★阿修羅♪ > 原発・フッ素14 > 365.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
牛肉“過度な心配必要ない”
http://www.asyura2.com/11/genpatu14/msg/365.html
投稿者 あややの夏 日時 2011 年 7 月 15 日 20:39:06: GkI4VuUIXLRAw
 

7月15日 18時32分 NHK

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110715/k10014239581000.html

国の目安を大幅に超える放射性セシウムが検出された稲わらを与えられていた牛の肉の安全性について、畜産や食品安全の問題に詳しい東京大学の唐木英明名誉教授は「出荷された牛肉から放射性セシウムが検出される可能性は高いが、仮に基準値の10倍の量が検出されたとして、その肉を1キロ食べた場合の被ばく量は0.06ミリシーベルトだ。食品からの被ばく限度の100分の1なので過度に心配する必要はない」としています。

また、汚染された牛肉の流通が相次いでいることについては、「食肉を放射性物質から守る方法は非常に簡単で、餌さえ気を付けていれば大丈夫だったのに、そこに大きな穴があったことが問題だ。原発事故以降、白河市や浅川町なども含め福島県の広い範囲で野菜から基準を上回る放射性セシウムが検出され、出荷停止になっている。その時点で少なくともその範囲の牧草や稲わらも検査をして、危ないものは出荷停止にするべきだった。家畜の餌ということで甘くみていたところがあったのではないか。同じことを繰り返さないために、餌の検査を徹底するべきだ」と指摘しました。一方、鶏肉や豚肉については、主な餌がアメリカから輸入されたトウモロコシで、通常は室内で保管されているため、汚染はまず考えられないとしています。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年7月15日 20:56:11: iQinVlOl1c
>鶏肉や豚肉については汚染はまず考えられないとしています。
じゃ、検査してみれば?
実際農家やスーパーも確信犯だし、東大教授というだけで怪しい。

02. 2011年7月15日 21:13:39: c0FbhHZ2vo
東大唐木はモウ終わってる。

03. 2011年7月15日 21:19:35: kHGc9L2UnA
東京大学の唐木英明名誉教授。
またこいつか。w
おそらく日本中には数百名の専門家がいるだろうに、こいつか。w

04. 2011年7月15日 22:01:06: xRCfburoIY
>仮に基準値の10倍の量が検出されたとして、その肉を1キロ食べた場合の被ばく量は0.06ミリシーベルト
肉1キロあたり5000Bq/kgとすると、65μSv。これがICRPに拠った数値。
RCRRに準拠すると325μSvになる。
ICRPのレベルで、胎児のときに受けた放射線量50μSv辺りから、その後、小児白血病が増加する現象がチェルノブイリで見られた。

05. 2011年7月15日 22:26:06: dzjLiAYSJE
基準値は守られるべきもの。
専門家が、基準値に違反してもあまり問題無いと繰り返すことは、「少しなら違反してもかまわない」と聞こえる。法秩序への信頼を損なう。

06. 2011年7月15日 23:31:24: xRCfburoIY
>>04訂正
RCRR → ECRR

07. 2011年7月15日 23:38:04: 3bOZ92QsNo
おいっっ!!!!!! 東京電力!!

08. 2011年7月15日 23:41:36: vYaTE3dzKU
問題なのは、核爆発した3号機原子炉は他の原子炉と違い角砂糖1個分で何十万人が死ぬといわれるとてつもない猛毒プルトニウムとウランで満たされているために、3号機原子炉のメルトダウン・メルトアウトは他の原子炉よりも深刻なものであるということだ。今もなお、3号・4号棟建屋から出続ける放射能を含む大量の水蒸気。
セシウム・ストロンチウムが出ているということは、ほぼ全ての核種が出ていることを意味する。国はプルトニウムの検査を徹底的にするるべきだ。

09. 2011年7月16日 00:02:39: a3LVgTeIbY
だーかーらー、東京大学はこういうのを出すなよ。もういい加減この大学の評価やイメージは下がり続けてるのに、ますます落ちるぞ。

10. 2011年7月16日 02:09:29: x26fGKMBn6
東京大学の名誉教授ですか。
最近、人間を肩書きで判断できるようになった。
低い人ほど、まとも。

11. 2011年7月16日 05:35:31: v74JLYIBFo
NHKは何を考えているのか

12. 2011年7月16日 22:06:31: cRp41uQxqg
晩節を汚す東大不名誉教授に幸あれ!

まだこんな戯言を言っているのか?

福島の原発人災に会われた多くの県民の皆様をはじめ、安心・安全な肉牛飼育を

自分達の使命として必死のおもいで日夜努力されておられる肉牛生産農家の苦しい

胸の内を思うと心が痛みます。

その良心的な心を逆なでするような学者と言われ権威ある???先生方の度重なる

お粗末発言は到底容認できるものではありません。

そんな発言を国民が信用し安心や安全が確保されたと錯覚しているのでしょうか?

情報化の時代の今日、嘘やごまかしの情報は逆の効果を与えるということを認識

していないのでしょうか。

農業者や漁業者や一般国民大衆のほうがよほどマシな感性や良識を持ち合わせてい

るとおもいます。

マスコミから流される情報の中で信頼に値し、共感できるのは被災者やいち市民の

声であり、御用学者のデマのプロパガンダには反吐が出ます。

それにしても日本人というのは我慢強いというか、お上の理不尽さにひたすら耐え

忍ぶ姿には涙がこぼれます。

しかし●●にも限度があります、いずれ○○の時を迎えるでしょう。


13. 2011年7月16日 22:32:14: 4l4ACrnBQo
原発の問題が起こってからつくづく思う。「心配ない」か「心配する」かどちらかしかない。だから「過度に心配する必要ない」すなわち「「少しだけ心配する」って有り得ないんです。

そもそも過度に心配する必要ない、という文は「心配する必要はある」という前提に発せられているでしょう? どうして一言「心配無い」と言えないのか。もし「心配無い」と言える状況に無いのなら、「過度に」という言葉で小細工するのは止めて欲しい。


14. 2011年7月16日 23:04:25: Px8FCO2CKs
>>10さん
(立場が)低い人ほどまとも、ではなくて
現場で現役の人が普通なだけ。
フィールドワークもせずに大丈夫という人よりも
実測しに行ったら数値が高いから避難しろと言う人の方がまともです。

15. 2011年7月17日 23:06:07: h6cbKB908I
だれか、東大のセンセイに「内部被曝だっちゅうの」って言ってくれ。
オレは、入れ替えたちかえの東大のセンセイには、もう疲れた。

16. 2011年7月18日 18:13:57: PCxLTbv4iQ
ホットスポットが多い栃木の肉牛は大丈夫か。マスコミは口に出せないだろうが、騒ぎが大きくなる前に検査を始めた方がいい。

17. 平成のカッパ 2011年7月21日 13:59:24: JkoNYdGptT86o : c2MyjtYUsI
こうした御用学者が世界を狂わしているのに、世間では未だに東大という肩書信仰

である。しかし実態は、権力を背景に、人々の苦しみを作り出す大学教授の群れに

は許せない。京大の小出さんは62歳になっても、いまだに助手と言う立場に据え置

かれているが、彼の存在によって福島原発の実態が本当に理解できるようになっ

た。それに反して、東大教授という肩書を使って、しかもNHKはそれを良しとして

平気で宣伝している。NHKには絶対に受信料は支払わない。こうした御用学者と御

用マスコミが、日本の土台をすべて狂わしている。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素14掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素14掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧