http://www.asyura2.com/11/genpatu14/msg/388.html
Tweet |
なんやかんやで、やっぱり廃炉1基につき1兆円ぐらいはかかってしまうそうです。
廃炉ビジネス、これって今後結構儲かる分野なんではないですか?
日本国に54基、54兆円のビッグビジネスチャンス!日本の一般会計予算はいくらでしたっけ?
高速増殖炉もんじゅは、一体どれくらいかかるのでしょうか?1兆ではすまないでしょうね。
建設するときに大もうけ、廃炉にするのに大もうけ、使用済み燃料管理でおおもうけ?こんな自作自演ビジネスで大もうけ?でも破局が起きるまえにやらないと、自業自得です。
城南信用金庫の理事長がおっしゃってましたが、ビジネスとしてゼロベースで原発を査定した場合、原発事業に融資する金融機関は皆無であると。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イタリア原発解体長い道のり、北部カオルソ 費用は7280億円(毎日新聞朝刊の見出し)
イタリア原発ルポ:廃炉4基7280億円 部品刻み水槽へ(毎日jpの見出し)
カオルソ原発に設置された世界唯一のイタリア製「脱放射能槽」。前に立つのはイタリア原発管理公社のエミリオ・マッチさん(左)ら原子力技術者=藤原章生撮影
【カオルソ(イタリア北部)藤原章生】イタリアは6月の国民投票で脱原発を決めた。政府は今、過去に稼働した原発(4基)の2020年前後の廃炉を目指し撤去に本腰を入れている。北部の町カオルソで進む原発解体作業を見た。
「この規模では世界唯一の脱放射能槽です」。線量計を胸につけ防護服でカオルソ原発のタービン建屋に入ると、イタリア原発管理公社の同原発所長、エミリオ・マッチさん(57)が、全自動の長さ10メートルほどの大きな水槽を示した。
この原発は福島第1と同じ型の原発。脱放射能槽では、総量で5000トンにおよぶ原子炉部品、機材を一つ一つ切り刻んでは弱酸性液の槽に浸し、放射性物質を取り除く。従来は砂を吹きつけ除染したが、効率を上げるため公社と民間のアンサルド社が考案した。
地上7階、高さ46メートル、普段は人が入らない原子炉の最上階に上ると、燃料を取りだした炉は蓋(ふた)をされていたが、使用済み核燃料のプールには水がはってあった。微量だが放射性物質が残っている。
カオルソ原発は87万キロワットというイタリア最大の原子炉1基を持ち、81年に操業を始め、86年に燃料交換のために一時停止後、一度も動いていない。前回の国民投票(87年)を受け90年の政令で国内全原発の無期限停止が決まったためだ。
その後、運営母体の電力公社が99年に民営化されたため、「停止や廃炉は損益に左右されない管理が必要」と、政府は原発管理公社(社員900人)を発足させた。「いずれ原子力の技術や知識は落ちる。発足は、最終的な廃棄物管理まで50年以上は技術を保つための策でもあった」とマッチさんは話す。
09年に始まった解体はタービン建屋だけ。タービン建屋より放射能汚染のひどい原子炉の解体には7〜10年を要し、廃炉は早くとも2020年前後になる。
停止決定の90年から約20年。さまざまな省庁、自治体が絡んだ「官僚主義」が遅れの一因だが、政府関係者は匿名を条件に「6月の国民投票で脱原発が確定するまでは再稼働もあると、政府が原子炉を温存したのが大きい」と語る。
原発管理公社最高経営責任者のジュゼッペ・ヌッチさん(56)によると、すでにカオルソを含め総能力142万キロワットの4原発の燃料の98%をフランスの再処理施設へ輸送した。2%(15トン)はトリノ原発に残っている。
これらの処理など廃炉の最終的費用は約65億ユーロ(7280億円)。イタリア人が「捨てた」原発はかなり高くついた。ただし、公社は放射性物質除去や廃炉の技術を生かし、これまでもロシアの原子力潜水艦解体など海外で利益を上げている。原子力技術の使い道がなくなるわけではない。
毎日新聞 2011年7月16日 0時41分(最終更新 7月16日 1時19分)
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素14掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。