http://www.asyura2.com/11/genpatu15/msg/209.html
Tweet |
アダムが耕し、イブが紡いだとき、誰が領主だったのか。14世紀の英国の農民反乱であるワット・タイラーの乱の指導者であり、乱後に捕縛され処刑された神学者のジョン・ポールの言葉で、高校の世界史の教科書に登場する。この人類史の遺産のアジテーションを不意に思い出した。脱原発とは何か。それは、春に一人一人がデモ行進し、東電本店前で気勢を上げたとき、手に持ったプラカードに書かれていた言葉なのだ。そのとき、われわれが掲げ、声に出し、要求し請願した「脱原発」こそが、正規な意味として確認しなければならない脱原発なのである。5/7の以前は、浜岡は未だ停止されていなかった。4月は東京も余震が続いていた。そんな中で、脱原発の市民デモは参加者を集め、世論のトレンドとモメンタムを作り、永田町の政治を動かして行った。そのときの「脱原発」に、段階的で漸次的な廃止という意味が入っていただろうか。自然エネがいいとか、火力はCO2だから駄目だとか、そういう判断と合意が定義されていただろうか。半世紀前の60年安保のデモが、再び戦争に巻き込まれることの恐怖と拒絶を動機にして盛り上がったのと同じように、この春の脱原発のデモも、地震と津波による原発事故の再来を恐れ、放射能汚染の被害を防ぐため、市民は原発の停止と廃絶を求めたのである。休日の時間を割き、集会で立ちんぼし、警官隊に囲まれる中、街頭を歩く一人になったのだ。
続きは有料とのことですので下のURLをご覧下さい。
http://critic5.exblog.jp/
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素15掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。