01. 2011年9月02日 07:31:40: pEgCpfCxXY
この報道から 政府の原子力被災者生活支援チームのもつ、高レベル放射能汚染区域のなかで 低い空間線量地点を探し出す能力の高さが判明した。なぜかれらは 浪江町赤宇木を回避したんだろうか。今から思うと、木村先生とETV取材班ですら線量を正確に報告することを 自主規制していたふしがある。 522 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/01(木) 20:35:00.74 ID:hGs5r4d20 >>512 NHK ETVネットワークでつくる放射能汚染地図 放送内容15m00sから: 双葉町小林 300マイクロ毎時測定限界超 別の地点 120マイクロ毎時地点 放置自動車 300マイクロ毎時測定限界超 双葉町山田 原発から4キロ 300マイクロ毎時測定限界超 双葉町山田の民家土壌 l-131 1億二千万ベクレル/m2 cs-134+137 2120万ベクレル/m2 1Ci=37GBq 1km2=1000000m2 の換算をすると、1Ci/km2=37000Bq/m2になります。 一例として、 http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/saigai/30km-j.htmlには クラースノエ村 380mR/h cs-137 470Ci/ km2 (5月3日) 0.30SV とある。 470Ci/ km2 = 1739万bq/m2。双葉町山田はcsは合計値のみ判明。 ただし、しばしばcs137のみの数値が合計値の1/2強であるので、 1060万ベクレル/m2で計算すると、286Ci/km2 双葉町山田 原発から4キロ 300マイクロ毎時測定限界超地点の外部被曝量は 紹介した今中・小出論文中の表を参考にいうなら、 およそ、200ミリシーベルト毎時と300ミリシーベルト毎時のあいだと言える。 さすがに、500ミリシーベルト毎時には届かないと思われる。 常葉町35キロ地点、都路町22キロ地点ではこのような土壌汚染度には 放送内容では至らない。 523 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/01(木) 20:44:03.66 ID:hGs5r4d20 >>520 NHK ETVネットワークでつくる放射能汚染地図 放送内容26m00sから: 浪江町赤宇木 自動車内 20マイクロ毎時測定限界超 避難所[赤宇木集会所]の外 20マイクロ毎時測定限界超 525 :御用聞き ◆f1qmsMDFdM (東京都):2011/09/01(木) 20:49:40.50 ID:FHSS1Aq50 >>523 あの人たち、あの場所に10日ぐらいいたんだっけか。 その総量の推定が38mSvあたりだったと思う。
すぐそばの文科省の測定値が150μSv/hとかあった記憶。 530 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/01(木) 20:59:27.46 ID:hGs5r4d20 >>520 NHK ETVネットワークでつくる放射能汚染地図 放送内容35m00sから: 浪江町赤宇木 避難所[赤宇木集会所]の外 駐車場 80マイクロ毎時 避難所[赤宇木集会所]の外 集会所わき 80マイクロ毎時未満 [駐車場のほうが低位置にあり、線量は高い] セシウム合計 400万ベクレル/m2 l-131 2320万ベクレル/m2 cs137 200万として、54Ci/km2、 およそ、40ミリシーベルト毎時と50ミリシーベルト毎時のあいだというのが ラフな計算上の数字となる。 集会所裏のキノコ 42万ベクレル/kg 532 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/01(木) 21:07:26.21 ID:hGs5r4d20 >>530補足 NHK ETVネットワークでつくる放射能汚染地図 放送内容35m00sから:
浪江町赤宇木 避難所[赤宇木集会所]の外 駐車場 80マイクロ毎時 避難所[赤宇木集会所]の外 集会所わき 80マイクロ毎時未満 [駐車場のほうが低位置にあり、線量は高い] 避難所[赤宇木集会所]の室内 20マイクロ毎時 セシウム合計 400万ベクレル/m2 l-131 2320万ベクレル/m2 cs137 200万として、54Ci/km2、 およそ、40ミリシーベルト毎時と50ミリシーベルト毎時のあいだというのが ラフな計算上の数字となる。 集会所裏のキノコ 42万ベクレル/kg 参考記事 http://ex-skf.blogspot.com/2011/05/cumulative-radiation-level-in-namie.html 文科省5月2日 「福島県浪江町赤宇木で3月23日から5月1日までの積算放射線量は 2万4140マイクロ・シーベルト(24・14ミリ・シーベルト)」 文部科学省は5月30日、福島第1原発から北西約33キロの福島県飯舘村長泥の3月23日〜5月29日の積算放射線量が 20.02ミリシーベルトになったと発表した。文科省が積算線量を計測している地点で20ミリシーベルトを超えたのは、 同県浪江町赤宇木手七郎(あこうぎてしちろう)に次いで2カ所目。 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110530k0000e040067000c.html 534 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/09/01(木) 21:25:36.61 ID:hGs5r4d20 >>530補足 NHK ETVネットワークでつくる放射能汚染地図 放送内容48m00sから: 国道114号線 20キロ圏出た谷間 自動車内 40マイクロ毎時 ふくいち原発前 車内での木村さんの発言 70マイクロ毎時 飯舘村 京都大学調査団 14マイクロ毎時 飯舘村 京都大学調査団 30マイクロ毎時 >>530補足 NHK ETVネットワークでつくる放射能汚染地図 放送内容1h04m00sから: 福島市内 信夫山わき公園 地上1メートル 3.40マイクロ毎時 福島市渡利中学校グラウンド 地上1メートル 4.0-4.25マイクロ毎時 [チェルノブイリの現在の3キロ圏と同様の値 木村さん談] 福島市渡利中学校正門前 地上1メートル 1.47マイクロ毎時
|