、菅と共に消え去った。だがこの調子モン女は、その後チャッカリと民主党に鞍替えした。よほど権力の味を堪能したのだろう。この手合いは、寄らば大樹の陰(一時的大樹民主党なので、そのうちにペンペン草に逆戻りするだろうが)を利用する味をしめたのだ。

しかし情けない限りだ。絶対戦争反対を言う社民から、自民と同じ「主戦」を言う民社へ平気で寝返るような手合いが今なお市民派のつもりでいるのだから。


41. 2011年9月10日 11:47:44: b2HAt5Qf3Q
.
『 民主主義が根付いていない 』 と皆さんおっしゃるが、民主主義が根付いていないのではなくて、日本全体が 日教組やマスゴミの 左翼 唯物史観・思想に乗っ取られた結果 であるという 現状認識を持てば、原因は はっきりする。

保守言論の主張が しっかりしてくれば 解決する問題 かと思うが・・・。
.


42. 2011年9月10日 14:31:59: RrWLNzxadE
>40さん 
醜女(しこめ)が轟沈(ごうちん)されると、
こうなるのよね(苦笑)

しかし、26、27.28と、
菅や枝野の極悪A級戦犯を擁護する輩は、何者?

あれでしょう、れいの、腐敗労組の下っ端構成員……。
首から名札をぶら下げて、ご満悦の連中。


43. 2011年9月10日 14:59:02: RrWLNzxadE
42の追伸>>32 にいたっては、原発事故処理、放射能汚染拡散のまさに
歴史的犯罪を犯した極悪人を擁護するなど、言語道断。
(浜岡原発の言にせよ、原発に対する無理解ぶりには呆れる)

統一教会もへったくれもないの。小沢も関係ないの。

あなたのような人に、石井紘基氏の名前を持ち出してほしくない!
(菅直人は石井議員暗殺の捜査を封殺した張本人なのだ)


44. 2011年9月10日 17:06:01: ssV8pSUttw

閉鎖命令がだされた7つのサイトって?

45. 2011年9月10日 17:09:27: QiD7e8R01Y
最近、ただのゴルフジャーナリストが元気いいねぇ。

46. 2011年9月10日 17:46:19: w8mGIiFTks
>>41
根本的に間違ってると思うが…
日本が正常で無いのはアメリカの影響力でしょ

更にその走狗のマスコミの罪


47. 2011年9月10日 18:11:16: GqY2jbL1UH
>>43
言語道断だの呆れるだの、勇ましい言葉を並べ立てたつもりだろうが
その実何も言っていない。

管叩きの輩なぞ所詮この程度のもの。

下らん。


48. 2011年9月10日 19:12:23: Ed4X1QOznU
今度、ゴルフ行こうね。上杉ちゃん。

49. 2011年9月10日 20:17:13: ozzxmIWzDk
上杉は、知恵があるので、古典的で陳腐化した左か右かのイデオロギー
論争には決して踏み込まない。

菅の朝鮮人献金問題とかテロ支援国家協力グループの献金
問題には絶対にからまない。

自民党はチンピラ議員出して菅と刺し違えて欲しいと思ってるんだが。


50. 2011年9月10日 20:25:54: BljXKvWpyg
菅直人と枝野幸男は業務上過失致死罪で死刑!

51. 2011年9月10日 20:39:41: RrWLNzxadE
>>47

http://wajuntei.dtiblog.com/blog-entry-1110.html


52. 2011年9月10日 21:07:21: Cv4sVuYqYA
49サン 業務上過失では有りません、 事前に分かっていたことが 多すぎます。
可愛そうな気もしますが 議員を辞めて お遍路に出るべきです、 ただし お供が多いので 面倒は見るべきでしょう。 
その後は 裁判という 試練が待っていないと 国民は黙ってはいないでしょう。

53. 2011年9月10日 21:10:45: Cv4sVuYqYA
52です 49改め 50サンえ
ごめんなさい。

54. 2011年9月10日 21:11:27: fZqfnDJUCs

「東電、撤退申し出た」枝野前長官に社長が電話
読売新聞 9月8日(木)3時2分配信
 枝野幸男前官房長官は7日、読売新聞のインタビューで、東京電力福島第一原子力発電所事故後の3月15日未明、東電の清水正孝社長(当時)と電話で話した際、作業員を同原発から全面撤退させたい、との意向を伝えられたと語った。
 東電関係者は、これまで全面撤退の申し出を否定している。菅前首相や海江田万里前経済産業相は「東電が作業員の撤退を申し出てきた」と説明してきたが、枝野氏は今回、撤退問題に関する具体的な経過を初めて公にした。

 枝野氏は、清水氏の発言について「全面撤退のことだと(政府側の)全員が共有している。そういう言い方だった」と指摘した。
http://esashib.web.infoseek.co.jp/kaisuityunyu01.htm
東電のウソを見抜き、敢えて東電本社に乗り込み、「破損原子炉を放って撤退する」と怒鳴り散らす東電に「東日本はなくなってしまう、無責任な撤退をするな、と菅首相は厳命した。
東電・原発利権に飼育されて来た腐敗自民党では決して出来なかった。
民主党でも東電に飼われた原発推進派では東電の言い成りだっただろう。

http://blue.ap.teacup.com/97096856/3306.html
民主・自民の幹部の中で東電原発の巨額利権と日米安保詐欺同盟の巨大軍事利権と繋がっていないのは菅直人だけである。
驚くべきことだが日本腐敗構造の利権に繋がっていない幹部政治家は菅だけなのだ。

http://www.asyura2.com/0403/senkyo3/msg/956.html
菅降ろしは放射能列島維持勢力によって行われた。
国民の血税を盗み続ける勢力である。
つまり、
国家エネルギー政策を改憲軍需経済の邁進に位置付ける勢力が菅降ろしを計ったのだ。
理由は、菅が東電解体(送電分離)と原発からの新エネルギー移行に踏み込んだからだ。
東電・原発は日本の独占勢力にとって国民収奪の要である。
消費税増税にも二の足を踏む菅は降ろすしかない、と。

再び、腐敗の極にある日本財界の犬たちの時代に回帰するのか!

http://esashib.web.infoseek.co.jp/kanorosi01.htm
その政権が国民にとって良いか悪いかを見る不変のバロメーターと言われているものがある。
それは
「カルト宗教に好かれている度合いが、政権の腐敗度である。」という不変のバロメーターである。
http://www.asyura2.com/0403/senkyo3/msg/956.html
http://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
菅内閣はボロクソ言われているが、それでも野田政権や自公政権より何倍もマシである。
菅直人は、統一協会にも創価学会にも幸福や生長にも壷売り新聞にも野田政権や自公政権よりは嫌われているからだ。
http://blogs.yahoo.co.jp/sayuri_sas_00117/28498286.html

民主・自民の幹部の中で東電原発の巨額利権と日米安保詐欺同盟の巨大軍事利権と繋がっていないのは菅直人だけである。
驚くべきことだが日本腐敗構造の利権に繋がっていない幹部政治家は菅だけなのだ。
http://esashib.web.infoseek.co.jp/kaisuityunyu01.htm
東電のウソを見抜き、敢えて東電本社に乗り込み、「破損原子炉を放って撤退する」と怒鳴り散らす東電に「東日本はなくなってしまう、無責任な撤退をするな、と菅首相は厳命した。
東電・原発利権に飼育されて来た腐敗自民党では決して出来なかった。
民主党でも東電に飼われた原発推進派では東電の言い成りだっただろう。
菅がいま腐り切った財界の日本構造に叩きまくられる所以である。

http://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm


55. 2011年9月10日 21:36:03: oLYPlmPKz6

 >24さん
9/7 フジTV プライムニュースを見て、同感でした。
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d110907_0


 たとえ、一回生議員といえども国会議員の資格なし!
 『非常事態宣言』が発出された後、緊急事態の中で国民の命を救う為に
 招集された『統合対策本部』に政府代表として着席していた。
 その言い草が『私達職務権限がないから、  』と言い訳をしてる。
 まるで他人事のような話し方である。

  最低!


56. 2011年9月10日 23:16:50: RrWLNzxadE
>>54 信じがたいほどの、ボケ!

二の句が継げない……。

  


57. 2011年9月11日 07:40:03: C2rRxjedu6
>>54
>東電のウソを見抜き、敢えて東電本社に乗り込み、
「破損原子炉を放って撤退する」と怒鳴り散らす東電に
「東日本はなくなってしまう、無責任な撤退をするな、と菅首相は厳命した。

これが事実としても、菅が優れている訳でも何でもない。
普通の人間ならそうするだろう。

原発事故という国家が危うくなる様な問題に対して、
東電に任せて事故収拾をはかった卑怯な奴・・・菅
普通、こんな大問題は、政府が率先して、事故の収拾に指揮を
取るだろう。

野田ブタは原発事故調査委員会を国会の下に作れ!
客観的に事故原因の追及、事故対応の不適切さを評価しよう。
菅は怖くて出来なかったのだぞ!!



58. 2011年9月11日 15:14:16: RrWLNzxadE

島田紳介という男は暴力団との関係を告白して芸能界から引退したそうだが、

朝日新聞社はなぜ殺人企業の東電から多額の金銭を受け取りながら廃業しないのか?

他の新聞社、テレビ局も、同様の責任を取って、廃業すべきである。

政治家の「わいろ」は犯罪でも、新聞社なら許されるとでも言うのか?

テレビで偉そうに愚論を撒き散らしている、新聞社の編集委員たち、答えろ!


59. 2011年9月11日 16:54:28: QWASiL2DjA
これって購読者へのリップサービスでしょ。かって国売新聞中興の祖「大正力」が「原子力の父」といわれているぐらい、国売新聞は原発の安全神話を信じこませるようにマインドコントロールをしてきた。それが、購読者の人気取りをするがごとく、手のひらを返すようなことを言って正義を振りかざしても、信られない。検察が正義という神話が崩壊したように、マスコミが正義であるという神話も崩壊した。国売新聞の狡猾なマインドコントロールにより購読者であり続けることが、国売りの共犯者になることと気付いたので、C層ですが、購読を止ようと思う。購読者を止めることも、国売新聞を近づけないことも、国売新聞に騙されないことも、C層にも出来る戦いだと思う。

今年1月にアメリカで、食品安全近代化法案が成立した。これがどんなに危険なものなのか、マイク・アダムスによれば「今から5年もすれば、「食品警察」として武装したFDAが全米に勢力を展開し、農業者を逮捕し、レタス栽培者を監獄に入れているだろう。そして、人々は愕然とした状態で、「どうしてこんなことになったの?」と不思議に思っていることだろう。だが、その答えは、あなたである。あなたが、大きな政府に食糧供給を支配するのを許したのである。」
そして、驚くことは、これが外国にも適用されるとか。もし、日本がTPPに参加すれば日本も人ごとではなくなるのかもしれない。


60. 2011年9月11日 16:55:31: aKqD4URqTx
58さん。まったく同感です。
責任という言葉が軽すぎる。責任とはとらなくていいものである、という風潮が怖い。人間をだめにする。モラルもない教育を受けた馬鹿たちが助長する。このルーツはタケシの「赤信号、みんなで渡れば怖くない」に起因すると思っている。芸人の洒落が通用したら、道徳はなくなる。哀れな人間たちだ。

61. 2011年9月11日 18:00:57: Itu4hupfsU
上杉がエセジャーナリストで、ただの小澤一郎の腰ぎんちゃくであることを自分で証明した。
菅が、いつ「原発事故は天災」などとバカなことを言ったのか。
また、「いつ不測の事態が起きるか分からない。警戒区域の解除は当分できない」と菅は原子炉の水素爆発の危険性を訴え続けていたではないか。
ウソに基づいて人を攻撃するのは、エセジャーナリストの常套手段だ。
上杉や小沢はこの半年何をしていたのか。
小沢がいう原子炉決死隊の実現に走り回っていたのか。
菅降ろしに狂奔して、原発事故処理や震災被害地の復興事業を妨害していただけではないか。
菅が粘ったおかげで、内閣交代の混乱は最小限で収まった。
小沢や上杉の言うように、6月に赤字国債法案や2次補正を放り出したまま、菅が辞めていたらどうなっていたか。
政治空白で、仮設住宅もまだめどが立っていなかったろう。
被災者を見殺しにする小沢一派の悪行は絶対に許せない。


62. 古希競い 2011年9月11日 18:19:21: megx7KxS7p1wM : 36qnG33dSH
58さんに喝采  
貴方と上杉隆と対談させて見たら、上杉氏の口上が歯切れ良く,一段と痛快で
凄さを増すと思います。

63. 2011年9月11日 21:50:27: gCs07ufdoU
正直、他の記者の質問を自分がしたように言ったり、東電の言い逃れである「プルトニウム計測器は持ってない」を真に受けるなど、上杉の底の浅さが見えてきた。


鳩山邦夫の秘書だったから、そのコネでジャーナリストやってるだけじゃないのか。


それにテレビ嫌いなんだから、テレビにも出る必要ないだろう。

「命懸けて。逃げても逃げ切れぬ」  前首相の東電訓示
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011090902000035.html


菅降ろしと改憲勢力
http://esashib.web.infoseek.co.jp/kanorosi01.htm


東京新聞「菅おろしに原発の影」 ソウル・ヨガ(イダヒロユキ)
http://blog.zaq.ne.jp/spisin/article/2220/


東電はほったらかして逃げようとしたらしい: ひつまぶしの日記
http://hitsumabushino.seesaa.net/article/225112614.html


現場からの撤退を打診って、うわ〜、マジで日本なくなるところだった。菅さんよくぞ止めてくれた。未明にのりこんだというくらいだから、よほど深刻だったんだ。東電の無責任にもほどがある。というか犯罪だよ。史上例をみない規模の大量虐殺がおこるところだった。


http://urban-diary.blog.so-net.ne.jp/2011-09-09-1
菅直人前首相が三月十五日未明に東電本店に乗り込んだ際の訓示の記録(引用) [原発問題]


菅首相はマスコミにフルボッコされて、退任に追い込まれたが、フクシマ原発事故時に、菅首相であったことは不幸中の幸いであったことをこの新聞記事から改めて確認する。電力会社から献金を受けていない極めて希有な政治家が首相であったということで、チェルノブイリを上回ったかもしれない大惨事をぎりぎりであったが回避することができた。彼を追い詰めたマスゴミ、そして国民は、そのうち、彼の政治的成果を認めるような、このような記事を出していくのであろうが、それは電力会社、原発推進者達が、それなりに脱原発の風向きを変えさせた後になるであろう。

自民党政権のいい加減な原子力政策の後始末に奔走させられる羽目になり、また電力会社の無責任な対応に、次の一言。
「六十歳以上が現地に行けばいい。自分はその覚悟でやる。撤退はあり得ない」
これは、名言だ。


64. 2011年9月11日 22:16:37: 2qUJTCbZ7k
自衛隊OBです
東電が撤退して自衛隊に任せるつもりだったとしたら
見当違いの判断です。自衛隊には壊れかけの原子炉を
沈静化させる能力はありません。
もし東電が任せるつもりだったとしたら、原発はなくすべきでしょうね

65. ケロリン 2011年9月12日 00:10:06: 6aICm6xzPa6aE : BW6GTQviU6

ニートOBだ。

世界中のどこもかしこも、
原発完全収束部隊など、もちあわせてない。

ゼニ目くらまし見切り発射発電システムだ。
日本だけではなく、世界中がそうだ。

管だの小沢だの、どうだっていいんだよ。
支えてる国民のレベルに、一番ピッタリなヤツが、
その時に一番ピッタリな行動を、取るんだよ・・・。


<自分自身の足下を、見ろ>・・・ということだ。



66. ケロリン 2011年9月12日 02:32:06: 6aICm6xzPa6aE : BW6GTQviU6

労組主導の<デモ>には、動員力がほとんどない。見るも無惨だ・・。

組織離れて、自立&自律した主体的な人間を増やしていく以外にない。
英雄やヒーローや、ましてや救済者待望論にまみれた<金魚のフン存在>は、
どこもかしこも、すでに死に体だ。

これからも、ズッと続くぞ。
ヒモ無しの<素人のデモ>が。

主張通りに、カラダを使わんかいッ!

電磁推進機構研究者談・広報


67. 2011年9月12日 05:42:48: ELl7nGVWrw
管を擁護してる人って、彼が日本人拉致実行犯の釈放に尽力した
事はどう思ってるの?

ピースボート辻元は完全に北朝鮮と繋がってるし

管と手を組んだ孫正義は、韓国の原発は安全だって言ってるんだよ?
頻繁に事故おこしてるのに変だよね


68. 2011年9月12日 07:42:48: GqY2jbL1UH
>>67
小沢氏と組んだ鳩山は統一協会議員達の地下原発構想に連名で署名支持して、
小沢氏自身もその点について何も言ってない訳だけど、変だよね

69. 2011年9月13日 11:22:10: 3pzJyybIjk
54さん支持します。

阿修羅に驚いて阿修羅の森で遭難しそう。

見極めが難しい。ただ、浜岡原発の停止!以降急に菅たたきが激しくなったのにきずいて、もたもたしてた不信任案が、与野党連携で!急にまとまったのを見て、
菅たたきの理由はこれなのだ、と思いました。

菅直人以上のことができたかどうか、これほどのことはそうはないので、原発からの撤退では、訳のわからない所からも鉄砲玉飛んでくるし。

比較は難しい。しかしあちこち阿修羅に乱れ飛ぶ菅直人に対する、罵倒は間違いだ。


70. 2011年9月15日 00:28:00: FyNfTHU5rE
上杉何が言いたいんだ。

すべての原発を即刻止められなかった菅のリーダーシップが欠けていたことを問題にしているのか。
それとも、浜岡やら、玄海の再稼働を止めたり、ストレステストで次々原発停止に追い込みかねないことを問題にしているのか。

福島第一のマーク1は、GEの技術者も警鐘を鳴らした欠陥原発だし、東芝の技術者もベントを何とか東電に付けさせたが、事故など起きないから放射能フィルタ取り付けることはできなかった、と反省している。ベントまでなかったら、核燃料まで飛散する爆発事故になって首都圏まで人が住めなくなっていただろう。
NHKの報道の方が上杉のグダグダよりよっぽどマシ。

過去の責任を問われると、鳩山邦夫の元で原発を推進し、欠陥も見逃してきた自分まで追求されかねないから、政府の事故対応の拙さに責任を押しつけたい、これが、本音なのだろう。


71. 2011年9月15日 22:31:12: LpLlHFXC3c
>08. 2011年9月09日 15:54:07: 03bw0jfJsI さん
>福島の学校の複数の先生の言葉から、文科省からの強い指示で、子供達が
>故意に 給食などや野外活動なども含め、被爆させられている。

あれは文部省の指示だったのですか?
もしかしたら国民に「安全だ!」を刷り込む為に福島の子供達を使ったと言う事なのですかね〜。
恐ろしい事です。
そんな恐ろしい事を文部大臣の一存で出来るのでしょうかね〜?
子供達は大丈夫だったでしょうか?


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素16掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素16掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧