http://www.asyura2.com/11/genpatu14/msg/521.html
Tweet |
John Daly
oilprice.com - 2011-07-08
3月11日におきた、原子炉6基を擁する福島第一原子力発電所での大惨事は、世界的に影響を与えたが、民間の核エネルギーに、過去50年間にわたって投資された何兆ドルもの資金を考えれば、驚くことではない。皮肉なことに、わずか一年前、原子力業界は、地球温暖化に対する世界的な懸念のおかげで、温室効果ガスを発生しない核エネルギーの利点を、多くの人々に再検討させ、今にもルネッサンスを迎えようというところだった。
日本での出来事が、全てをすっかり変えてしまい、民間用原子発電技術輸出国の"ビッグ・スリー"、アメリカ、フランスと、ロシア連邦を痛打した。
前者の二国は、絶望し、お手上げと、あきらめたように見えるが、モスクワは原子雲には希望の兆しが潜んでいると見て、挑戦しようと立ち上がっている。
論争の的であるイランのブシェール原子炉の完成は全く別として、ロシア原子力産業は、原子力発電所の建設から廃炉までに至る、様々なサービスを提供しようとしている。
先週、チリの上院議員、グイド・ジラルディ、ホルヘ・ピザッロ、フルヴィオ・ロッシと、ゴンサロ・ウリアルテがモスクワを訪れ、ロシアのエネルギー省大臣セルゲイ・シュマトコを含め、様々な政府高官と会見した。シュマトコ大臣は、サンチャゴの"エル・メルクリオ"紙の記事によると、チリに原子力発電所を建設しようと申し出て、代表団を"驚かせた"という。困惑した南米の議員達は、日本での事故後、そういう考えは、"国民の大変な反対"に直面するので、チリに建設することは"思いもよらない"と答えた。協力的にしようと努めて、シュマト大臣は、チリの潮汐エネルギー・パイロット・プロジェクト開発への支援を約束した。
そうした売り込みはともあれ、ロシアの国営原子力企業ロスアトムは、同社の報道担当局によると、企業に、外貨による資金提供をする特殊会社、ロスアトム・ファイナンスを立ち上げた。ロスアトム・ファイナンスは、キプロスで登録され、アトムエネルゴプロム株式会社に完全所有されており、核エネルギー事業に関与しているロシア企業、中でも、外国で原子力発電所建設を行う、非上場株式会社アトムストロイエクスポルト、核燃料メーカーのTVELと、核物質の輸出業者テフスナブエクスポルト等に、財政援助を提供することになっている。
過去4ヶ月の間にずっと大きくなった反原発側と協業しようとして、ロスアトムは、最近ドイツ原子力発電所の廃炉支援を含む、広範な原子力事業について、ドイツのジーメンス社と議論をしている。ロスアトムのキリル・コマロフ副総裁は、"原子炉のみならず、核医学や、原子力発電所の廃炉等、様々な形の協力関係が考えられます"とむしろ楽観的に、記者団に語った。
コマロフ副総裁の楽観的な発言は、2年間以上の関係によって築かれたもので、2009年には、ジーメンス社とロスアトムは、原子炉建設で協力する計画を発表したが、生まれたばかりの協力関係は、ベルリン-モスクワ原子力枢軸提案を、契約の競業制限条項違反と見なした、ジーメンス社の元パートナー、フランスの原子力企業アレヴァ社による反対のおかげで、その後、取りやめとなった。
純情ぶった艶めかしい女性のようなパリのアレヴァ社は、かつての嫉妬にもかかわらず、同社は、実際、ロスアトムのパートナーであり、コマロフ副総裁によれば、ブルガリアにベレネ原子力発電所を提供する共同事業体の一部だという。楽観的な、コマロフ副総裁は、ロスアトムは、"アレヴァ社と、ウラン採掘から、第四世代原子炉に至るまで、新たに広範な協力関係のオプションについて話し合う用意がある"と補足した。
ロシアは、建設から、廃炉に至るまでの全ての提供をすることで、世界中の民間原子力産業のホーム・デポとなる態勢を整えようとしている。モスクワでは、たとえセシウム137を含んだ雲であれ、あらゆる雲には希望の兆しが、というより、少なくとも、ユーロという希望の兆しが、あると見えるようだ。
記事原文のurl:oilprice.com/Alternative-Energy/Nuclear-Power/Despite-Fukushima-Russias-Nuclear-Industry-is-Open-for-Business.html
----------
フクシマにもめげず、セールス開始のロシアに驚くよりも、フクシマにもめげず、他の原発を安全と強弁する民主党・自民党政治家が圧倒的に多いことに驚いている。そして、各原発や、もんじゅの立地県、町村の首長の皆様の態度に。ことごとく、異常暴走、完全不安員ばかり。
チェルノブイリ事故のみならず、ジョレス・メドベージェフの『ウラルの核惨事』で有名になった、キシュチュムにおける放射性廃棄物爆発の大事故も経験しているロシア、核関連事故と被害規模については、大量の情報をもっていることは想像できる。情報をもっていることと、真実を公表すること、対策をとれることは、今経験している通り全く別の話だろう。
同じジョレス・メドベージェフによる『チェルノブイリの遺産』みすず書房刊、「フクシマの遺産」ガイドというか、予告編のように読める基本図書。ソ連共産党・民主党・自民党、いずれも、どんぐりの背比べと思えてくる。日本の対応の方がまとも、とは言い切れない。
日本の新聞・テレビ情報に振り回される前に、『チェルノブイリの遺産』のような本を読んでおけば、避難問題も、牛乳汚染問題も、肉汚染問題も、どういう展開になるか、おおざっぱな見当はつくだろう。本の価格、6090円、高いといえば高いが、良い情報の入手には費用がかかる。
百聞は一見にしかず。123ページの一部をコピー・転記させていただく。
酪農への影響
一九八六年五月、三〇キロ圏から住民が避難させられたとき、八万六〇〇〇頭の牛が汚染地域から移された。なかにはあまりにも多量の放射能(とくにヨウ素131)に侵され、放射線レベルの低下を待つより、屠殺したほうが手っ取り早いと考えられたものもあった。五月になると、干し草やその他輸送可能な、きめが荒く栄養の豊富な飼い葉は、ソ連には貯蔵がほとんどなくなっていて、移動させた牛に、汚染されていない干し草を十分に与えることができなかった。ウクライナ、白ロシア、ロシアの三共和国では、家畜は戸外で飼育される。八六年五月、放射性ヨウ素が放出されたために、かなりの量のミルクが許容レベル以上に汚染されてしまっていた。
「目次」部分を、ご紹介しておく。もちろん、読んだからとて、吸収したセシウムやストロンチウムが即排出され、体内被曝せずに済むという効用は無い。
緒言と謝辞
1 チェルノブイリ事故の事後検討………………………………………………1
はじめに 1 チェルノブイリのRBMK1000型炉 4 設計上の問題点9
不十分だった初期安全試験 12 事故の背景 20 大惨事 29
おわりに 37 追記運転員の見解 40
2 「放射性」火山…………………………………………………………………45
はじめに 45 消火活動 46 国家非常態勢 51 炉心の二回目のメルトダウン 61
グラスノスチの最初の兆し73 おわりに 80
3 環境への影響…………………………………………………………………83
はじめに83 放射性核種の環境への放出量、構成と動態 85 環境汚染の
レベルとパターン89 放射能汚染の環境と生態系への影響、および汚染除
去作業 100
4 農業への影響…………………………………………………………………116
はじめに 116 農地の汚染と損害 117 酪農への影響 123 その他の形態
の農業と農村住民 129
5 ソ連国内における健康への影響………………………………………………145
はじめに 145 事故現場での初動救急医療対策 148 現場以外での緊急医療
対策 152 三〇キロ圏と第二次避難 167 一般民衆のための放射線防護 175
健康への長期的影響 185 おわりに 210
6 地球規模の影響………………………………………………………………214
はじめに 214 北欧諸国 218 欧州中・東部 225 欧州共同体(EC)加盟国233
世界のその他の地域 245 おわりに 245
7 ソ連の原子力計画………………………………………………………………251
はじめにソ連ウラン計画小史 251 RBMK型原子炉 256 加圧水型原子炉 266
高速中性子増殖炉 272 原子炉による地域暖房 277 原子力論争 280
おわりに88
8 ソ連における核事故の歴史……………………………………………………291
はじめに 291 原子炉事故 294 記録に残っていない原子炉事故 302
キシュチュム核事故 308 おわりに 316
9 チェルノブイリ事故後の原子力………………………………………………319
はじめに 319 エネルギーの分野でのソ連の選択肢 322 チェルノブイリ事故
後のエネルギー危機 333 新世代の原子力発電所の将来性 338 おわりに 343
訳者あとがき 347
索引 注・参考文献
キシュチュムにおける放射性廃棄物爆発大事故、日本の場合、六ヶ所村で起きれば匹敵するだろう。わざわざ、匹敵するような大量殺人施設を作る政府・業界・学者・マスコミ。
『ウラルの核惨事』、第四章は、湖、水草、魚類の放射能汚染。
肝心の日本の魚については、『海と魚と原子力発電所』 水口憲哉著、印刷物は売り切れだが、PDF版は購入できる。1490円(パソコン等で読めるが、プリンタ印刷はできないという。)ただし、読みやすい本、とは言えないように思う。原発推進体制や、それと戦う運動の姿も語られているためだろう。「自分が助かるには」ではなく、既成の原発推進体制を崩壊させないかぎり、汚染は拡大するのだから、そういう記述になっていて当然ではある。
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-3929.html
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素14掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。