http://www.asyura2.com/11/genpatu15/msg/661.html
Tweet |
福島第1原発:事故当日、緊急助言組織の大半招集できず
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110819k0000m010146000c.html
毎日新聞 2011年8月19日 2時30分
内閣府原子力安全委員会の班目(まだらめ)春樹委員長(63)は毎日新聞の単独インタビューに応じ、3月11日の東京電力福島第1原発事故発生直後、国の防災基本計画に基づいて「緊急技術助言組織」の委員の招集を試みたが、大半は集まれず、当日は4、5人にとどまったことを明らかにした。携帯電話のメールが通じず、交通機関もまひしていたためで、災害時に専門的な立場から政府に助言する役割をほとんど果たせず、改めて安全委自体の危機管理体制の甘さが浮き彫りとなった。【聞き手・岡田英、足立旬子】
−−今回の原発事故は「人災」とも言われているが。
◆きちんとした備えがなかったという意味では、人災と言わざるを得ない部分がある。
−−備えがないとは?
◆安全性を高めるために努力し続ける姿勢が原子力界全体に足りなかった。指針が示す最低ラインに満足していればいいということでは困る。事業者はそこから脱皮し、常に安全を高める努力をすることが大切だ。
−−安全委は役割を果たせたのか?
◆事故前に、防災指針などでこうした現実を想定していなかった。起こったことへの後追い的な助言に追われてしまった。決して胸を張れることではなく、事前の準備に不十分さがあった。
−−具体的には?
◆例えば、(防災指針では)ヨウ素剤の服用について医師の指導を受けることと書いてあるが、あんな状況で医師が一人一人の状況をみることができたか。また、緊急事態応急対策調査委員を40人リストアップして、関係する人にすぐ集まってもらうことになっていて訓練もしていたが、初日に集まったのは4、5人だった。最優先でつながるはずの一斉携帯メールが全く通じず、誰とも連絡がすぐにはつかなかった。
−−事故翌朝に菅直人首相とヘリコプターで福島第1原発に行った際、「水素爆発はしない」と言ったが。
◆格納容器には酸素がないので、ベント(排気)が成功すれば、水素爆発はしません。だから早くベントしてくださいと言い続けた。
−−建屋に水素が漏れているとは考えていなかったのか。
◆その時点では考えていなかった。
−−責任は感じるか。
◆分かりません。あらかじめそういうことまで含めて、対策を打っとかなきゃいけなかったんでしょうね。
−−電力会社は過酷事故に至らないための対策(アクシデントマネジメント)を自主的に定めているが、機能しなかった。
◆各電力会社の対策はどれも横並び。ある意味では談合していると言われても仕方ない。事業者が工夫した点を評価する仕組みが望ましい。
−−原発の新たな安全評価(ストレステスト)は、経済産業省原子力安全・保安院の後、安全委もチェックすることになった。
◆保安院が内緒で電力会社とごちょごちょとやって、いきなり公開の場で安全委員会に報告するなんてバカなことはやめてほしい。電力会社を直接、指導・監督できるのは規制行政庁の保安院だ。保安院が公開の場で電力会社と丁々発止(の議論)をすればいい。
−−新規制機関は独立性を保てるか。
◆保安院でそれなりの地位にあった人が(同じ経産省の)資源エネルギー庁にいるのは納得できない。国民が納得できるものにすべきだ。
−−自身の進退についてはどうか?
◆任期はあと約1年半あるが、その前に新組織ができたら私はお役ご免になる。しかし、安全委員会を辞めたら責任が終わるわけではない。責任の取り方は指針類の見直しだ。
−−今年度末に指針類見直しの中間報告をし、新規制機関ができた時に交代するのか。
◆そうだ。
【ことば】緊急技術助言組織
79年、原発事故などの緊急時に原子力安全委員会が政府に技術的な助言を行うため、安全委に設置。放射線防護などの緊急事態応急対策調査委員40人と安全委員5人で構成。国の防災基本計画で緊急時にはすぐに委員を招集し、必要に応じて現地に派遣するよう定められている。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素15掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。